エピソード

  • JR西日本と姫路市、「姫路」~「英賀保」間の新駅名を「手柄山平和公園」に決定 兵庫県姫路市
    2025/08/20
    「JR西日本と姫路市、「姫路」~「英賀保」間の新駅名を「手柄山平和公園」に決定 兵庫県姫路市」 2025年08月20日2026年春の開業を目指し、山陽本線「姫路」駅~「英賀保」駅間の新駅と南北を結ぶ橋上自由通路の整備を進めている西日本旅客鉄道株式会社(大阪市北区、倉坂昇治社長)と姫路市(清元秀泰市長)は、同新駅の駅名を「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)」に決定した。同新駅と手柄山平和公園は直接デッキで結ばれており、駅前に公園があることイメージしてもらえるよう、同駅名とした。「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)」駅の所在地は姫路市西延末。駅設備は、橋上駅舎、相対式2面ホーム(延長245m、幅3~5m)、自動改札3通路(内1台は幅広通路)、自動券売機3台(内1台はみどりの券売機)、改札内エレベーター2基、ホーム上の安全設備(ホーム安全スクリーン・非常ボタン・ホーム監視カメラ・CPライン・内方線付き点状ブロック)。開業は2026年春(予定)。駅周辺施設は、ひめじスーパーアリーナ、駅南北を結ぶ橋上自由通路、駅前広場・駐輪場。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 共立メンテナンス、全館畳敷きの和風プレミアムホテル「天然温泉 肥後の湯 御宿 野乃熊本」をオープン 熊本県熊本市
    2025/08/20
    「共立メンテナンス、全館畳敷きの和風プレミアムホテル「天然温泉 肥後の湯 御宿 野乃熊本」をオープン 熊本県熊本市」 2025年08月20日ビジネスホテル「ドーミーイン」やリゾートホテル「共立リゾート」を全国展開する株式会社共立メンテナンス(東京都千代田区、中村幸治社長)は2025年8月20日、「天然温泉 肥後の湯 御宿 野乃熊本」(熊本市中央区)をオープンする。同ホテルは、熊本市電「辛島町」電停より徒歩約6分、熊本城や熊本県内最大のショッピングアーケード「下通アーケード」至近の立地。「御宿 野乃」は、全館畳敷きの和風プレミアムホテルブランドで、同ブランドの熊本県での展開は同ホテルが初となる。同ホテルの客室はダブル109室・ツイン71室・フォース9室・ユニバーサルルーム2室の全191室。最上階には天然温泉大浴場を完備。高温ドライサウナ(オートロウリュ)、水風呂、外気浴スペースも用意した。風呂あがりには、アイスや乳酸菌飲料を無料で提供する。朝食は、旬の食材を使用した小鉢横丁やご当地料理「馬すじ煮込み」をはじめ、約50種類の和洋バイキングを用意。夜食には、ドーミーイン名物のあっさり醤油ラーメン「夜鳴きそば」を無料で提供する。「天然温泉 肥後の湯 御宿 野乃熊本」の所在地は熊本市中央区下通2丁目2番20号、交通は熊本市電「辛島町」電停より徒歩約6分。宿泊予約は天然温泉 肥後の湯 御宿 野乃熊本
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • 下田海中水族館、藤田観光70周年記念企画で「飼育員の体験がしたい」という高校生の夢を実現 静岡県下田市
    2025/08/20
    「下田海中水族館、藤田観光70周年記念企画で「飼育員の体験がしたい」という高校生の夢を実現 静岡県下田市」 2025年08月20日下田海中水族館(静岡県下田市、慶野光市総支配人)は、藤田観光70周年記念企画「あなたの夢叶えます~7つの夢旅~」で選ばれた「水族館の飼育員になりたい」を2025年8月23日・24日に実施する。同水族館を運営する藤田観光株式会社(東京都文京区、山下信典社長)は、2025年11月7日に会社設立70周年を迎える。同70周年記念企画は、同社の日本国内施設で、「叶えたい」「やってみたい」という自由な「夢」を応募してもらい、その中から設立70周年にちなんだ「7つの夢」を叶えるというもの。「水族館の飼育員になりたい」では、応募総数900件を超える中から、「下田海中水族館で将来の夢である飼育員の体験がしたい」という高校生の夢を、同水族館が叶えるとしている。夢の実施スケジュール(予定)は2025年8月23日がウミガメ調餌、給餌、水族館の調査活動(ウミガメ)の講義、水槽掃除。8月24日が調餌、掃除、イルカ給餌、飼育日誌記入、サメ給餌、大水槽ダイビング。
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • プラチナ万年筆、「出雲」ブランドの高級万年筆「花梨瘤」を8月25日に発売 島根県出雲市
    2025/08/20
    「プラチナ万年筆、「出雲」ブランドの高級万年筆「花梨瘤」を8月25日に発売 島根県出雲市」 2025年08月20日プラチナ万年筆株式会社(東京都台東区、中田俊也社長)は、日本の伝統技法を凝縮した「出雲」ブランドから、希少価値の高い木材を採用した銘木シリーズの第1作目となる「花梨瘤」を2025年8月25日に発売する。同シリーズは、木材固有の「杢(もく)」の美しさと、木軸の経年変化を楽しむことをコンセプトにした木軸万年筆。「花梨瘤」とは、マメ科の広葉樹「花梨(かりん)」の瘤(こぶ)を軸材にしたもの。その瘤には、規則性のない複雑な模様が絡みあい、渦を巻くような 曲線や波紋のような杢(もく)が表れ、見る者の目を引きつけるという。同社の創業者中田俊一氏は、出雲国があった島根県の出身。「出雲」ブランドは、島根県出雲市の協力を得て創出した同社のブランドで、素材を吟味し、各分野の職人が最高の技を施した高級筆記具ブランドだという。出雲市が認定する「出雲ブランド商品」にも2012年に認定されている。出雲銘木シリーズ「花梨瘤」(世界限定50本、取り扱い店舗限定品)の発売日は2025年8月25日。サイズは全長166mm、最大径18.4mm、標準重量26.7g。税込価格は16万5,000円。
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • ルートインジャパン、男女別大浴場完備の「ホテルルートインGrand三沢-EAST COURT-」をグランドオープン 青森県三沢市
    2025/08/20
    「ルートインジャパン、男女別大浴場完備の「ホテルルートインGrand三沢-EAST COURT-」をグランドオープン 青森県三沢市」 2025年08月20日総合ホテルチェーン「ルートインホテルズ」を全国展開するルートインジャパン株式会社(東京都品川区、永⼭泰樹社長)は2025年8月20日、「ホテルルートインGrand三沢-EAST COURT-」(青森県三沢市)をグランドオープンする。同ホテルは、青い森鉄道線「三沢」駅より車で約10分の立地。敷地内には平面駐車場61台(無料・先着順)を設置。館内には、光明石人工温泉の男女別大浴場を設置、朝食は和洋バイキング形式で提供する。同ホテルの客室は、シングル・セミダブル・ダブル・ツインなど全259室。ミニキッチン付きのタイプなども設定した。大浴場の利用時間は15時~26時・翌朝5時~10時。朝食付きプランでは、「Restaurant NAGOMI(なごみ)」で6時30分~9時に和洋バイキング形式で提供する。なお同レストランでは、17時~21時30分に夕食の営業も実施(日曜・祝日定休)、丼物や麺類、ルートインオリジナル上田カリーや定食、居酒屋メニューなどを提供する。「ホテルルートインGrand三沢-EAST COURT-」の所在地は青森県三沢市幸町1丁目10番1号、交通は青い森鉄道線「三沢」駅より車で約10分。宿泊予約はホテルルートインGrand三沢-EAST COURT-
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • 近鉄不動産、地下鉄「一社」駅徒歩1分の新築分譲マンション「ローレルコート一社駅前」のモデルルームを8月23日グランドオープン 愛知県名古屋市
    2025/08/19
    「近鉄不動産、地下鉄「一社」駅徒歩1分の新築分譲マンション「ローレルコート一社駅前」のモデルルームを8月23日グランドオープン 愛知県名古屋市」 2025年08月19日近鉄不動産株式会社(大阪市天王寺区、倉橋孝壽社長)は、現在建築工事中の新築分譲マンション「ローレルコート一社駅前」(名古屋市名東区、2026年7月竣工予定)のモデルルーム(完全予約制)を2025年8月23日グランドオープンする。同物件は、名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅より徒歩1分の立地。総戸数は44戸、鉄筋コンクリート造・地上14階建で、全戸南向きの配棟や、プライバシー性の高い内廊下が特徴となっている。1階部分には、自然やアート要素を取り入れ、住まう人だけでなく、駅や東山通を行き交う人々の目に触れることを意識したアート空間を設けるという。設備・仕様では、「美と健康」をコンセプトに、2025年大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」のミライ人間洗濯機で話題の株式会社サイエンスが提供する「ミラブルzero・ミラバス」、リンナイ株式会社が提供する「人感センサー・カビガードミスト運転」を全住戸に導入するなど、ワンランク上の住空間を提案。さらに、「ZEH-M Oriented」を採用、「低炭素建築物認定」も取得するなど、快適性能と省エネ性能を高め、経済的で環境にも配慮したという。「ローレルコート一社駅前」の所在地は名古屋市名東区一社2丁目2番(地番)・名古屋市名東区一社二丁目2番(地番)、交通は名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅2番出口より徒歩1分。構造・規模は鉄筋コンクリート造・地上14階建。敷地面積は939.51㎡、延床面積は3,889.14㎡。総戸数は44戸、間取りは1LDK~3LDK、専有面積は36.45㎡~120.93㎡。駐車場は32台、駐輪場は53台。竣工は2026年7月(予定)。
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • 都ホテル四日市、「月宵の文化講座 温故知新~三重の文化にふれる~」を9月8日に開催、講師は萬古焼の清水醉月氏・清水きし代氏 三重県四日市市
    2025/08/19
    「都ホテル四日市、「月宵の文化講座 温故知新~三重の文化にふれる~」を9月8日に開催、講師は萬古焼の清水醉月氏・清水きし代氏 三重県四日市市」 2025年08月19日都ホテル四日市(三重県四日市市、中島陽子総支配人)は、同ホテル最上階スカイバンケット「ラ・メール」で「月宵の文化講座 温故知新~三重の文化にふれる~」を2025年9月8日に開催する。後援は一般社団法人四日市観光協会。同講座は、古くからの地場産業や文化にふれる企画。今回は、萬古焼「醉月陶苑」より、清水醉月氏と清水きし代氏を講師に迎え、月明かりとともに萬古焼の話を聴きながら、フレンチ創作料理と地元・伊藤酒造の日本酒「鈿女(うずめ)」を楽しめるという。「醉月陶苑」の清水醉月市と清水きし代氏は、紫泥急須をはじめとした伝統的な作品や、個性ある新しい技法を用いたオリジナル作品などを製作している。醉月氏が作陶し、きし代氏が絵付けをした「萬古焼盛絵酒盃」は、G7伊勢志摩サミット2016の夕食会で乾杯の盃として使用された。「月宵の文化講座 温故知新~三重の文化にふれる~」の開催日時は2025年9月8日の18時30分~20時30分。開催場所は同ホテル16階スカイバンケット「ラ・メール」。料金は1人1万円。「都ホテル四日市」の所在地は三重県四日市市安島1-3-38、交通は近鉄名古屋線・湯の山線「近鉄四日市」駅北出口より徒歩3分。宿泊予約は都ホテル四日市
    続きを読む 一部表示
    2 分
  • 京都商工会議所、「第27回京都・観光文化検定試験」を12月14日に実施、受検申込を開始 京都府京都市
    2025/08/19
    「京都商工会議所、「第27回京都・観光文化検定試験」を12月14日に実施、受検申込を開始 京都府京都市」 2025年08月19日京都商工会議所(京都市下京区、堀場厚会頭)は、「第27回京都・観光文化検定試験」(通称:京都検定)を2025年12月14日に実施する。8月18日に受験申し込みを開始した。同検定は、京都の文化、歴史の継承と観光の振興、人材育成に寄与すること、京都で働く方のスキルアップとおもてなし力向上を目的に2003年に創設。今年で22年目を迎える。これまで26回実施した検定試験には、全国から延べ16万人が申し込み、今もなお年間約7,000名から受験申し込みがあるという。同検定では、「歴史・史跡」「神社・寺院」「建築・庭園・美術」「芸術・文化」「生活・行事」など、京都に関わるあらゆる分野から出題する。また、テーマに沿った問題を10問出題する「公開テーマ」も設定。今回のテーマは3級が「京都の松・竹・梅」、2級が「京都の博物館・美術館」、1級が「昭和期の京都」。第27回京都・観光文化検定試験(通称:京都検定)」の試験日は2025年12月14日、試験時間は3級が10時~、2・1級が13時30~。試験会場は京都市内施設。税込受験料は個人が3級3,850円、2級4,960円、1級7,700円、別途税込システム利用手数料550円が必要(団体受験割引制度あり)。受付期間は個人が8月18日~10月30日、団体が8月18日~10月16日。申込方法は個人がインターネット・コンビニ端末、団体が専用の申込書式。
    続きを読む 一部表示
    2 分