エピソード

  • #67 企業の広報に向いている人って? そしてやっぱり広報の評価は難しい…
    2025/09/24


    社員として社内に入り込む広報と、外部から支援する広報とでは求められる素質はまた全然違ってると思います。今回は私の個人の見解で企業の中の広報担当に必要な資質について考えてみました。

    後半は「広報の成果ってどう評価されるべき?」という永遠のテーマについても。数字で測りづらいからこそ、広報の本質や面白さがあるのだと思います!(濱中)



    00:28 キャラクターの話をもう少しだけ。「スンスン&ノンノン」

    09:31 本題:広報に向いてる人って?

    13:28 濱中が考える企業の広報に必要な5資質

    22:11 広報の評価はどう測るってやっぱり難しい!

    30:57 「見えるものすべてがブランド」


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #66 推しキャラが会社を動かす時代へ。サンリオに学ぶキャラづくりと広報
    2025/09/17


    企業の発信で「可愛い・面白い」と感じることは少ないけど、キャラクターがいれば一瞬で心が動く。

    推しキャラって、最強の広報戦略かも?二宮さんが手がけた「オエオエ」も要チェック!(濱中)


    00:18 サンリオデザイナー展に行って気づいたこと

    05:31 サンリオキャラは贈り物のために生まれた

    07:35 二宮が手がけた企業キャラクター“オエオエ”

    11:19 キャラクターは“感情”を追加する装置

    15:32 “会社そのものの顔”だと面白くない

    17:07 サンリオ初期、説明不要の“かわいい”

    20:47 エモい広報


    ▼オエオエについて:https://fpeomag.jp/fp-oeoe/


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #65 ルーティン不要、カオスを味方に。"やらないことリスト"よりも大事なこと
    2025/09/11

    余裕のなさがデフォルト、優先順位もぐちゃぐちゃ…。

    「自己管理が足りない」と思い込んでいた私ですが、二宮さんとの対話で新しい視点をもらいました。

    やらないことを決めるより、どうやったら“やれるか”を考える。カオスの中にこそ広報のリアルがあるのかもしれません。(濱中)


    01:11 広報は自己管理がすべて?!時間・健康・人間関係etc.

    02:13 余裕がないのがデフォルト

    05:09 うまくいかなかった8月を振り返って

    09:17 “ルーティン神話”

    12:30 柔軟性と“本拠地”

    17:04 「やらないことリスト」→「みんなでやることリスト」へ

    17:47 “優先順位”という呪縛


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #64 保存版!コーポレートサイトのリニューアルで大事なこと。作り方、発注先の選び方、予算etc.
    2025/09/03

    コーポレートサイト制作のエキスパートの二宮さんに、厳しい意見をたくさんもらって、私も改めて見直すきっかけになりました(笑)!

    企業の広報をされている方は、ぜひ自社のサイト改善の参考にしてみてください!(濱中)


    01:02 なぜ公式サイトは大事なのか?

    10:06 最初に整えるページ:トップページと会社概要

    16:50 ニュース運用のコツは情報の大小でメリハリ

    19:53 自社サイトを即席レビュー:まず「何の会社か」を示す

    24:33 事業紹介は“目次”で終わらせない。実績の見せ方

    33:08 グループサイトの落とし穴。“羅列”からの脱却

    36:58 予算の目安と考え方(100万〜/減価償却の視点)

    38:55 発注先の見極め。“言いなり制作”はNG

    45:03 コーポレートサイトの定義:「私たちは何者か」を正しく表現

    48:08 “今と過去+少しの未来”の設計

    49:25 ハブ機能へ。事業・採用・自社メディアへつなぐ導線

    50:31 200サイト以上作ってきて分かったこと


    クロスメディア:https://cm-group.jp/

    リクライブ:https://reclive.jp/

    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    53 分
  • #63 PRプランナーの資格、どうやって勉強する? ぶっちゃけ意味ある?
    2025/08/27


    皆さんはPRプランナーの試験、受けたことはありますか?私は約2年かけて三次試験合格までたどりつきました。せっかくなので私なりの見解や勉強法についてお話しさせていただきます!(濱中)


    ・試験勉強は1か月あれば大丈夫?!

    ・三次試験ってやっぱり難しい?!

    ・ChatGPTを使って勉強したら・・・

    ・型ができることの安心感

    ・試験勉強が案外癒しに?

    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠


    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #62 “広報の軸”はいらない? それよりもコツコツ信頼を築こう
    2025/08/20


    広報の中でも専門分野、たとえば、ライティングの強い広報、デザインのできる広報、人事としての広報など、そういう自分の軸を見つけるのが良いのかなと思い、二宮さんに相談したところ、とても納得のいくアドバイスをもらえました。(濱中)


    02:21 広報の専門性と「軸」を持つべきか問題

    09:49 軸より“積み上げ”が大事

    11:24 営業では築けない関係性

    13:12 ポートフォリオとしての広報発信の重要性

    15:34 採用広報より企業広報が重要

    19:38 続けることで得られる企業の信頼と評価

    22:05 「東京広報大学」というネーミング

    23:35 番組名に社名を入れない方が良い?

    28:47 自ら売る広報


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #61 経営者とどう関わるべき? 広報目線で考えてみた
    2025/07/23


    今回は広報目線で「社長が広報に求めているものは?」「社長にどう寄り添えばいいか?」について考えてみました。

    中小ベンチャー企業の広報の方は特に、社長の思想や空気感、時々のコンディションさえも間近で感じ取りながら、活動されている方も多いのではないでしょうか。

    私も改めて発見がありました。(濱中)


    01:07 経営者は明確な指示を出さない

    03:02 経営者へのリスペクト

    07:01 社長のコンディションが会社を左右する?

    10:12 寄り添い型 vs. 成果主義型

    14:17 会社にとって広報は“投資”

    23:02 クライアントに言われた嬉しい話

    25:57 すぐにできなくても提案し続ける


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    29 分
  • #60 上層部の説得、どうしてる? 広報と経営の“視点のズレ”を乗り越える方法
    2025/07/16


    リクエストをくださった「名無しの広報さん」、お待たせしました! 


    4月に配信した「1周年記念・Q&Aスペシャル」で寄せられたご質問を、改めてじっくり掘り下げてお話しします。

    企業広報と経営層のあいだにある“視点のズレ”や“伝え方の難しさ”。面白い企画をやりたい広報と、結果を求める経営者は、相反するようでいて、本当は手を取り合える関係のはず。


    そんな両者をつなぐ方法について考えました。(濱中)


    01:09 リスナーからの質問紹介:「上層部をどう説得する?」

    03:14 広報と経営層のズレはなぜ起きるの?

    04:20 「0か100か」じゃない広報企画の考え方

    07:28 まずは上層部の意図を受け取ることから

    08:26 採用広報における経営者の本音と温度感

    10:40 広報とトップ、すれ違いの原因は“スピード感”の違い?

    13:03 短期と長期、広報がとるべきスタンスとは

    15:04 説得ではなく“巻き込み”へ

    20:00 経営者の発信をハンドリングする広報の役割

    21:15 社内ラジオが予想以上の効果


    竹村さんのnote記事はこちら

    https://note.com/take/n/na7814da911b3


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    29 分