『言語聴覚士のアタマの中』のカバーアート

言語聴覚士のアタマの中

言語聴覚士のアタマの中

著者: 言語聴覚士のアタマの中
無料で聴く

このコンテンツについて

【言語聴覚士のアタマの中】 話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。 【出演】 con  Twitter https://twitter.com/confeito37 HP https://sites.google.com/view/coenova Spotify「こえだまラジオ」https://open.spotify.com/show/2PUWUODOGJZOFKboecFYXp?si=a28eb8f1d2114d93 たなはる(田中春)  Twitter https://twitter.com/tanaharu_ST Instagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/ note https://note.com/tanaharu_st/ HP https://tanaharu.stmikke.com/ Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078 【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com言語聴覚士のアタマの中 社会科学
エピソード
  • #118 言語聴覚士という終わりなき旅の中で、わたしたちはどう働きたいのか?
    2025/09/24
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、番組にいただいたおたよりのご紹介と、そこから「言語聴覚士がフリーランスとして働くこと」について、たなはるとconの実感や思いを話しています。今回いただいたおたよりは、養成校に通う学生さんから届きました。将来、フリーランスとしての活動を視野に入れているとのことで、これまでいろいろな分野や形態で働いたり、現在フリーランスとしても活動するたなはるとconが、改めて「言語聴覚士として働く」ということについて、思うままに語っています。皆さんは、どんな働き方が自分に合っていると思いますか?こんな働き方をしてみたいなというものはありますか?もし良ければ、皆さんのご意見・ご感想を聞かせてください!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #117 第13回日本吃音流暢性障害学会をふりかえる
    2025/09/10
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、2025年8月23日~24日に福岡で開催された、第13回日本吃音流暢性障害学会にconが参加して感じたことをレポートし、そこから言語聴覚士がこの学会に参加することについて、たなはるとconが考える事を話しました。日本吃音流暢性障害学会は、吃音や発話流暢性に特化した、比較的小規模な集会。そこには温かい空気感と、親近感の生まれやすさ、出会いや交流がありました。この学会ならではの特徴であると感じたことや、言語聴覚士として吃音のある人たちを知り交流することについてお話しました。皆さんは日本吃音流暢性障害学会に参加したことはありますか?来年東京で開催される学会に参加する予定はありますか?もし良ければ、皆さんのご意見・ご感想を聞かせてください!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #116 何度も聞く「座れない子は言語訓練を受けられない⁈」という問いに、繰り返し立ち向かう!
    2025/08/27
    《言語聴覚士のアタマの中》話す、聞く、食べる、のスペシャリストである言語聴覚士<con>と<たなはる>が送る、 言語聴覚士の、言語聴覚士による、言語聴覚士の生き様に興味がある全ての人のための番組です。 言語聴覚士として半歩先を歩く2人の頭の中を覗いてみてください。今回は、未だによく聞く「座れない子は言語訓練を受けることはできないのか」というテーマで話しました。以前も話したことのあるテーマですが、『大事なことは何度も話す!』と息を巻いてみました(笑)未就園児のお子さんで言語発達の心配がある方や、発達特性により着席が難しいと捉えられているお子さんについて、「座れないからSTは受けられないと言われた」という話しをごく最近、また耳にしたため、再度たなはるとconがどう考えるか、なぜこのような表現がされてしまうのかについて、思うままに語りました。皆さんは「座れない子は言語訓練を受けるのが難しい」という意見について、どう考えますか?もし良ければ、皆さんの感想を聞かせてください!--------------‐-------------------------- 「あそびカード ことばを育てる」は、たなはるやconがFIKAとして言語聴覚士の仲間と監修した、発音の土台を楽しく育てる絵カードです。口や舌の動きや吐く息の操作、単語を構成する音に気付く「音韻意識」が育つ、5種類のあそびを収録。保育園、児童発達支援施設、放課後等デイサービス、通級指導教室など、言語聴覚士のいない施設でも使いやすいよう、言語聴覚士としてお伝えしたいポイントを盛り込んだ「使い方ガイド」がついています。全国の書店やAmazon、楽天ブックスなどのECサイトで販売しています。ぜひお手に取ってみてください!https://mywonder.jp/pripribooks/36082/-----------------------------------------今回のエピソードについて、あなたの感想をぜひ教えてください! #STのアタマの中 とハッシュタグをつけてツイートしたり、 番組のおたよりフォーム にてお寄せください。コメントをお寄せ下さった方でご希望される方には、番組ステッカーをお送りします!コメントは配信者にとって、とても嬉しい反応であり、モチベーションのガソリンとなります!匿名で投稿できますので、ぜひぜひお気軽にお寄せください!概要欄より『フォローする』をタップ&★での評価(Spotify)やコメント(Apple Podcast)をして頂けますと、大変励みになります! 【出演】conTwitter https://twitter.com/confeito37Website https://coenova.com/Spotify「こえだまラジオ」https://spoti.fi/3wpVUYCたなはる(田中春) Twitter https://twitter.com/tanaharu_STInstagram https://www.instagram.com/tanaharu_st/note https://note.com/tanaharu_st/HP https://tanaharu.stmikke.com/Voicy 「たなはることばの相談ラジオ」https://voicy.jp/channel/2078BGM (intro & ending):MusMus BGM (talk):楽曲『Conversation』 作曲 RYU ITO https://ryu110.com/【お問い合せ】 stnoatama@gmail.com
    続きを読む 一部表示
    24 分
まだレビューはありません