『報道ライブ インサイドOUT』のカバーアート

報道ライブ インサイドOUT

報道ライブ インサイドOUT

著者: TOKYO FM
無料で聴く

このコンテンツについて

BS11で毎週月曜日から金曜日のよる9:00~9:54に放送中「報道ライブ インサイドOUT」 政治、経済、社会など視聴者の"今知りたい"に応える番組。 各分野の専門家を迎え、時代の変化をつかみ「わかりやすく、より深く」お伝えしていきます。Copyright TOKYO FM Broadcasting Co., Ltd. All Rights Reserved. 政治・政府
エピソード
  • 2025年8月19日OA 「米露首脳会談後の展開は? トランプ苦慮の陰謀論とは?」
    2025/08/20
    ゲスト:小西 克哉(国際ジャーナリスト)、小谷 哲男(明海大学教授) トランプ大統領は米露首脳会談で、ウクライナ停戦交渉の突破口を開くことを狙ったが、成果は示せず得意のディール外交の限界を露呈した。領土問題などで「ロシア寄り」といわれる和平案に、ゼレンスキー大統領の対応は?米露首脳の動きから今後の展開はどうなる?一方、米国で連日話題のスキャンダル「エプスタイン事件」がトランプ氏を追い詰めている。富豪エプスタイン氏の性犯罪に関し、トランプ支持層MAGA派は大物政治家の「顧客リスト」が存在すると指摘し、口封じで殺害されたと陰謀論を展開。トランプ氏はこれを否定し猛反発。騒動の真相は?MAGA派離反でトランプ氏は窮地に? ゲストは、国際ジャーナリストの小西克哉氏と、明海大学教授の小谷哲男氏。米国政治やトランプ政権の内情に詳しい2人に、米露首脳会談後のウクライナ停戦への動きと、トランプ氏を巡る新たな陰謀論について聞く。
    続きを読む 一部表示
    35 分
  • 2025年8月18日OA 「遠藤正雄アフガニスタン再訪取材報告 タリバン復権4年の"光と影"」
    2025/08/19
    ゲスト:遠藤 正雄(ジャーナリスト / 報道カメラマン)、宮田 律(現代イスラム研究センター理事長) 2021年8月15日、イスラム主義勢力タリバンが政権に復権して4年のアフガニスタン。3年前現地を取材したジャーナリスト遠藤正雄さんが現地を再訪。当時の政変による混乱や麻薬蔓延の実態、女性の教育権などの人権問題はどうなったのか? 経済発展や麻薬対策などの"光"の部分。一方、進む貧困と格差拡大。いまだに残る女性の教育問題など、"影"の部分も...。人権問題などで欧米が距離を置く一方、タリバン政権を世界で初めて正式承認し接近を図るロシア、さらに中国の動きも!中村哲医師の活動などで好印象を持たれている日本は、アフガンに対し今後どう関わっていくのか? ゲストは、先月3年ぶりのアフガン取材から帰国したジャーナリストの遠藤正雄氏と、長年にわたりイスラム社会の実相を研究してきた宮田律氏。タリバン政権下のアフガンの"光と影"を現地取材報告!
    続きを読む 一部表示
    41 分
  • 2025年8月14日OA 「少数与党の試練 問われる"結党70年自民党型政治" 」
    2025/08/15
    ゲスト:御厨 貴(東京大学名誉教授)※リモート出演、井上 寿一(学習院大学教授) 今年11月に結党70年を迎える自民党。55年体制のもと一党優位といわれた政権基盤が、いま揺らいでいる。石破政権は選挙で敗北し、衆参両院で少数与党に転落。支持率は低迷し、党内からも退陣を求める声が上がる。自民党の歴史を振り返れば、幾度となく窮地を経験し、党の顔を変えて乗り越えてきた。しかし今回は、政治とカネの問題や派閥解消による組織力低下が尾を引き、ジリ貧状態に。長く権力を誇示してきた"自民党型政治"も変革を迫られている。自民党は体制を守り抜くのか、それとも改革に踏み出すのか。 ゲストは東京大学名誉教授・御厨貴氏と、学習院大学教授・井上寿一氏。歴史の教訓を手がかりに、自民党の行方と日本政治の未来を展望する。
    続きを読む 一部表示
    40 分
まだレビューはありません