『業務の“誰でもできる化”で社員が輝く組織開発』のカバーアート

業務の“誰でもできる化”で社員が輝く組織開発

業務の“誰でもできる化”で社員が輝く組織開発

著者: “誰でもできる化”コンサル 田村 仁美
無料で聴く

このコンテンツについて

中小企業がビジネスを拡大する上で最大の課題となる「組織づくり」ですが、社長が組織づくりがの知識を持ち合わせているケースは非常に稀です。そのため、素晴らしい商品があるのに伸び悩んでいる企業は数えきれない程にあります。組織づくりで外せないポイントは「属人化を防ぐ」こと。そして、実は「組織図を見直す」ことが重要です。この番組では、組織の業務をひとつひとつ手順書に落とし込み、“誰でもできる化”をすすめることで、社員がむしろ自律的に動けるようになる組織開発のヒントや具体的なノウハウをお届けします。

<こんな方にオススメ>
問題社員がいる・離職率が高い・採用に課題がある・理念が浸透しない・新人がメモを取らない・納品クオリティが下がってしまった。


Facebook: https://www.facebook.com/hitomi.ueki.589
“誰でもできる化”コンサル 田村 仁美
マネジメント マネジメント・リーダーシップ 政治・政府 経済学
エピソード
  • 081.ありがとう、そしてまたいつか!激動の1〜2年を振り返り新たなステージへ
    2025/08/17
    約2年間続けたポッドキャストを一時休止することになりました。 46歳の誕生日を迎え、人生の重要な節目である「9年サイクル」の転換点に立つ今の心境をお話していきます。さらに、濃密な約2年間の番組での気づきや、海外取引、マルシェ活動など様々な出来事を振り返ります。 リスナーの皆さんも「何でもできる力」を信じてほしいというメッセージを込めて。 ■田村仁美 Facebook:https://www.facebook.com/hitomi.ueki.589
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • 080.「行動指針」を社長が作ってはいけない理由と3ステップ導入術
    2025/08/10
    「行動指針」導入時、必ず出る社員の抵抗感。しかし、このプロセスが組織を真に強くするんです。 社員が自ら「やりたい」と動く組織開発の秘訣は、まず社長が思いを伝え、社員の意見を広く募ることから始める3ステップ導入法です。一方的に与えるのではなく、普段の不満や心がけていることも含め、皆で考え抜くことで「自分たちの言葉」となり、高い納得感が生まれます。 トップダウン組織でない限り、この「ソフトランディング」なプロセスが、抵抗感を減らし、全員が前向きに行動指針を受け入れる土台を築きます。 ■田村仁美 Facebook:https://www.facebook.com/hitomi.ueki.589
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 079.「魔王軍」に学ぶ、ワクワクする行動指針の作り方
    2025/08/03
    真面目になりがちな「行動指針」を、参加者が「面白い」「ノリノリ」で考えられるよう、架空の「泣くこも黙る魔王軍」を事例に設定してみました。 魔王軍のミッション「恐怖による世界制服、人の心の解放をもたらす」とビジョン「北欧を支配下に置き、3000人の幹部を育成」に基づき、「絶対的権力を手に入れる」といった「〇〇すべし」や「従来の平和的な考えを良しとする人はいらない」といった「こんなやつはいらぬ」を具体的に導き出します。 これにより、社員が「やらねばならぬ」ではなく「やりたい」と動き出す、活気ある組織づくりを促すヒントが満載です。 ■田村仁美 Facebook:https://www.facebook.com/hitomi.ueki.589
    続きを読む 一部表示
    14 分
まだレビューはありません