『東京広報大学』のカバーアート

東京広報大学

東京広報大学

著者: クロスメディアグループ濱中×リクライブ二宮
無料で聴く

このコンテンツについて

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/クロスメディアグループ濱中×リクライブ二宮 マーケティング マーケティング・セールス 経済学
エピソード
  • #67 企業の広報に向いている人って? そしてやっぱり広報の評価は難しい…
    2025/09/24


    社員として社内に入り込む広報と、外部から支援する広報とでは求められる素質はまた全然違ってると思います。今回は私の個人の見解で企業の中の広報担当に必要な資質について考えてみました。

    後半は「広報の成果ってどう評価されるべき?」という永遠のテーマについても。数字で測りづらいからこそ、広報の本質や面白さがあるのだと思います!(濱中)



    00:28 キャラクターの話をもう少しだけ。「スンスン&ノンノン」

    09:31 本題:広報に向いてる人って?

    13:28 濱中が考える企業の広報に必要な5資質

    22:11 広報の評価はどう測るってやっぱり難しい!

    30:57 「見えるものすべてがブランド」


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #66 推しキャラが会社を動かす時代へ。サンリオに学ぶキャラづくりと広報
    2025/09/17


    企業の発信で「可愛い・面白い」と感じることは少ないけど、キャラクターがいれば一瞬で心が動く。

    推しキャラって、最強の広報戦略かも?二宮さんが手がけた「オエオエ」も要チェック!(濱中)


    00:18 サンリオデザイナー展に行って気づいたこと

    05:31 サンリオキャラは贈り物のために生まれた

    07:35 二宮が手がけた企業キャラクター“オエオエ”

    11:19 キャラクターは“感情”を追加する装置

    15:32 “会社そのものの顔”だと面白くない

    17:07 サンリオ初期、説明不要の“かわいい”

    20:47 エモい広報


    ▼オエオエについて:https://fpeomag.jp/fp-oeoe/


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #65 ルーティン不要、カオスを味方に。"やらないことリスト"よりも大事なこと
    2025/09/11

    余裕のなさがデフォルト、優先順位もぐちゃぐちゃ…。

    「自己管理が足りない」と思い込んでいた私ですが、二宮さんとの対話で新しい視点をもらいました。

    やらないことを決めるより、どうやったら“やれるか”を考える。カオスの中にこそ広報のリアルがあるのかもしれません。(濱中)


    01:11 広報は自己管理がすべて?!時間・健康・人間関係etc.

    02:13 余裕がないのがデフォルト

    05:09 うまくいかなかった8月を振り返って

    09:17 “ルーティン神話”

    12:30 柔軟性と“本拠地”

    17:04 「やらないことリスト」→「みんなでやることリスト」へ

    17:47 “優先順位”という呪縛


    ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください!

    二宮:@recliveninomiya

    濱中:@cmg_hamanaka


    お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠⁠⁠

    続きを読む 一部表示
    25 分
まだレビューはありません