• 第338回「同僚同士の喧嘩の続き~当事者の懲戒処分はどうするか?ケンカについて当事者双方に原因がある場合はどうか?」
    2025/04/24

    私生活上の従業員同士のトラブルの場合、会社の処分の対象になり得るのでしょうか?
    処分の対象基準について解説します。
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第337回「同僚同士の喧嘩の続き~労災申請をしたいと言われたら、会社はどう対応したらよいか?」
    2025/04/17

    仕事と全く関係のないところで、社員同士が殴り合いになりました。
    私的な喧嘩の場合、労災申請はどのような結論になるでしょうか?
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第336回「体調が悪いと言っているものの、仕事はするし、診断書も出さない」
    2025/04/10

    体調不良だと述べる社員に対して、会社はどの様にフォローすべきなのでしょうか?
    気をつけるべき事項について解説します。
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • 第335回 栃尾さん企画「弁護士事務所内でパートナーとしての岸田さんの役割」
    2025/04/03

    共同経営の杜若経営法律事務所。
    事務所内で岸田弁護士はどのような役割を担っているのでしょうか?
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第334回「同僚同士の喧嘩の続き~治療のためのお休みはどう処理したらよい?」
    2025/03/27

    お休み中の給与の話。
    労災申請前に従業員から給与の支払いを求められた場合、どのように対応したらいいのでしょうか?
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第333回「同僚同士の喧嘩の続き〜使用者責任はどのような場合に問われるのか?〜」
    2025/03/20

    納会の際のアルコール中毒が原因で亡くなられた社員。
    これは労災にあたるのでしょうか?
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第332回「同僚同士の暴行は労災?そして使用者責任?」
    2025/03/13

    使用者責任はどの範囲まで及ぶのでしょうか?
    過去の裁判例をもとに解説します。
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第331回 栃尾さん企画「いつもテンションを一定にする秘訣は?」
    2025/03/06

    友人と低いテンションで喋っていたことに気付いたという栃尾さん。
    いつもテンションが高い印象の岸田弁護士に、テンションのコントロールについて相談しました。
    ■杜若経営法律事務所HP http://www.labor-management.net/

    続きを読む 一部表示
    16 分