漫画家ためになるラジオ

著者: マンガスクリプトDr.ごとう
  • サマリー

  • マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo
    マンガスクリプトDr.ごとう
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

マンガってどうやって作るの?漫画制作の裏側に興味がある人へ、プロがストーリーを作る時のちょっとした工夫など、知るとより深くマンガを楽しめる「ためになる気づき」をお届けしています! 語り手・ごとう隼平(マンガスクリプトDr.)/元漫画家・東京ネームタンク代表・コルクスタジオ編集長・京都芸術大学准教授 @goto_junpei 聞き手・ヨシキ/Web編集者 @moriri_nyo
マンガスクリプトDr.ごとう
エピソード
  • ストーリーはどれぐらい調べてから描くのが適切なのか? ポイントは「機能」と「感情」を掴めているか #212
    2025/04/25

    漫画を描く時、テーマやモチーフに対してどれぐらい調べてから描くべきなのか? 初心者ほど調べずに描いてしまう傾向はあるそうですが、調べすぎるほど本題からどんどん遠くなってしまい、時間だけがかかってしまう懸念も。


    当然ながら明確な答えがあるわけではない問いですが、1つの判断ポイントにしたいのが「機能が理解できているかどうか」という点。ある程度それを掴めていれば描けるでしょうし、わからなければ描けないはずです。


    取材の多くも、「これはどうなっているのか」と機能を知るために行われるものではないでしょうか。そして同時に、「感情」を理解することも重要です。


    感情は目に見えるものではありませんが、感情が想像だけで描かれた作品ほど、「作者の空想」を読まされたような印象を受けるのではないでしょうか。


    そんなわけで今回は、「原作者のポジションって、相当そのテーマやモチーフを調べ込んでないとダメなのでは……?」という不安から生じた疑問について、話し合っています!

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 自分の好きを描く・自分のメッセージを描く、モチベーションが高いのは? 特徴と使える設定を紹介 #211
    2025/04/23

    あなたが漫画を描くモチベーションは何か、描いてて楽しいポイントはどこにあるのか。それによってマンガ家は大きく「萌え型」「排出型」の2つのタイプに分類されることを、このラジオでは何度も紹介してきました。


    一般的に、自分が描いていてたまらないポイントを描くこと自体を原動力とする「萌え型」に対し、自分の救われたい気持ちなどを伝えることを原動力とする「排出型」のほうが、心に傷を負っているようなイメージがあるかもしれません。


    しかし、そういう傷を自分で見つめられる排出型はまだ軽症で、傷を見ること自体を一切しない萌え型のほうが実は重症という可能性も。また、そもそもこういう「自分を知る」的なものに興味を持っている時点で排出型ではないかとう可能性も。


    そんなわけで今回も、萌え型・排出型の違いについて考察を続ける回となっております。


    なお、どちらのタイプであっても、もしストーリーづくりに困ったらぜひ「主人公をめちゃくちゃ追い込み、とにかくピンチにする」という設定を試してみてください。意外にすんなり壁を越える可能性がありますよ……!

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • 「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動 #210
    2025/04/21

    漫画家として上手くいかない人たちに共通する傾向。それは、自分自身の「助けて欲しい」「救われたい」という気持ちだけで作品を描いてしまうことです。


    「自分を見て欲しい!」の気持ちが強すぎると、作品の主人公の動機や行動に悪い影響を与えてしまいます。救われたい気持ちを描けば、同じような気持ちの人に届くのではないか、と思っている人もいますが、漫画作品なら「その先」を描かないといけません。


    助けて欲しいという「願い」ではなく、助けて欲しいからこれをするという「行動」を描くことで、初めて読者は共感や応援ができるようになるのです。


    だからこそ、もし貴方自身が、助けて欲しい・救われたいという気持ちの真っ只中にあるのなら……。まずは「元気になる」ところから始めていきましょう!


    そんなわけで今回は、なかなか上手くいかない漫画家志望の方に共通する傾向と対策について、お話していきます。

    続きを読む 一部表示
    24 分

漫画家ためになるラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。