エピソード

  • 【EP15】身近な特許を分析しよう〜いきなりステーキのビジネスモデル特許編
    2025/07/25
    「いきなりステーキ」のあのユニークな注文スタイル、実は特許が出願されていた!? 今回は、話題のチェーン店「いきなりステーキ」がかつて取得していた“ビジネスモデル特許”をテーマに、ステーキの提供システムの仕組みと、特許によるブランディング効果について掘り下げます。 補正の背景、制度的な意味、さらには「発明」とは何か?まで、知財の基本がちょっと身近に感じられる30分。 文系でも楽しめる「身近な特許シリーズ」第3弾! 📮番組へのご感想・ご意見はこちら 👉 https://forms.office.com/r/edaUq3WCZ3
    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 【EP14-2】(後編)大学の研究と企業の研究は、こんなにも違う?〜末廣さんインタビュー②
    2025/07/10
    製品化スピード、事業化へのプレッシャー、組織構造の違い…。企業での研究開発と大学の研究とのギャップを語りながら、 “大学だからこそできる研究”の魅力や、企業との連携のあり方、 オープンイノベーションのこれからについて考えます。 📮番組へのご感想・ご意見はこちらからお寄せください!👉 https://forms.office.com/r/edaUq3WCZ3
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 【EP14-1】(前編)博士のキャリアに“第三の道”はあるのか?〜末廣さんインタビュー①
    2025/06/26
    研究機関・企業を経て、研究支援の現場=九大OIPへ。 研究する側から「支える側」へとキャリアを転換した末廣さんが語る、“博士人材”の新しい選択肢。研究職のもどかしさ、企業での葛藤、そしてたどり着いた“第三の道”とは? コーディネーターという仕事の面白さにも迫ります。 📮番組へのご感想・ご意見はこちらからお寄せください! 👉 https://forms.office.com/r/edaUq3WCZ3
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 【シーズン2始動】久々の配信は、原点回帰から——
    2025/06/12
    知的好奇心探求番組「知ノベーション」がシーズン2に突入。 パーソナリティの仕田原と亀田が、半年ぶりの収録で語り合うのは… 「サイエンスって何?」 「その社会実装って、どういうこと?」 九州大学OIPが研究者と社会をつなぐ現場で感じてきた“産学連携のリアル”と、これからの知の可能性を、等身大のトークでお届けします。 配信休止中も応援してくれていたリスナーの皆さんへ、心からの感謝をこめて。 これからも、模索しながら続けていきます。 📮感想・質問・知りたいテーマは[お便りフォーム]からぜひお寄せください!
    続きを読む 一部表示
    27 分
  • 【12-3】EIRが切り拓く日本のディープテック:難波卓氏の挑戦
    2024/11/13
    エピソード12-3では、PARKSのEIR(Entrepreneur In Residence)として活躍する難波卓さんが、日本におけるEIRの現状やディープテックと大学発スタートアップの連携について語ります。 日本ではまだ知名度が低い大学発の事業開発ですが、PARKSのEIRプロジェクトが掲げるゴールや、EIRならではの事業開発の魅力に迫ります。 ビジネススクール人材と大学発技術の組み合わせで、どのようなイノベーションが生まれるのか、ぜひご期待ください! Presented by 九大OIP株式会社 Supported by Podcast Lab.Fukuoka
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 【12-2】米国EIR制度とPARKSの新たな挑戦!難波卓さんが語る
    2024/11/07
    🌐【知ノベーション】最新エピソード配信中!🌐 今回のゲストは、PARKSのEIRとして活躍する難波卓さん。アメリカでのEIR制度から学び、日本でのEIR支援の未来について語ります。市場調査や技術精査を通じて起業を支援する難波さんが、EIRと大学の新たな関係性の構築方法やPARKSの支援内容について深掘り!ぜひお聴きください🎙️ #知ノベーション #EIR #PARKS #九州大学 #起業支援 #スタートアップ #Podcast Presented by 九大OIP株式会社 Supported by Podcast Lab.Fukuoka
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 【12-1】大学発EIRの挑戦と未来:難波卓さんが語るPARKSでの経験
    2024/10/30
    今回のエピソードでは、PARKSのEIR(Entrepreneur In Residence)として活躍する難波卓さんが登場します。 商社でのエネルギー事業開発から証券会社での金融アドバイザー、そしてスタートアップと多彩なキャリアを積んできた難波さんが、なぜEIRに挑戦しようと思ったのか、EIRの意義と苦労、そしてPARKSにおける起業家支援の可能性について語ります。 欧米のEIRと日本の現状の比較も踏まえ、スタートアップの未来を見据えたディスカッションをお届けします! Presented by 九大OIP株式会社 Supported by Podcast Lab.Fukuoka
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 【11-4】産学連携によるLAI測定装置の開発:メイワフォーシス株式会社
    2024/10/23
    今回のエピソードでは、メイワフォーシス株式会社と九州大学の久米篤教授がLAI(Leaf Area Index)測定装置の開発秘話を語ります。 川島さんからの自己紹介やメイワフォーシス社の企業背景、そしてLAI測定装置開発に関わる産学連携の意義や課題に迫ります。 大学技術を製品化する過程でのハードルやタイミングの重要性、事業化に向けた努力がどのように実を結ぶのか、貴重な視点でお届けします。 産学連携の魅力とプロジェクト進行におけるリアルな経験談をぜひお聴きください。 ・メイワフォーシス株式会社 https://meiwanet.co.jp/ ・久米篤教授 https://ag.kyushu-u.ac.jp/organization/teacher/prof/a_kume/ Presented by 九大OIP株式会社 Supported by Podcast Lab.Fukuoka
    続きを読む 一部表示
    27 分