エピソード

  • #49 “敬意“を広報活動の土台に。「好かれたい」「嫌われたくない」より大切なこと 前田康二郎さんインタビュー
    2025/04/23

    社会人経験も広報経験もゼロ、東京の生活も初めて。そんなまっさらな状態でスタートした広報キャリアに伴走してくださった前田康二郎さんとお話ししました。(前編もぜひお聴きください!)


    今回はギャップの効いたキャラ作りや発信スタイルの選び方、そして社内外のコミュニケーションの土台になる「敬意」という概念について、お話ししました。


    主な内容:

    00:26 ゼロから始めた広報キャリアと成長記録

    03:10 ギャップが大事!戦略的キャラ設計

    05:30 発信スタイルは媒体に合わせて変えていい

    13:24 「好かれたい」より大事なこと

    15:09 「敬意」が全ての人間関係の土台

    20:13 「守りの広報」に必要な準備


    ★今回のゲスト:

    前田康二郎さん

    流創株式会社代表取締役。1973年生まれ。学習院大学経済学部経営学科卒業後、エイベックスなど数社で管理業務全般に従事。サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後、中国・深センでの駐在業務の後、独立。

    現在は利益改善、コンプライアンス改善、社風改善の社員研修、コンサルティング、講演、執筆活動などを行っている。著書に『メンターになる人、老害になる人。』(クロスメディア・パブリッシング)、『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)他、多数。


    ★「THE VENTURE」

    ⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-venture-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE101%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/id1787232891⁠



    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #48 "フリーランスの経理"に学ぶ、自分を"スタイリング"するための視点。前田康二郎さんインタビュー
    2025/04/16

    今回は私濱中が広報に任命されて以来、顧問アドバイザーとしてお世話になっている、流創株式会社代表取締役の前田さんをゲストにお呼びしました!


    この4年間、組織の中での立ち振る舞い方や経営者と働く広報のマインドなど、様々なところからアドバイスいただいてきました。

    今回は前田さんのキャリアについてお聞きしながら、自分や他人を“スタイリング”する視点をどう磨いてこられたのか、お話いただきました。

    フリーランスとして活動されている方にもぜひお聞きいただきたいです。(濱中)


    主な内容:

    00:30 広報に携わる人たちに聴いて欲しいPodcast『THE VENTURE』

    02:12 組織の規模や設立年次によって共通の課題がある

    06:14 「フリーランスの経理」という独自のポジションを確立した背景と理由

    16:00 セルフブランディングとセルフプロデュースの重要性:自分自身をどう見せるか、セルフブランディングの工夫

    16:28 裏方としての経験をセルフプロデュースに応用

    17:30 “スタイリスト”としての働き方

    20:56 「タイプロ」に学ぶZ世代のマネジメント


    ★今回のゲスト:

    前田康二郎さん

    流創株式会社代表取締役。1973年生まれ。学習院大学経済学部経営学科卒業後、エイベックスなど数社で管理業務全般に従事。サニーサイドアップでは経理部長として株式上場を達成。その後、中国・深センでの駐在業務の後、独立。

    現在は利益改善、コンプライアンス改善、社風改善の社員研修、コンサルティング、講演、執筆活動などを行っている。著書に『メンターになる人、老害になる人。』(クロスメディア・パブリッシング)、『社長になる人のための経理とお金のキホン』(日経BP 日本経済新聞出版)他、多数。


    ★「THE VENTURE」

    https://podcasts.apple.com/jp/podcast/the-venture-%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%88%90%E5%8A%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE101%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/id1787232891



    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #47 1周年記念Q&A!「ゲストからの学び」「今後のキャリア」「仕事以外の時間」etc.
    2025/04/02

    おかげさまで「東京広報大学」は配信1周年を迎えました!

    今回は特別回としてビデオPodcastでお届けします!

    MCふたりでリスナーの皆さんから事前にいただいたご質問にお答えしました!

    ・ゲストの言葉で印象に残っているものは?

    ・このラジオのゴールは?

    ・キャリアをどう考えている?

    ・仕事以外の過ごし方は?

    ・広報の仕事で一番楽しいことは?

    など、様々なご質問をありがとうございました!

    これからも楽しんで聴いていただけるよう、私たち自身も楽しんで配信を続けていきます!(濱中)


    ▼動画はコチラ

    https://reclive.jp/p/113/798


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka

    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    59 分
  • #46 愛せたら勝ち!人・もの・コトを好きになるには「絶対評価 or 相対評価」?
    2025/03/12

    会社への愛、商品・サービスへの愛、関わる人への愛。

    広報活動の原動力に「好き」に勝るものはないんじゃないか。今回はそんな話です。

    特に、関わる「人」たちを好きになれると仕事の質も各段に上がりますよね。その人の癖とか、「ちょっと変わったところ」を見つけるのは面白いし、もっとその人を好きになれる気がします。

    番組内で二宮さんの「変なところ」をうまく言語化できなかったのは、悔しいです(笑)。(濱中)


    主な内容:

    00:30 自社愛が強い広報仲間たち

    03:30 クライアントをしっかり好きになってから大きな提案する

    06:20 人を好きになるには「相対評価」か?「絶対評価」か?

    09:30 「変な人」とコンテンツ作りをしたい

    14:58 本気だからこそ提案を一つに絞る

    20:21 自分の得意じゃないことをどこまでやるべきか

    24:59 ひとり広報から6名体制へ?!


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka

    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    28 分
  • #45 短いから伝わる?長いから響く?コンテンツの本質とは
    2025/03/05

    今日は、MC二人でお届けします!


    最近、二宮さんと私の打ち合わせの中でもよく話しているのは、企業のコンテンツづくりにおいても、個人がどんなコンテンツを求めているのかを考えなければならないということ。

    短尺よりも長尺、理論的な話よりもその人自身の持論。

    表面的な情報ではなく、個人の想いや感情が伝わる、深みのあるコンテンツを作っていきたいと思いました。(濱中)




    主な内容


    00:45 Zoom会議でのマナー

    07:45 ショートコンテンツから長尺コンテンツへの移行

    09:53 個性を活かしたコンテンツ

    11:50 自論を語ることの価値と難しさ

    15:40 相手のことを調べない理由

    26:30 ラジオが「静かな熱狂」を生む理由


    ★紹介書籍『今、ラジオ全盛期。』冨山雄一(著)https://amzn.asia/d/cCuPk98

    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    30 分
  • #44【後編】「悪名は無名に勝る」!自分らしさ全開の広報を目指すために大切なこと
    2025/02/12

    「広報担当として、自分らしさをどう表現すれば良いんだろう」

    「企業の顔として、どのように振る舞うべきか悩んでいる」

    セルフブランディングについて課題に感じている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。常に個性全開で活動されている福ちゃんに、企業広報としての顔と自分らしさの両立のポイントについて、聞いてみました。

    あれこれ考えず、一生懸命に仕事に向き合うこと、そして自分と他人に正直にいることで、自然と「らしさ」が滲み出るんだと思いました。福ちゃん、二回にわたってありがとうございます!(濱中)


    主な内容:

    01:55 ゆめみを選んだ理由:自己開放への期待を胸に

    11:03 入社後の挫折:"ギュンギュン"全開放での初日、エンジニア文化との衝突

    13:13 濱中からの相談:広報担当はどう個性を出すべき?

    14:22 悪名は無名に勝る:マインドを変えよう

    15:31 カッコつけずにさらけ出す:ギブの精神をもとう


    【今回のゲスト】

    福太郎(ふくたろう)さん

    2021年8月株式会社ゆめみ(⁠https://www.yumemi.co.jp/⁠)に入社。コーポレートPRならびに採用広報を担当。ゆめみ入社以前は井之上パブリックリレーションズなど2社のPR会社で延べ10年間PRコンサルタントとしてキャリアを積む。日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー。福岡生まれ神戸育ち東京在住。趣味は美活、カラオケ。特技は精神年齢をコントロールして5歳児未満の子どもの相手をすること。日本人初のメンズ美容家としてギュンギュン王国内閣美容大臣を兼任。愛称は福ちゃん。

    X:@fukutaro_yumemi(⁠https://x.com/fukutaro_yumemi⁠)


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #43【前編】ガングロギャル男からPRプロへ!“愛され広報”の原点とは? 福太郎さんインタビュー
    2025/02/05

    今回のゲストは、ガングロギャル男からメンズ美容家、そしてPRコンサルタントを経て、現在は株式会社ゆめみで広報として活躍されている福太郎さん(福ちゃん)です!

    福ちゃんが現職に至るまで、どのようなキャリアを積んできたのか。予想以上の波乱万丈さに、二宮さんも私も時間を忘れて聞き入ってしまいました。福ちゃんならではのメディアアプローチ術も教えていただきました!

    後編では私の悩み相談にものってもらいました。来週の配信も楽しみにしていてください!(濱中)


    主な内容:

    ・ガングロギャル男から広報パーソンへ:32歳無職からの逆転劇

    ・PR業界への転身と過酷な修行時代:テレビ局への1000本ノック営業

    ・メディアアプローチ術:適度な馴れ馴れしさと番組理解

    ・“ギュンギュン禁止令”:個性と会社の方針との狭間で感じた葛藤

    ・次回予告:ゆめみでの活動と濱中の悩み相談



    【今回のゲスト】

    福太郎(ふくたろう)さん

    2021年8月株式会社ゆめみ(https://www.yumemi.co.jp/)に入社。コーポレートPRならびに採用広報を担当。ゆめみ入社以前は井之上パブリックリレーションズなど2社のPR会社で延べ10年間PRコンサルタントとしてキャリアを積む。日本パブリックリレーションズ協会認定PRプランナー。福岡生まれ神戸育ち東京在住。趣味は美活、カラオケ。特技は精神年齢をコントロールして5歳児未満の子どもの相手をすること。日本人初のメンズ美容家としてギュンギュン王国内閣美容大臣を兼任。愛称は福ちゃん。

    X:@fukutaro_yumemi(https://x.com/fukutaro_yumemi)


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #42 人気YouTuber「スーツ」さんに学ぶ!大胆な自己開示が生む共感
    2025/01/29

    二宮が最近ハマっているという人気YouTuberのスーツさん。自身の考えや想いをオープンに発信している姿が共感を呼んでいます。

    今回は二宮がスーツさんの一ファンとして、その魅力を分析しながら、広報担当に必要なファンとの向き合い方について考えました。


    ・スーツさんの魅力:正直でオープンな発信スタイル

    ・自己開示の重要性:偽らず、本音を話すことで築ける関係性

    ・量からファンが生まれる:1本の質を追求するよりも、量を積み重ねることの大切さ

    ・媒体ごとの自分の見え方:動画、ラジオ、テキストで見え方が異なるのは良いことか

    ・小さなコミュニティの大切さ:少数のファンとの関係を大切にしたい


    ★YouTuber「スーツ」:https://www.youtube.com/@usiusa7991


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    18 分