『起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務』のカバーアート

起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務

起業家出身の社労士が語るわかりやすい労務

著者: リベルテ社会保険労務士法人 渡邉朋宏
無料で聴く

このコンテンツについて

起業家として経験豊富な社労士の渡邉が、これから会社をつくるスタートアップ起業家や社労士を目指す受験生に向けて情報発信していきます。
「全ての方に働く楽しさを知ってもらいたい」をモットーに経営者・従業員のどちらの立場も大切に、双方が快適に働ける環境を築くためのご提案が得意です。
会社をより良くしたい経営者、働く楽しさを知っていただきたい従業員、両方の目線でお話していきます。

リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/
お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
リベルテ社会保険労務士法人 渡邉朋宏
マネジメント・リーダーシップ リーダーシップ 個人的成功 政治・政府 政治学 経済学 自己啓発
エピソード
  • 034.最低賃金を把握していますか
    2025/09/16
    毎年10月になると、全国で「最低賃金」が改定されることをご存じでしょうか?日々の生活や経営には直接関係していないと思われがちですが、実はアルバイトやパートだけでなく、月給制で働いている人にとっても大きな影響を及ぼすことがあります。気づかないうちに基準を下回っていた──そんな事態は、働く人にとっても雇う側にとっても避けたいところです。最低賃金は労働と暮らしを守るための仕組みであり、同時に事業者にとっては経営判断を迫られるテーマでもあります。 今回の配信では、なぜ毎年変わるのか、知らないとどんなリスクがあるのか、そして現場でどんな誤解が生まれやすいのかを、わかりやすくお話ししました。働く立場の方も、雇う立場の方も、この機会にぜひ耳を傾けてみてください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 033.労働者と業務委託の違い
    2025/09/09
    同じ職場で肩を並べて働いていても、その人が「労働者」なのか「業務委託」なのかによって、実は守られる仕組みも関わる法律もまったく異なります。雇用であれば労働基準法に基づき、時間や待遇に一定のルールがありますが、業務委託は民法に基づく契約関係。つまり立場は取引先同士であり、時に大きな誤解やトラブルを生むこともあります。近年はフリーランスを守るための新しい法律もできましたが、契約を曖昧にしたまま依頼している事業者も少なくありません。 今回の配信では、その違いを丁寧に整理しつつ、現場で起きやすい すれ違いについてもお話しています。働く立場の方にとっても、雇う側の方にとっても、自分の状況を確認するきっかけになるはずです。ぜひ耳を傾けてみてください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 032.年次有給休暇をちゃんと取っていますか
    2025/09/02
    働いていると、つい後回しになってしまうものの一つが「有給休暇」かもしれません。正社員だから、パートだから、アルバイトだから──そんな立場によって違いがあるように思われがちですが、実は意外なところで誤解されていることも少なくありません。制度としては誰にでも与えられる権利でありながら、現場では「取りづらい」「消えてしまう」「本当に自分にあるのだろうか」といった不安や戸惑いの声が聞こえてきます。 今回の配信では、有給休暇をめぐる基本的な考え方や、現実の職場で起きやすい すれ違いについて、わかりやすく丁寧にお話ししました。自分自身の働き方を見つめ直すきっかけにも、また経営者や管理職の方にとっては職場環境を整えるヒントにもなるはずです。ぜひ耳を傾けていただき、明日からの「休み」と「働く」を少し前向きに考えてみてください。 リベルテ社会保険労務士法人: https://liberte-sr.jp/ お問い合わせはこちら: https://liberte-sr.jp/contact.html
    続きを読む 一部表示
    12 分
まだレビューはありません