エピソード

  • #97 あなたは何を終わらせますか?ートランジションー(4/4)
    2025/04/21

    リーダーとして成長するために、日々をより豊かに生きるために、私たちはトランジション(人生の転機・変化)とどう向き合うべきか。


    最終回となる今回は、具体的な事例として、小日向のトランジションのお話をお届けします。


    テーマは、「父の死」と共に起きたトランジション。


    小日向は、現在のホースローグ事業に行き着く前、会社を辞めて、「長い旅」に出ました。そのエピソード自体は、お客様に聞かれた時、メディアの取材を受けた時などに度々語ってきましたが、最近になって、実はこのダイナミズムの最中、重要なトランジションが起きていたことを自覚。


    小日向はこの時、何を終わらせ、どのようなニュートラルゾーンを過ごしていたのか。


    過去を自身の内面にスポットを当てて振り返ることで、初めて気づくこと、初めて生まれる感情がありました。


    ぜひお聞きください。


    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #96 あなたは何を終わらせますか?ートランジションー(3/4)
    2025/04/14

    リーダーとして成長するために、日々をより豊かに生きるために、私たちはトランジション(人生の転機・変化)とどう向き合うべきか。


    第3回目となる今回は、具体的な事例として、スタッフ阿部のトランジションの話をお届けします。


    テーマは、「元夫の新しい彼女」。言い換えると、「自分の娘が今も週1回ペースで遊びにいくパパ宅にいる女性」との関係性。


    阿部が7―8年の歳月をかけて何を終わらせ、どのようなニュートラルゾーンを彷徨っていたのか。そして、新しいはじまりは、どのようにやってきたのか。小日向の問いかけに答えながら、振り返っていきます。


    ぜひお聞きください。


    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #95 あなたは何を終わらせますか?ートランジションー(2/4)
    2025/04/07

    リーダーとして成長するために、日々をより豊かに生きるために、私たちはトランジション(人生の転機・変化)とどう向き合うべきか。


    先週から扱っているこのテーマについて、今週は、より具体的に理解を深めていきます。


    まずは、米国精神科医エリザベスキューブラーロスの five stages of grief(悲嘆の5段階)も紹介しながら、「終わらせる」のプロセスを分解していきます。


    そして、「終わらせる」の後に来るの「ニュートラルゾーン」についても触れていきます。


    牧場で馬と対話するホースローグは、トランジションと向き合う時間そのもの。過去にプログラムを受講された方は、この機会にぜひ、改めて、自分は今どの段階なのか。見逃しているプロセスはないか。振り返りながら聞いていただけると嬉しいです。


    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠



    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #94 あなたは何を終わらせますか?ートランジションー(1/4)
    2025/03/31

    皆さんは常日頃、「昇進・転職」「結婚・離婚」など、外的な変化に意識を向け、「次のフェーズをどうはじめるか」ばかり、考えてしまっていませんか?しかし、はじまり、の前には、何かを終わらせる、ことが必須です。


    今週のpodcastでは、ウィリアム・ブリッジスの『トランジション』をベースに、リーダーとして成長するために、そして日々をより豊かに生きるために、私たちは人生の転機とどう向き合うべきかを語ります。


    第1回目は、「終わらせる」ことの意味について。


    それまで信じてきたものや、自分を形作っていた自我を手放すという、強い痛みを伴うこのプロセスについて、実際にホースローグの現場でも起きるクライアントの反応なども紹介しながら、考えます。


    ぜひお聞きください。



    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #93「仕事とプライベート」ではなく「暮らし」(2/2)
    2025/03/24

    先週は、「仕事とプライベート」というコンセプトの功罪、これに対する牧場の日々の生き方を取り上げましたが、今回は、都会の生活でどのように生きやすさを取り戻すかを考えます。


    ポイントとなるのは、仕事でもプライベートでもなく、「暮らし」という概念。刺激の多い都会では、「暮らし」の価値が混乱しているのではないか!?そんな問いを深めます。


    ぜひお聞きください。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #92「仕事とプライベート」の功罪(1/2)
    2025/03/17

    皆さんは自分の日々の時間をどのように捉えていますか?多くの方が、「仕事」と「プライベート」の2つに分け、”ワークライフバランス”が取れているかを重視されているのではないでしょうか。ワーク(仕事)がライフ(プライベート)を侵食していた時代に比べ、前進です。一方、このように生活を二分化する生き方にも、しんどさが・・・。


    Nature Dialogue Programを生み出す牧場では、日々の過ごし方に対する考え方が根本的に違います。第一回では、小日向が、その暮らし方を紹介します。


    ぜひお聞きください。


    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #91 厳しいリーダーシップはダメですか?ー混迷する父性ー(2/2)
    2025/03/10

    「厳しく関わる」と「優しく関わる」の間に起きるジレンマについて、今週は、「父性と母性」というキーワードから読み解きます。


    ユング心理学研究第一人者の河合隼雄さんは、母性原理とは、全てを包含する機能で、そこでは全てが絶対的平等だが、飲み込み、死に至らしめるものでもある。一方の父性原理とは、切断し分割する機能で、建設的な面と破壊に至る面があるとしています。


    この考えをベースに、小日向は、今の時代、母性的価値観ばかりが強調され、父性を発揮しずら口なっているのではないか。そもそも、日本は終身雇用をはじめとする母性的な会社システムだったため、今のリーダー層は「父性の発揮の仕方」が分からず混乱しているのではないかと、問いを投げかけます。


    例えば、「約束にちょっと遅れる」人にどう対応するか?


    小日向自身の経験をもとに具体的に考えていくうちに、ある、明確な解に辿り着きます。


    ぜひお聞きください。

    コメントはぜひコメント欄に♪お待ちしています。


    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 

    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #90 厳しいリーダーシップはダメですか?ー混迷する父性ー(1/2)
    2025/03/03

    皆さんは、部下、あるいはお子さんなどを相手に、こんなジレンマをお持ちではありませんか?


    「強く厳しく関わるのは時代遅れ。しかし、優しく見守っていると甘やかしにつながる」


    弊社でも、実に多くのクライアントさんがこの悩みを抱えていらっしゃいます。


    そこで今週からのpodcastでは、なぜ最近、このような問いが溢れているのか?本当の問題はどこにあるのか?解決の鍵は何か?を深堀っていきます(全2回シリーズ)。


    1回目は、小日向が実際に若者と向き合って感じたこと、『奇跡の脳』(ジルボルトテイラー)で書かれていた世代ごとに脳の使い方の違いの話、さらには、子どものスポーツチームでコーチをしている40代男性のモヤモヤを取り上げます。


    ぜひお聞きください。

    【出演】

    COAS 代表 小日向素子 


    【COAS website】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://naturedialogue.com⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    【COAS Facebook】

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/coashp⁠⁠

    【COAS インスタグラム】

    ⁠⁠https://www.instagram.com/coas_pilika/⁠⁠

    著書「ナチュラル・リーダーシップの教科書」

    ⁠⁠https://amzn.asia/d/gpvVz9S⁠

    続きを読む 一部表示
    15 分