エピソード

  • #115 ことばの発達への不安への寄り添い方:たなはる「すくすく子育て」出演回をふり返る!
    2025/08/13
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、先日たなはるが出演したNHK Eテレ「すくすく子育て」について、2人でふり返りました。今回は、これまでのような視聴者の質問に専門家として答えるパートの他に、療育を受けているお子さんがいる家庭や、以前番組に出演した家庭が再登場しその後の成長について語る場面がありました。ことばの発達は個人差が大きいため、保護者が少し違うのかもと気づくと不安を感じやすくなるもの。また、療育に関する情報もとても少ないため「これでいいのか」と迷う保護者も多くいらっしゃると思います。今回の「すくすく子育て」では、そういった保護者の不安に温かく寄り添う姿勢と的確なメッセージで、支援者としての在り方についても学ぶことができる内容だったと感じます。皆さんは「すくすく子育て」(2025年7月18日放送回)をご覧になりましたか?もし良ければ、皆さんの感想を聞かせてください!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #114 言語聴覚士の卒後教育は何をどう選ぶと良いのか
    2025/07/23

    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。


    今回は、言語聴覚士として働き始めたばかりの皆さんが直面する、セミナーや研修選びの悩みに焦点を当てました。「もっと知識や技術を身につけたいけれど、どんな学びを選べばいいんだろう?」そう感じている方も多いのではないでしょうか。費用や時間、子育てとの両立など、現実的な制約がある中で、どうすれば効果的に学べるのか、たなはるとconそれぞれの考えを深掘りしています。せっかくセミナーや研修を受けるなら、その学びを最大限に活かしたい。そのためにどんなことができるか、どんなことをしているか、皆さんのご意見やアイデアをぜひお聞かせください!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!
    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #113 継続は力なり、だけど続けるには肩の力は抜いてみよう!「言語聴覚士のアタマの中」的配信継続のコツ
    2025/07/09
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、音声発信をどうやって継続しているか、についてをお話しています。先日参加した日本言語聴覚学会で「番組を長く継続してるね!」というお声をいただいたのがきっかけで、改めてその難しさをしみじみ考えました。正直、個人での配信は準備も編集も時間との戦いで、心が折れそうになることも多々あります。でも、この番組が3年間も続いてるのは、やっぱりたなはる & conの2人での会話が楽しくて、役割分担できてるからだと思います。今回は、配信を続けるヒントとして、「仲間を見つけること」と「習慣にすること」、自分が「楽しい!」って思えることについて、2人で話してみました。リスナーの皆さんにも役立つヒントがあれば嬉しいです!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #112 言語聴覚士に欠かせない「観察力」の生成方法をふり返る
    2025/06/25

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。


    今回は、STとして欠かせない「観察力」はどこからどう育つのか、についてをお話しています。言語聴覚士の仕事において、観察力は、アセスメントの重要な要素であり、全てのアセスメントの基本であると言えます。観察とは、単に目の前の事実を書き留めるだけでなく、日常的に物事を見たり考えたりする、個人の性質や興味とも重なる部分があると思います。「細かいところまで見ている」タイプであるたなはるとconが、幼少期まで過去を振り返りながら、日常生活での「観察力」を仕事にどうつなげていくのかについて、思うままに語り合っています。--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!
    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    32 分
  • #111 最新テクノロジーの便利さと言語聴覚士としての気づき
    2025/06/11

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。


    今回は、AIの便利さとSTとしての気づきについてをお話しています。皆さんは、生活や仕事にAIを活用していますか?AIがあると便利、もしくはAIって危ないんじゃないの?とそれぞれに意見や思いがあると思います。AIはどんどん進化し、新たな機能が次々に発表されています。そんな中、NotebookLMというプラットフォームが4月末に、ポッドキャスト形式の要約機能をリリースしました。新しいことやテクノロジーに興味津々なたなはるとconが、この活気的な機能について思うことと、STとしての気づきなどを、思うままに語り合っています。--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!
    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #110 元気に動きたい時ほどやってくる「疲れ」 あなたの「疲れ」はどこから?
    2025/05/28
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、「疲れ」とどう向き合うかについてをお話しています。皆さんは、それぞれの職場や仕事でとても忙しい毎日を過ごしていると思います。新年度が始まる前後はどうしても慌ただしくなり、気づいたらあっという間に時間が過ぎると感じているかもしれません。新年度の慌ただしさが落ち着く今頃に感じやすいのが、「疲れ」。落ち着いた時間が疲れを癒すと思いきや、落ち着いている時ほど疲れの症状が目に見えて現れる時もあります。仕事もプライベートも活動的に行動したいこの時期、疲れについて思う事や日々実践していることなどを、たなはるとconが思うままに語り合っています。皆さんは、どんな形で疲れを感じていますか?どうやって疲れと向き合っていますか?--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #109 新たなのか、今度こそなのか 中年言語聴覚士の新生活
    2025/05/14

    《言語聴覚士のアタマの中》
    話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。


    今回は、中年言語聴覚士conの新生活についてをお話しています。皆さんは、言語聴覚士の仕事の中で探求し続けている問いはありますか?もしくは、年齢を重ねてきて、「このままでいいのかな」と思うことはありますか?conは「何とかしたい」ことと「このままでいいのか」という気持ちを40代半ばではっきりと感じるようになり、今年度から大学院生になりました。進学準備ってどうするの?大学院受験ってどんな感じ?そんな質問にも答えながら、ミッドライフでの学びについてたなはるとconが思うままに語り合っています。--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!
    概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります!
    【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYC
    たなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078
    BGM (intro & ending):MusMus
    BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/
    【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #108 言語聴覚士にキャリアラダーという光を灯せ!
    2025/04/23
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、キャリアラダーと言語聴覚士のキャリアパスについてをお話しています。皆さんは、キャリアラダーもしくはクリニカルラダーということばを聞いたことはあるでしょうか?医療職では日本看護協会が示している「キャリア開発ラダー」が知られているかと思われますが、看護師の「キャリア開発ラダー」は、看護実践能力を段階的に評価・育成する「クリニカルラダー」に加えて、管理的な能力や専門看護師などの専門性、さらには組織における役割遂行能力などを評価し、キャリアアップを目標とするシステムである「キャリアラダー」が合わさったもの、とされています。参照:「看護師のクリニカルラダーとは? 導入の目的やキャリアラダーの違い」 Nurse Plus 2025年4月23日閲覧今回、看護師のキャリアラダーに関する資料を読んだ印象では、言語聴覚士として働いてきた中で感じてきた「言語聴覚士としての成長」の過程が随分とハードモードなのでは、という疑問を持ちました。そんな気持ちを踏まえて、言語聴覚士のキャリアを考える上で「キャリアラダー」をどう捉えたらいいのかについて、たなはるとconが思うままに語り合っています。--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    26 分