-
サマリー
あらすじ・解説
今回のテーマは「リーダーシップ」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
▼概要
このエピソードでは、「漫画でわかる経営リーダーシップ」シリーズが久しぶりに復活しました。今回取り上げたのは『ONE PIECE』の主人公・ルフィのリーダーシップについてです。ルフィといえば「俺は海賊王になる!」というセリフや仲間との冒険が印象的ですが、番組では彼を経営者視点で分析しました。
ルフィは一見、勢いやノリで行動するキャラクターに見えますが、実は非常に戦略的で、強いビジョンを持つリーダーです。彼の旅は、ただの冒険ではなく、「社会構造を変革する」という大きなテーマを内包しています。物語の背景には、フランス革命のような権力構造の変革が描かれており、ルフィの行動は既存の支配体制に対する挑戦でもあります。
特に、彼のリーダーシップの特徴として「仲間の選び方」「信頼の築き方」「権威に依存しない統率力」が挙げられます。ルフィは自分が認めた仲間を徹底的に信じ、それぞれの強みを活かす環境を作ります。また、指示命令型のリーダーではなく、仲間が自発的に動けるような組織作りをしている点が特徴的です。これは現代の経営にも通じる要素であり、単なる少年漫画の主人公に留まらず、ビジネスリーダーとしての示唆を多く含んでいることがわかります。
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
▼関連リンク
少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(1)夜神月をコーチングで救えるか?|CULTIBASE Radio|Management #120
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13264
少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(3)弱きを守る緋村剣心の発達課題|CULTIBASE Radio|Management #122
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13331
少年漫画から学ぶ、経営リーダーの成長段階(9)使命を全うした竈門炭治郎の余生に寄り添う|CULTIBASE Radio|Management #129
https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13707
◇ ◇ ◇
▼CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/
▼CULTIBASE Lab無料会員登録
https://www.cultibase.jp/signup
▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト
https://mimiguri.co.jp/