『農業で世界を見る|農マニア』のカバーアート

農業で世界を見る|農マニア

農業で世界を見る|農マニア

著者: LINEAR TUBE
無料で聴く

このコンテンツについて

農業資材(ヤシガラ培土)輸入会社経営のシノダと、実家が農家だけど農業には無縁だったミヤさん、2人を静かに見守るムラセさんの3人が、農業視点で世界を見て、考察して、語るラジオ。農業から見た歴史・世界情勢・科学・ビジネス・カルチャーを深掘りトークします。 毎週金曜日更新。 パーソナリティー ワタナベミヤ/キャリアコンサルタント(フリー)/Facebook https://www.facebook.com/miya.watanabe.94 ムラセ/KMコンサルティング シノダジュンイチ/株式会社リニア X(Twitter ) @linear_inc 株式会社リニア:https://www.lnr.co.jpLINEAR TUBE 社会科学 科学
エピソード
  • Ep230 米騒動 「上がらない賃金と止まらない米価格高騰で増大する社会不安〜大正7年の米騒動前夜は令和の米騒動と共通点あり?」
    2025/09/25

    シーズン31/米騒動 後編 第3話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/米騒動と言えば…大正7(1918)年に米価格の急激な高騰が原因で日本全国で発生した食料騒擾(民衆暴動事件)のこと/米騒動…大正7年の米騒動はなぜ教科書に載っているのか?/産業発展…重工業化で経済成長著しい大正バブル…物価も上昇してるけど賃金は上がらない?/公務員の賃金が低すぎて退職者が続出?大正時代の賃金事情/警察官が生活苦で団体交渉?/日本にスラム?大正時代に社会問題化した都市周辺の貧民層/児童労働…子供達の食事不足…栄養失調から結核の流行まで…劣悪な大正時代の貧民層の実態/終身雇用と年功序列は社会福祉制度の一環?/日本米を“輸入“ってどういうこと?日本米の生産事情/第一次世界大戦下で滞る国際物流…それでも輸入米の関税を撤廃しない寺内正毅内閣の判断/米価格高騰の要因はシベリア出兵?/いつの時代も湧いて出てくる米投機で儲けようとする皆さん/米を高値で軍に売りつける?/投機・買い占め・売り惜しみ…江戸時代も大正時代も令和の時代も、お米で儲けようとする人々/お米が5kgで17,000円…が更に値上がりして31,700円?信じ難い大正時代の米価格高騰の実態/米価格高騰を連日報道する新聞…増大していく社会不安/大正時代の米価格高騰…そもそも不作・凶作ではないのに、なぜ米価格は上がり続けたのか?/令和の米騒動と、大正時代の米騒動の共通点/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和

    続きを読む 一部表示
    35 分
  • Ep229 米騒動 「急激な物価上昇!良いことばかりじゃなかった…大正バブル負の側面〜炭酸飲料の歴史と日本初炭酸水の話」
    2025/09/18

    シーズン31/米騒動 後編 第2話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/米騒動と言えば…大正7(1918)年に米価格の急激な高騰が原因で日本全国で発生した食料騒擾(民衆暴動事件)のこと/米騒動…大正7年の米騒動はなぜ教科書に載っているのか?/第一次世界大戦による大戦景気(大正バブル)で経済的に大逆転した日本…でも良いことばかりじゃない?/産業の重工業化が進む日本…都市部に労働者が集まることで農業生産性が低下?/工場夜景スポットができたのは大正バブルの時代?/江戸時代も令和の時代も…いつの時代も人は都市に集まって農業人口は減り続ける?/大正時代は小作争議の時代…今では考えられない地主と小作人の関係とは?/都市部の人口集中が極端すぎてお米の需給バランスが崩れた?/大正時代の急激な物価高…令和の物価高に似ている?/大正時代…ティッシュが4倍に値上がり?ソーダが6倍?/余談…ソーダ(炭酸飲料)の歴史とは?/人類は炭酸水を紀元前から飲んでいた?/古代日本では炭酸水が美容液の代わり?/日本で初めて炭酸水を飲んだのは誰?/日本に初めてやってきた炭酸水はレモネード?/日本初の国産炭酸水「山城炭酸水」の謎とは?/「サイダー」と「ラムネ」の違いとは?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • Ep228 米騒動 「第一次世界大戦と大正バブル〜明治維新から財政赤字で苦しんだ日本経済の大逆転劇!米騒動に至る道」
    2025/09/11

    シーズン31/米騒動 後編 第1話/歴史ネタ農マニア/時事ネタ/本編で『令和の米騒動』と呼ばれる事象について触れていますが、取り扱う情報は収録時点のものです。配信時点とは時間差があること、ご了承下さい/米騒動と言えば…大正7(1918)年に米価格の急激な高騰が原因で日本全国で発生した食料騒擾(民衆暴動事件)のこと/米騒動…大正7年の米騒動はなぜ教科書に載っているのか?/米騒動の時代背景…幕末から明治〜日本が歩んできた帝国主義全盛の時代/日清戦争と日露戦争…勝利しても日本はまだまだ借金だらけ?/ヨーロッパで第一次世界大戦勃発…世界大戦が起こるとは誰も思っていなかった?/実は日本もしっかり参戦している第一次世界大戦/ヨーロッパで拡大する戦禍…不足する軍需品・生活必需品の需要が日本に集中?/第一次世界大戦における日本の地政学的優位性とは?/第一次世界大戦の戦争特需…大正バブルで日本経済は大逆転?/五大銀行と四大財閥…大正バブル期に誕生した日本経済の骨格とは?/戦禍のヨーロッパへへ軍需品を供給する仕組み作り…日本の商社・海運事業の誕生/第一次世界大戦…あまり知られていない日本の派兵事例とは?/英仏から日本への陸軍派兵要請…もし応じていれば日本も悲惨な塹壕戦に参加していた可能性/日本海軍が独Uボートと交戦?/農業で世界を見るポッドキャスト/Podcast/農業/政治/食糧難/物価高/農作物/歴史/価格高騰/米騒動/米価格/江戸時代/大正時代/令和/平成/昭和

    続きを読む 一部表示
    40 分
まだレビューはありません