• 014.社労士試験、ゴールデンウィークの過ごし方と模試対策
    2025/04/29
    今回は、社労士試験を控えた皆さんに向けて、ゴールデンウィークの勉強の進め方や模試への取り組み方についてお話しています。 本試験まで4ヶ月を切ったこの時期、勉強のペースに不安を感じている方も多いかもしれません。 でも大丈夫、模試の結果が思わしくなくても、振り返りを大切にして次に活かすことが合格への近道です。 また、勉強だけでなく、合格後の自分の姿を具体的に想像することで、モチベーションもグッと高まります。 私自身の体験談や模試を活用した学習法、合格後の未来の描き方など、役立つヒントが詰まっています。 ぜひ最後までお聞きいただき、試験勉強のモチベーションアップにお役立てください! リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 013.「開業サポート研究会」でつながる、仲間と学びの場
    2025/04/22
    今回は、開業したばかりの社労士さんにとって、心強い情報交換の場となる「開業サポート研究会」についてお話しています。 社労士としてのスキルアップや、開業後の悩みを共有しながら、共に成長できる環境がここにあります。 気になった方はぜひこの配信をお聞きください。 そして、もっと詳しく知りたい方は、ホームページや、研究会の情報をチェックしてみてください。 新しいつながりがあなたを待っています! リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 012.ホームページ集客のコツと失敗しないポイントとは?
    2025/04/15
    今回の配信では、ホームページ集客に関心がある方に役立つ内容をお届けしています。 特に、士業の方や実店舗を持っている方が「ホームページをどう活用すれば効果的なのか?」という疑問にヒントを得られるお話です。 ホームページを作る際の意外な落とし穴や、情報の載せ方、ターゲット層に合った見せ方、さらに広告を使うべきかどうかなど、知っておくと役立つポイントが詰まっています。 SNSやMEO(Googleマップの検索順位対策)など、今の時代に欠かせない集客方法についても触れています。 「ホームページ、ちゃんと機能してるかな?」と思った方は、ぜひ今回の配信をチェックしてみてください。 さらに詳しい情報や相談は、ホームページからも受け付けています。 詳しくは概要欄のリンクをどうぞ! リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 011.新入社員必見!健康診断の義務とポイント
    2025/04/08
    今回の配信では、新入社員の方や企業の担当者の方に知っておいていただきたい「健康診断」の義務やタイミングについてお話ししています。 実は、入社時や定期的に受ける健康診断には、法律で決められたルールがあり、意外と見落とされがちなポイントもあります。 健康診断を受けるべきタイミングや、深夜業務に関わる特別なルールなど、普段あまり意識していないことも詳しく解説しています。 自分の健康を守るため、そして企業としても義務を果たすために、知っておいて損はない内容です。 「いつ受ければいいの?」「どんなケースで免除される?」など、よくある疑問にもお答えしているので、ぜひ最後までお聴きください。 また、さらに詳しい情報や個別のご相談は、ホームページからお問い合わせいただけます。 概要欄のリンクからチェックしてください! リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 010.経営者も労災保険に入れるのはご存知ですか?
    2025/04/01
    今回は、経営者の方も労災保険に加入できる 「特別加入制度」 についてお話しします。 労災保険は本来、労働者のための制度ですが、 従業員を1名以上雇用している 経営者の方は、この特別加入制度を利用することで労災の対象となることができます。 特に 建設業や製造業、介護業 など、現場に出る機会の多い経営者の方には 万が一のリスクに備えて加入をおすすめ しています。 また、 個人タクシー運転手、一人親方 など、一部の個人事業主の方も対象となる場合があります。 ただし、業種によって加入の可否が異なるため、自分が対象かどうかは事前に確認が必要です。 手続きは 労働保険事務組合を通じて 行うため、通常の労災加入とは異なります。 リベルテでも特別加入の対応を行っておりますので、気になる方はぜひご相談ください。 詳細は 概要欄のリンク からお問い合わせいただけます。 リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 009.弊所で行っているサポートサービス
    2025/03/25
    社労士として開業してから3年目に突入し、2025年の2月に法人化をいたしました。 これまで以上に経営者の皆様をサポートできるよう、今回は弊所のサービスについてお話します! 社労士の業務は多岐にわたりますが、特に「どこに相談したらいいかわからない」問題に対応できるのが強みです。 税理士や弁護士との連携も含め、必要に応じた専門家をご紹介することも可能ですので、お困りごとがあればぜひご相談ください。 助成金についても、単に「もらえるから申請する」のではなく、会社の方針や計画に合うものを活用することが大切です。 これから新年度に向けて新しい助成金の情報も出てくるので、そのあたりも今後お話ししていきたいと思います。 詳細は概要欄のリンクからお問い合わせいただけますので、気軽にご相談ください。 リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 008.雇用契約書締結
    2025/03/18
    今回のテーマは「雇用契約」。 仕事を依頼するときに契約書を交わすのと同じように、雇う側・雇われる側も契約を結ぶ必要があります。 特に重要なのが「労働条件通知書」と「雇用契約書」の違いです。 労働条件通知書は、会社が労働者に「こういう条件で働いてください」と通知するもの。 一方、雇用契約書は、双方が合意して正式に契約を結ぶものです。 契約社員の場合、契約期間や更新の有無を明確にしないと後々トラブルになりかねません。 「うちの会社は大丈夫かな?」と気になった方は、一度見直してみてください。 もしまだ作成していない場合、途中からでも準備することをおすすめします。 詳細やひな形は厚生労働省のホームページで確認できますが、専門的なサポートが必要な場合は、ぜひ社労士にご相談ください。 概要欄のリンクからお気軽にお問い合わせください。 リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 007.従業員採用何すればいい?
    2025/03/11
    3月も中旬、卒業シーズンです。 新たなスタートを迎えるこの時期にぴったりのテーマとして、今回は「従業員を採用したら何をすればいいの?」という疑問についてお話しします。 正社員、契約社員、アルバイトなど、雇用形態によって必要な手続きが異なります。 雇用保険、社会保険、労災保険、それぞれの加入条件をしっかり理解しておかないと、後からトラブルになることもあります。 さらに、勤務時間や日数によっても適用される保険が変わるため、「うちの会社の場合はどうすればいいのか?」と悩んでいる経営者の方にとっても必聴の内容です。 知らずに手続きを怠ると、万が一のときに大きなリスクにつながる可能性があります。 「このままで大丈夫なのか」と少しでも不安を感じた方は、番組の概要欄から公式ホームページをご確認ください。 リベルテ社会保険労務士事務所: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分