• #48 調性と無調の音楽《教えて有紗さん シリーズ》
    2025/09/26

    ■今回のプレイリスト

    Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/3Cav1AH3FfoDNO3uHYFiW3?si=06a4cb3ebc53422a

    Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/48-%E6%95%99%E3%81%88%E3%81%A6%E6%9C%89%E6%8A%84%E3%81%95%E3%82%93-%E8%AA%BF%E6%80%A7%E3%81%A8%E7%84%A1%E8%AA%BF%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD/pl.u-KVXBYYGTmr4eVj

    ドレミの“帰る場所”って、いつどうやって生まれた?

    今回は、教会旋法から長短調、ドビュッシーの浮遊感、シェーンベルクの十二音までを語り合ってみました。調性と無調の“行ったり来たり”を、耳で面白がるための回です。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8⁠

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • #47 音楽事務所って何をやっているの?《音楽のお仕事》
    2025/09/19

    ■今回はプレイリストはありません。 

    テレビとともに発展してきた芸能プロ? コンサート主戦場の音楽系プロ? クラシックの“呼び屋”って何?

    今週は新シリーズ「音楽のお仕事」の第1弾。音楽事務所の歴史から、マネージャーのリアル、クラシック現場の企画とプロデュース、そしてインディペンデント時代の働き方まで、三人でわいわい深掘りします。

    ・事務所の基本:契約・移動手配・長期戦略・会場交渉など裏方の全容

    ・ポップスとクラシック、事務所の成り立ちと稼ぎ方の違い

    ・“敏腕マネージャー”に必要な要素とは

    ・ホールの企画枠とプログラムづくり、差別化のヒント

    ・配信時代のミニマム事務所とセルフマネジメントの課題


    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8⁠

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • #46 サイモンとガーファンクル〜響きあう こころのハーモニー
    2025/09/12

    ■今回のプレイリスト 

    Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/72RyRDpAW2CLcB6kEJSl0N?si=kZseoyRdTJ6XS50XEXsBqQ&pi=nO-GA41ESAGay

    Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/46-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%A2%E3%83%B3-%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AB/pl.u-KVXBY7vFmr4eVj

    今回はサイモン&ガーファンクルをテーマに、三人がそれぞれの思い出や音楽的魅力を語り合いました。名曲誕生の裏側から、青春時代に支えられたエピソード、そして彼らの音楽に込められた社会的メッセージまで。フォークを超えた奥深さと普遍的な魅力を再発見する回です。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #45 アストル・ピアソラ「タンゴゼロアワー」《お薦め名盤シリーズ》
    2025/09/05

    ■今回のプレイリスト 

    Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/4fVSdg58cfyhbE6sCa5ABI?si=pXnF36AyQC6wg_RjuxTDgw&pi=mJPuPgXET4eqA

    Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/45-%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E5%90%8D%E7%9B%A4-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%A9-tango-zero-hour/pl.u-xlyNJ0Ntp4x79N

    伝統的なタンゴを革新し、「ヌエボ・タンゴ」を生み出したアストル・ピアソラは、タンゴを超えて、世界中の音楽家や音楽ファンを魅了する音楽家。

    その代表的な名盤『タンゴ・ゼロ・アワー』(1986年)を中心に、彼の音楽人生と作品の魅力について語り合いました。

    🌟 トークのポイント

    ・移民として過ごした幼少期とクラシックへの憧れ

    ・ナディア・ブーランジェとの出会いがもたらした転機

    ・タンゴを“踊る音楽”から“聴く音楽”へ変えた革新

    ・『タンゴ・ゼロ・アワー』が特別なアルバムである理由

    ・晩年のピアノ曲や歌作品に隠された魅力

    ピアソラの音楽に初めて触れる方にも、すでに愛聴している方にもおすすめの一回です。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #44 ベートーヴェンの交響曲《後編》
    2025/08/29

    ■今回のプレイリスト

    Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/5x08rF3SPLMUq2rxbxRkE3?si=P_9wvZosT-GrgGFSIf8HNA&pi=YlCzn0E3TXi9w

    Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/44-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-%E5%BE%8C%E7%B7%A8/pl.u-kv9lRpVTWrz3LY

    ベートーヴェンの交響曲、後編は、これまでのベートーヴェンの交響曲の演奏史を振り返りつつ、おすすめの演奏などについて語り合いました。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #43 ベートーヴェンの交響曲《前編》
    2025/08/22

    ■今回のプレイリスト Spotify⇒ https://open.spotify.com/playlist/28Q9tPgQMuvJWF9qyr90lG?si=tLGA1GpxQE2Ww4Y2nyjxpg&pi=LzDn2RDhQuS2pApple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/43-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2-%E5%89%8D%E7%B7%A8/pl.u-2aoqPKvtL6RbaXベートーヴェンといえば、なんといっても交響曲ですよね。クラシック入門としても、たくさんクラシックを聴いてきた人が戻っていくところとしても、魅力的なベートーヴェンの交響曲について、前編ではベートーヴェンの生涯とともに語り合いました。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #42 伊福部昭〜ゴジラ作曲家の革新性
    2025/08/15

    ■今回のプレイリスト Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/6jTJjHJkfK2tLJNnEzYdM5?si=766478bc7797409a

    Apple⇒https://music.apple.com/jp/playlist/42-%E4%BC%8A%E7%A6%8F%E9%83%A8%E6%98%AD-%E3%82%B4%E3%82%B8%E3%83%A9%E4%BD%9C%E6%9B%B2%E5%AE%B6%E3%81%AE%E9%9D%A9%E6%96%B0%E6%80%A7/pl.u-2aoqP5bFL6RbaX

    近年ますます評価が高まり、演奏機会も多い日本人作曲家・伊福部昭。彼の革新性や魅力について語り合いました。


    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #41 眠れる音楽
    2025/08/08

    ■今回のプレイリスト Spotify⇒https://open.spotify.com/playlist/5DP4NdNsPoteM9vMMyQFSs?si=f4f4468531764dca

    Apple⇒ https://music.apple.com/jp/playlist/41-%E7%9C%A0%E3%82%8C%E3%82%8B%E9%9F%B3%E6%A5%BD/pl.u-gxblMy7IM9YRgA

    みなさんは眠るときに音楽をかけたりしますか? 音楽と眠りについて、3人のそれぞれの視点で語り合いました。

    ■パーソナリティ

    竹田響子(オーディオセレクトショップ・サウンドクリエイト店長)

    飯田有抄(クラシック音楽ファシリテーター、音楽評論家)

    岡野博行(音楽プロデューサー)

    「大人の音楽三昧」情報まとめLitlink

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/musicsanctuary⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    💌是非お便りをお寄せください↓

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/Ye6eyonXruMqh7BU8

    続きを読む 一部表示
    24 分