エピソード

  • 第519回 「共感覚」の文化醸成〜なぜ、相手に意思が届かないのか?〜
    2025/07/03

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    共感覚/経営者の独り言/社員が動かない理由/接続/つながり/経営者の錯覚/「伝えたら伝わっている」という誤解

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 第518回 ミスが立て続く現場を救う!「仕組み」と「1on1」の二刀流
    2025/06/26

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    ミスの連鎖を断つ/意識改革だけでは変わらない/「仕組み」と「対話」の両輪で回す経営/「怒る」のではなく「意を注ぐ」/朝礼の工夫/通知方法を変える/ミス改善プロジェクト/ミスは個人よりも構造を疑う/変化は「共有」から始まる

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第517回 「この社員が育たないと前に進めない!」状況で社長がすべき事とは?
    2025/06/19

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    人材育成の壁/リーダーになりたくない理由/辞められたら困る/押しつけずに導く方法/社長の「相談」力/願いとして伝える/フィードバックの技術/部下の視点に光を当てる

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 第516回 DX化は対話から!「納得感」が変える組織変革
    2025/06/12

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    DX化・AI化への抵抗/「現場」と「経営」の対立/「質問」と「問い」の違い/形骸化を防ぐ対話/自発性/腹落ち感/対話型マネジメント/DX導入の失敗あるある

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第515回 「責任は俺が取る!」の正体──不信に基づく男気
    2025/06/05

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    「責任」の本質/「巻き取る」上司の罠/信頼の表と裏/任せることの怖さ/責任の渡し方/上司のプレッシャーと部下の萎縮/任せた先にあるもの/信頼されたい部下の心情/「主体性」と「自主性」の違いとは

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 第514回 感情に蓋をした経営者が見失う「望み」
    2025/05/29

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    妥当性承認/感情の扱い方/怒りの正体/問題特定の盲点/感情と行動の関係/技術は武器にも、毒にもなる/沈静化の副作用/コーチング技術の使い方/目的なき行動/社長の感情マネジメント/技術の裏側にあるリスク/「もっとももだ」で終わらせない対話

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 第513回 「伝えたのに、伝わらない」──経営者の“気づき”が空回りする本当の理由
    2025/05/22

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    「気づき」は伝えるものじゃない/現場と共に築く変化/コーチング後の落とし穴/社員が動かない理由/“気づかせたい”の罠/対話の力/内省で終わらない現場への一歩/伝える前に聞く/トップの独りよがりを脱却/組織を動かすには共感から/変化は共に育てるもの/経営者のマインドセット/共創する組織づくり

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第512回 「現実」か「妄想」か──その境界線に立つ経営者へ
    2025/05/15

    ▼番組への質問はこちら

    https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_akiyama

    ▼今回の概要

    「問題解決型」の終焉/妄想と現実の境界線/正解のない世界を生きる/マインドセットの限界/“危機”に煽られない知性/共に考える仲間の価値/他者との対話が導く真実/煽動社会の罠/何を信じるかを選ぶ力/SNS時代の情報疲労/自己防衛思考の落とし穴/焦りが生む判断ミス/信頼できる“壁打ち相手”の必要性

    続きを読む 一部表示
    19 分