聴くすごいすと

著者: すごいすと(兵庫県県民躍動課)
  • サマリー

  • 兵庫県のスゴい「ひと」を紹介するWebマガジン「すごいすと」。 「聴くすごいすと」は、そのポッドキャスト版として、すごいすとの想いやまなざしを耳から受け取る番組です。 すごいすと https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp
    すごいすと(兵庫県県民躍動課)
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

兵庫県のスゴい「ひと」を紹介するWebマガジン「すごいすと」。 「聴くすごいすと」は、そのポッドキャスト版として、すごいすとの想いやまなざしを耳から受け取る番組です。 すごいすと https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp
すごいすと(兵庫県県民躍動課)
エピソード
  • すごいすと交流会~自分×仲間×地域を続けるために(2025年2月15日)
    2025/03/27

    すごいすとたちが初めて集結!〜「これからの地域づくり」を熱く語った2時間

    2025年2月15日、神戸・三宮に集まったのは、世代も活動分野も地域も異なる約30人のすごいすとたち。2013年にWebマガジン「すごいすと」がスタートして以来初めて、すごいすとの皆さんが一堂に会する交流会を開催しました。

    対話のワークショップは、マイクを通した司会の声も遠のく白熱ぶり。

    そこで見えてきた「これからの地域づくりのヒント」とはーー?


    聞き手:大福総平


    記事は下記のURLからお読みください。

    https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp/topics/report-250215/

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • NPO法人プラス・アーツ「“プラス・アーツ”な防災を、創る・届ける・広げる。」 すごいすと Vol.201
    2025/03/21

    「防災は、楽しい。」をコンセプトに、数多くの魅力的な防災イベントやプログラムなどを手がけている「NPO法人プラス・アーツ」。阪神・淡路大震災の10周年事業で開発した防災プログラム「イザ!カエルキャラバン!」は、全国、そして世界へと広がっています。多くの人々を夢中にさせる防災をつくってきた経緯や、活動への思いをお聞きしました。

    永田宏和さん(理事長)、光田和悦さん(神戸事務所スタッフ)、瀧原茉友さん(神戸事務所スタッフ)

    聞き手/新川和賀子

    インタビュー記事は下記のURLからお読みください。

    https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp/coco/plus-arts/

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 相生の港町を持続させる会 「世界一を誇った造船のまちが見せる『底力』。寂しさも楽しさもないまぜに。」すごいすと Vol.200
    2025/03/14

    造船のまちとして栄えた相生市の「相生(おお)」地区。急激な人口減少や高齢化のなか、2021年より活動をスタートしたのが「相生の港町を持続させる会」。相生湾に手作りの船を浮かべてレースをする「船人間コンテスト」や桜や紅葉の名所として親しまれていた龍山公園の清掃活動などを行っています。彼らがこのまちに見出した可能性や活動がもたらしたことについてお聞きしました。


    聞き手/渡邉しのぶ


    インタビュー記事は下記のURLからお読みください。

    https://sugoist.pref.hyogo.lg.jp/coco/aioi/

    続きを読む 一部表示
    13 分

聴くすごいすとに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。