『毎朝1分で人生は変わる』のカバーアート

毎朝1分で人生は変わる

毎朝1分で人生は変わる

著者: 三宅裕之
無料で聴く

このコンテンツについて

【5000人以上の「やる気」に火をつけた、人生を好転させるカンタンな方法!】 ビジネス、キャリア、人間関係、恋愛、語学、勉強、健康、ダイエット……何にでも効く具体的なアイデアが満載!「やる気」に火をつける達人が伝授する、人生を好転させるカンタンな方法を、毎朝1分の音声でお届けします。 【無料でご提供しているもの】 無料オンラインセミナーを開催中です ▼▼▼ https://holi-aca.com/coaching-seminar/hiros 各種SNSへはこちらからどうぞ ▼▼▼ https://lit.link/hm1三宅裕之 スピリチュアリティ 個人的成功 出世 就職活動 経済学 自己啓発
エピソード
  • 緊張を手放すいちばんの方法
    2025/10/30
    完璧を求めるほど、緊張は強くなる 人前で話すときに緊張する。誰にでもあることです。 けれど実は、それは「エゴが強い」サインでもあります。 意外に思うかもしれませんが、緊張は「自分がどう見られるか」を気にしすぎている状態。 つまり、意識のベクトルが自分に向いている証拠です。 ある国際的な講演家がこんなことを言っていました。 「人前で緊張しないコツは、完全に for you に徹すること」 聞き手のためだけにエネルギーを注ぐ。 自分がどう映るかを考えるのではなく、「この人のために何ができるか」だけに集中する。 私たちは「自分は完璧じゃない」と分かっているのに、「完璧に見られたい」と思ってしまうものです。 その矛盾が、緊張を生み出します。 人からどう評価されるか。 うまく話せるだろうか。 そんな思考が頭を支配した瞬間、呼吸が浅くなり、身体が固まる。 けれど本来、プレゼンやスピーチは「審査」ではなく「貢献」の場です。 依頼されたということは、すでにあなたに「価値がある」と認められている証。 つまり、選ばれているということ。 ならばその瞬間から、完璧を演じる必要などないのです。 緊張を感謝に変える 「どう見られるか」ではなく、「この人に何を渡せるか」 意識の矢印を自分から相手へ向けるだけで、驚くほど身体が軽くなります。 自分のエゴが薄れると、緊張も一緒に消えていく。 本番前に深呼吸して、心の中でこう唱えてみてください。 「この時間が、少しでも誰かの役に立ちますように」 その瞬間、あなたの中の「怖れ」は「感謝」へと変わります。 緊張を手放すとは、うまく話すことを諦めることではありません。 相手の幸せを願うこと。 エゴではなく、愛をベースに立つこと。 それが、真の自信であり、最高のパフォーマンスを生み出す鍵なのです。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 脳のリセットは「再起動」と同じ
    2025/10/29
    筋トレも瞑想もサウナも「再起動ボタン」 私たちの脳は、日々膨大な情報を処理しています。 仕事、人間関係、SNS、ニュース。休む暇もなく働き続けているのが現代人の脳です。 そんな脳を酷使し続けると、パソコンと同じように動作が重くなり、判断力や集中力が落ちていきます。 だからこそ、定期的なリセットが必要なのです。 筋トレ、ランニング、瞑想、睡眠、サウナ。 これらはすべて脳の再起動ボタンのようなもの。 どれも一時的な気分転換ではなく、脳の働きを根本から整える行為です。 筋トレやランニングをすると、脳内でセロトニンやドーパミンが分泌され、思考がクリアになります。 サウナでは交感神経と副交感神経の切り替えが起こり、自律神経が整う。 瞑想は、脳内のノイズを減らし、心の余白を取り戻す時間です。 睡眠+瞑想+運動が最強の組み合わせ 中でも特に効果的なのが、睡眠・瞑想・運動の三つを組み合わせること。 睡眠で脳を休ませ、瞑想で意識を整え、運動で血流を促す。 この循環ができると、驚くほど思考が軽くなります。 興味深いのは、睡眠と瞑想が似ているようでまったく違う点です。 睡眠中は脳波が深く沈み、情報を整理し記憶を定着させる。 一方で瞑想は、目を閉じていても意識が冴えたまま。 つまり「覚醒した休息」 この二つを両立させることで、脳は「深く休みながら冴える」という最高の状態になります。 脳を酷使しない生き方 疲れたら休む。それだけでなく、意図的に脳を整える時間をつくる。 これが現代人に必要なセルフマネジメントです。 睡眠は削らず、朝や夜の数分で瞑想を取り入れ、週に数回は体を動かす。 どれも難しいことではありません。 リセットされた脳は、驚くほど優しく、穏やかで、集中できる。 まるで新しい自分にアップデートされたような感覚です。 今日も一度、脳を再起動させてみてください。 世界の見え方が、少し変わるはずです。 【あなたの人生、「たった1分」で変えてみませんか?】 たかが1分、されど1分。 この短い時間の積み重ねが、 あなたの人生を驚くほど豊かにしていきます。 一体どれだけ自分の人生が変わっていくのか、あなたも試してみませんか? 参加費は無料、ZOOMの画面もOFFでOKです。 詳細は以下からご覧ください。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 自分と繋がる時間が、人生を変える
    2025/10/28
    紙に書くという行為の力 週に一度でもいいです。 カフェにこもり、紙とペンだけを持って、自分の人生と現状に静かに向き合う。 たったそれだけで、人生の流れは確実に変わっていきます。 大切なのは、スマホの電源を切ること。 通知も情報も一切断って、他者と繋がる前に「自分」と繋がる時間を持つ。 忙しい日々の中で、私たちはつい外の世界に反応しすぎてしまいますが、心の奥にある本音は、静寂の中でしか聞こえてこないのです。 キーボードでもスマホでもなく、紙とペンを使う理由があります。 手を動かして言葉を紡ぐとき、脳の「海馬」と「前頭葉」が活性化し、感情の整理と思考の整理が同時に進む。 頭の中で考えているだけでは見えない気づきが、文字として形になることで浮かび上がってきます。 「今の自分は何を感じているのか」 「何を大切にしたいのか」 「これからどんな方向に進みたいのか」 これらの問いに真正面から向き合うことが、人生の舵を取り戻す最初の一歩。 週に一度でも人生は変わる 一週間のうち、ほんの一時間でもいい。 お気に入りのカフェに座り、香りのいいコーヒーを飲みながら、自分のためだけの時間を確保する。 それだけで、頭の中が整理され、心の中のもやもやが晴れていきます。 書くたびに、少しずつ自分の中に一本の軸が通っていく感覚。 他人の評価ではなく、自分の感覚で選べるようになる。 外のノイズに流されず、自分の本心に沿った行動が取れるようになるのです。 毎日の習慣にすれば、時間の流れが変わる これを週に一度から、毎日の習慣にできた人は、時間の流れそのものが変わります。 日々の出来事に追われる側から、人生をデザインする側に立つ。 朝の5分でも夜の10分でもいい。 ペンを取る瞬間、あなたは「流される人生」から「創る人生」へと切り替わる。 紙とペンで自分と対話する習慣。 それは、どんな自己啓発書よりも強力で、どんなセミナーよりもあなたを変える力を持っています。 静かに座り、今日の自分の言葉を紙に落とす。 その積み重ねが、未来を変えていく。 人生を動かすのは、派手な行動ではなく、静かな内省の時間から。 ただいま、無料コーチングセミナー開催中です。 人生を変えたいと思っている方へ向けて、今日からすぐに実践できる方法をお伝えしています。 ご参加いただいたみなさんには、豪華8大特典もお贈りいたします。 以下から詳細をご覧くださいませ。 YouTube、X、Facebook、Instagram、Voicy、note、amebloなど、 各種SNSへはこちらから↓ https://lit.link/hm1 今回のお話は音声でも聴くことができます。以下から再生してください↓
    続きを読む 一部表示
    1 分
まだレビューはありません