• 私とは何か?なぜ「本当の自分」や「個性」について悩むのか?平野啓一郎『私とは何か』をもとに解説 │ 哲学ラジオ

  • 2025/04/12
  • 再生時間: 40 分
  • ポッドキャスト

私とは何か?なぜ「本当の自分」や「個性」について悩むのか?平野啓一郎『私とは何か』をもとに解説 │ 哲学ラジオ

  • サマリー

  • 本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は平野啓一郎『私とは何か──「個人」から「分人」へ』をもとに、「私とは何か」、「人が自分の個性やキャラに悩む理由」、「本当の自分やアイデンティティの問題はどのように捉えられるか」、「特定の事柄や人物になぜ依存するのか、悩むのか」等をテーマに話しました。

    話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。


    ▼使用文献

    平野啓一郎『私とは何か──「個人」から「分人」へ』講談社現代新書、2012年

    https://amzn.to/4d7XYXv


    ▼関連文献

    上田閑照『私とは何か』岩波新書、2000年

    https://amzn.to/4bP8X7o


    朝井リョウ『何者』新潮文庫、2015年

    https://amzn.to/4lxhOk8


    鴻上尚史『「空気」と「世間」』講談社現代新書、2009年

    https://amzn.to/3Lw0DP6


    夏目漱石「『私の個人主義』講談社学術文庫、1978年

    https://amzn.to/3XLeLcR


    マルティン・ハイデガー『存在と時間』熊野純彦訳、岩波文庫、2013年

    https://amzn.to/4b0mY1o


    ルネ・デカルト『方法序説』谷川多佳子訳、岩波文庫、1997年

    https://amzn.to/3ROc9Jh


    イマヌエル・カント『純粋理性批判』原佑訳、平凡社ライブラリー、2005年

    https://amzn.to/3VQfVD5


    御子柴善之『カント 純粋理性批判 シリーズ世界の思想』角川選書、2020年

    https://amzn.to/4btNHnc


    鈴木祟志『フッサール入門』ちくま新書、2025年

    https://amzn.to/426Qa5M


    谷徹『これが現象学だ』講談社現代新書、2002年

    https://amzn.to/3YqyFLo


    信原幸弘編『ワードマップ心の哲学──新時代の心の科学をめぐる哲学の問い』新曜社、2017年

    https://amzn.to/3xFxKfw


    鈴木生郎・秋葉剛史他『ワードマップ現代形而上学──分析哲学が問う、人・因果・存在の謎』新曜社、2014年

    https://amzn.to/4b4H6QE


    植村玄輝・八重樫徹・吉川孝編『ワードマップ 現代現象学──経験から始める哲学入門』新曜社、2017年

    https://amzn.to/3QkTELI


    フーコー『フーコー・コレクション 4』小林康夫ほか編、ちくま学芸文庫、2006年

    https://amzn.to/3G1Tbvo


    鈴木孝夫『ことばと文化』岩波新書、1973年

    https://amzn.to/3Ej13Z4


    永井均「この現実が夢でないとはなぜいえないのか?」、青山拓央他『現代思想2024年1月号 特集=ビッグ・クエスチョン──大いなる探究の現在地』新曜社、2023年

    https://amzn.to/3WsSMXG


    入不二基義『シリーズ・哲学のエッセンス ウィトゲンシュタイン──「私」は消去できるか』NHK出版、2006年

    https://amzn.to/4ljuI50


    ※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。

    ▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブル

    https://amzn.to/45OHIIw


    ▼欲しいものリスト(支援オナシャス)

    https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share


    ▼SNS

    〇note:うぇい@哲学

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/wayundweg/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    〇X:うぇい@オススメ書籍紹介

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/wayundweg⁠⁠


    〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channel

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は平野啓一郎『私とは何か──「個人」から「分人」へ』をもとに、「私とは何か」、「人が自分の個性やキャラに悩む理由」、「本当の自分やアイデンティティの問題はどのように捉えられるか」、「特定の事柄や人物になぜ依存するのか、悩むのか」等をテーマに話しました。

話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。


▼使用文献

平野啓一郎『私とは何か──「個人」から「分人」へ』講談社現代新書、2012年

https://amzn.to/4d7XYXv


▼関連文献

上田閑照『私とは何か』岩波新書、2000年

https://amzn.to/4bP8X7o


朝井リョウ『何者』新潮文庫、2015年

https://amzn.to/4lxhOk8


鴻上尚史『「空気」と「世間」』講談社現代新書、2009年

https://amzn.to/3Lw0DP6


夏目漱石「『私の個人主義』講談社学術文庫、1978年

https://amzn.to/3XLeLcR


マルティン・ハイデガー『存在と時間』熊野純彦訳、岩波文庫、2013年

https://amzn.to/4b0mY1o


ルネ・デカルト『方法序説』谷川多佳子訳、岩波文庫、1997年

https://amzn.to/3ROc9Jh


イマヌエル・カント『純粋理性批判』原佑訳、平凡社ライブラリー、2005年

https://amzn.to/3VQfVD5


御子柴善之『カント 純粋理性批判 シリーズ世界の思想』角川選書、2020年

https://amzn.to/4btNHnc


鈴木祟志『フッサール入門』ちくま新書、2025年

https://amzn.to/426Qa5M


谷徹『これが現象学だ』講談社現代新書、2002年

https://amzn.to/3YqyFLo


信原幸弘編『ワードマップ心の哲学──新時代の心の科学をめぐる哲学の問い』新曜社、2017年

https://amzn.to/3xFxKfw


鈴木生郎・秋葉剛史他『ワードマップ現代形而上学──分析哲学が問う、人・因果・存在の謎』新曜社、2014年

https://amzn.to/4b4H6QE


植村玄輝・八重樫徹・吉川孝編『ワードマップ 現代現象学──経験から始める哲学入門』新曜社、2017年

https://amzn.to/3QkTELI


フーコー『フーコー・コレクション 4』小林康夫ほか編、ちくま学芸文庫、2006年

https://amzn.to/3G1Tbvo


鈴木孝夫『ことばと文化』岩波新書、1973年

https://amzn.to/3Ej13Z4


永井均「この現実が夢でないとはなぜいえないのか?」、青山拓央他『現代思想2024年1月号 特集=ビッグ・クエスチョン──大いなる探究の現在地』新曜社、2023年

https://amzn.to/3WsSMXG


入不二基義『シリーズ・哲学のエッセンス ウィトゲンシュタイン──「私」は消去できるか』NHK出版、2006年

https://amzn.to/4ljuI50


※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。

▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブル

https://amzn.to/45OHIIw


▼欲しいものリスト(支援オナシャス)

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share


▼SNS

〇note:うぇい@哲学

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/wayundweg/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


〇X:うぇい@オススメ書籍紹介

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://x.com/wayundweg⁠⁠


〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channel

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

私とは何か?なぜ「本当の自分」や「個性」について悩むのか?平野啓一郎『私とは何か』をもとに解説 │ 哲学ラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。