『探求と表現』のカバーアート

探求と表現

探求と表現

著者: Sho&Ryu
無料で聴く

このコンテンツについて

宮崎で暮らす"Sho"と、東京で暮らす"Ryu"が、ビジネス・アート・人生などをゆるく哲学します。正解を出すより思考を深める過程を楽しむラジオです。Sho&Ryu 社会科学
エピソード
  • #50 - AIが作る音楽の価値とは
    2024/05/02

    先日のニュースで、人工知能を使った音楽制作に対して制限を求めるよう海外の著名なミュージシャンたちが署名を集めたといった記事がありました。歌手やミュージシャンの歌声の特徴だったり作曲の特徴を、そのミュージシャンには許可を得ずに、AIに学ばせてそれっぽい曲を大量に生み出しているという現状があるらしく、そのことに対する規制を求めるといった運動のニュースです。

    ミュージシャンからは「人間の創造力に対する冒涜」というコメントも出ており、進化をするAIをどのように使うべきか、様々な業界で問われ始めているのだと思います。

    AIが使われる芸術の中にも、人間のクリエイティビティを拡張する形で使われている場合もあれば、人間の意図を介さず、機械的に大量生産される場合もあります。そのため、AIで作られたの芸術の価値は単純に白黒で語れるわけではありませんが、僕たちが心から感動できるのは、どのグレーまでかということに、僕は関心があります。

    僕自身も作詞作曲を行うので、AIが作る音楽や芸術については考えさせられることがあり、今感じていることをお話ししてみました。

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • #49 - 手抜きという概念のある国とない国
    2024/04/25

    フィンランドには手抜きという言葉の概念がないらしいです(池上調べ)。なぜ日本人は手抜きをするのか🤔幸福度の高い北欧に対して、手抜きが必要な日本はどうして幸福度が低いのか🥲というお話。冒頭はビジネスチャンスと情熱は別、という異なるトピックも話してます🗣️

    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #48 - 惰性挨拶をアップデートしてみる
    2024/04/18
    ビジネスになると、LINEでも相変わらず「お世話になります」とか「お疲れ様です」から本文を始めちゃう人🙋🏻‍♂️
    続きを読む 一部表示
    14 分

探求と表現に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。