エピソード

  • #113 プロフェッショナルのジレンマ -NRI松下東子さん対談-(1/4)
    2025/08/11

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」。今週からは4回に渡って、ホースローグ3DAYSを体験された野村総合研究所(NRI)コンサルタント、松下東子(もとこ)さんをお迎えしてお送りします。

    東子さんとCOAS代表の小日向は、中学・高校時代の音楽部から続く長いご縁がおあり。NRIでは、マーケティング領域で「生活者分析」を専門とし、1997年から続く「NRI生活者1万人アンケート調査」などを担当されています。消費者の価値観を読み解くプロフェッショナルとして国内外での評価も高く、『クローズアップ現代』にも出演されたほど。

    そんな東子さんにとって、日頃の仕事や悩みから離れ、馬や自然と向き合い過ごす内省の時間は、大きな学びの連続だったといいます。

    特に、「向き合うのが怖かった課題」に素直に対峙でき、驚くほどの深い気づきを得たという東子さん。その気づきを忘れないように「備忘録」を作り、"何が起こったか" "気づいたこと" "振り返って気づいたこと"などを時系列で記録し、この作業自体がさらなる学びになったと語ってくださいます。

    さらに、プログラム後に3頭の馬の絵を描いたエピソードも披露。「写実的な絵を描く」というこの行為が、プログラムで徹底される「主観と事実を分ける」作業に通じ、思い出や学びが深まったとか。

    ぜひお聞きください。

    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #112 遅く来た反抗期〜押さえていた私を解き放つ 〜(2/2)
    2025/08/04

    先週からお伝えしている小日向の「遅く来た反抗期」の第二回podcast。今週は、「親や社会の期待を生きてしまう私」を内包する小日向が、なぜ、「ホースローグの事業をはじめる」という、ある種誰よりも大胆な行動を取ることができたのか。”標準的な働き方・生き方”にチャレンジした過去や、そこで得た気づきを語ります。


    さらに、「何歳になっても親からの圧に影響され続ける私」について、いまだ葛藤を抱えるスタッフ阿部のケースも取り上げ、「自分の母親の影響が、自分の子どもにまで及ぶ怖さ」についても吐露します。


    ぜひお聞きください。


    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #111 遅く来た反抗期 〜抑えていた私を解き放つ 〜
    2025/07/28

    今週からのpodcastは、最近、「自分の見た目を大きく変える」という行動に出た小日向の内面を深掘り、50代での劇的な変化の意味を解き明かします。


    「周囲を驚かせるような行動をとりがちな私」。その "突飛な自分”のイメージを和らげるべく、見た目は清楚に、おとなしく、美しく...。そのような外見を維持することで、小日向は、世間とのバランスをとっていたと言います。


    どれほど自由に生きているようでも、実は社会や家族からの期待に応えようとしている自分がいる。


    そんな状況から飛び出すことができた背景には、男女パートナーシップへの意識への変化、があったようです。


    ぜひお聞きください。

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #110「本当の私に立ち戻ることが真っ当な経営に必須である」武田雅子さん対談
    2025/07/21

    今週のpodcastは、ZENTech 取締役の武田雅子さんをお招きして、先日、企業の経営者・人事責任者の方々20数名をお招きして開催した「ホースローグ説明セミナー」を振り返ります。


    「今年4月に受講したホースローグの体験が強烈だった」という雅子さん。過去、ご自身にとって指折りの体験だったマインドフルネスや断食体験と比較しながら、これらの体験が自身のリーダーシップに与えた影響や、ホースローグに対して感じた特徴的な強みについて、語ってくださいます。


    そして、小日向と共に、「健全な身体感覚があってこそ、人としてはじめて真っ当な経営ができる」「そのためにも、本当の自分に立ち戻る体験が必要ではないか」といった持論について考えを深めながら、今回のセミナー運営に完全ボランティアで関わった背景にある想い、フットワーク軽く集まってくださった名だたる企業の面々への想いについてもふれていきます。


    ぜひお聞きください。


    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #109 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(3/3)
    2025/07/14

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」。先週に引き続き、佐渡島庸平さん(コルク代表)、漫画家のつのだふむさん、中山ゆきさんの3名をお迎えして、ホースローグの振り返りをお伺いします。


    今週は、ふむさんの内省から。「頭でっかちになった自分」が、いかに他者(読者)とすれちがっていくかを、身をもって学んだと語るふむさん。様々な思い込みに囚われた、思考ベースのコミュニケーションのリスクについて、ゆきさんの考えも伺いながら、対話を深めていきます。


    後半は、佐渡島さんの漫画論も。「漫画を描く時に求められる力」「ヒット作が続く人と、1回だけで終わる人の違い」「競争から共創へのシフト」など、いくつかのテーマについて、身体性・感覚の重要性と絡めてお話してくださいます。


    ぜひお聞きください。


    =つのだふむさん、中山ゆきさんのホースローグ体験漫画はこちら=


    つのだふむさん 

    https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734

    中山ゆきさん

    https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442


    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #108 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(2/3)
    2025/07/07

    【自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(2/3)】

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」。先週に引き続き、今週も、佐渡島庸平さん(コルク代表)、漫画家のつのだふむさん、中山ゆきさんの3名をお迎えして、ホースローグの振り返りをお伺いします。


    前半は、佐渡島さんが変わったことで、相手との関係がどう変わったか。「相手に対して、以前ほど介入しないようにしている」「歳を重ねるにつれ、自分の持つ答えと若手が持つ答えはずれていく。子育てでも同じことが言える」と語る佐渡島さんに対して、中山さん、つのださんが実際にどう感じているのかを伺います。


    後半は、ホースローグ初体験となった中山ゆきさんのお話へ。馬と向き合った瞬間、外の世界が気にならなくなり、自分の内側へと意識が向かっていったと語ります。


    ぜひお聞きください。


    「ホースローグ体験」漫画も絶賛公開中🎶

    ・ワタベヒツジさん

    https://x.com/watabehitsuji/status/1936732510664400901

    ・羽賀翔一さん

    https://x.com/hagashoichi/status/1936732243059470637

    ・つのだふむさん 

    https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734

    ・中山ゆきさん

    https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442


    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #107 自分を映し出す馬から何を学ぶかー佐渡島庸平さん&漫画家対談ー(1/3)
    2025/06/30

    Podcast「馬から学ぶリーダーシップ」、今週からは、編集者として『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』など数多くの作品を世に出した佐渡島庸平さん(コルク代表)、コルク所属の漫画家つのだふむさん、中山ゆきさんの3名をゲストにお招きして対談をお送りします。


    第1回目は、主に佐渡島さんのお話を伺います。2020年から現在まで、ホースローグを6回もリピート受講されている佐渡島さん。なぜ、馬なのか。ホースローグで何を学び、自分の行動はどう変わったのか。「ドラゴンボール」の悟空の話を例えに、自身の影響力について気をつけていることを語られます。


    ぜひお聞きください。


    =「ホースローグ体験」漫画も絶賛公開中=

    ワタベヒツジさん

    https://x.com/watabehitsuji/status/1936732510664400901


    羽賀翔一さん

    https://x.com/hagashoichi/status/1936732243059470637


    つのだふむさん 

    https://x.com/tsunoda_fumm/status/1937088629698117734


    中山ゆきさん

    https://x.com/yukiyuki_nkym/status/1937102740091793442



    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #106 ★重版★ 自分の哲学を持つということー出版ウラ話ー
    2025/06/23

    『ナチュラル・リーダーシップの教科書』(あさ出版)、出版から1年4ヶ月目のタイミングで、重版が決まりました。これまで手に取ってくださった皆様、本当にありがとうございます。


    今週のpodcastでは、出版の話にこぎつけるまでに5年、執筆開始後も自らの中にあるバイアスとの闘いが続いたという、出版の裏舞台を語ります。


    「面白いけど何を伝える本なのかわからない」「馬の話は売れない」。そんな理由で出版を断られ続けた過去。小日向自身も、「私が本を出していいのか?」「私の言葉に意味はあるのか?」と揺れ続け、執筆開始後も、しばらくその迷いに囚われたと言います。


    ”信じていることがあるにも関わらず、その価値を低く見積もってしまう私”


    この強烈なバイアスを超えて本を生み出すまでのエピソードを語ります。


    最後に小日向は、本を書くこととは「能動的に、自分の人生との関連性を捉え、新しいロジック、新しい物語を編み出していくこと」で、自分なりの哲学が必要だと語ります。今もまた、新たに書きたい内容があるとか!?


    ぜひお聞きください。


    出演:小日向素子(株式会社COAS Founder/Owner)


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    21 分