• 第47回 米イラン核交渉の舞台裏:トランプ政権の“本気度“は?
    2025/04/30

    今回はアメリカとイランの間で進む核交渉の舞台裏を解説。直接対話を避け、中東・オマーンで開催された"間接交渉"とは?中東情勢の緊張高まる中、増強される米軍備、そして暫定合意の可能性やトランプ政権の本気度はどの程度なのか? ー 国際政治アナリストの菅原出がわかりやすく読み解きます。ぜひお聴きください!

    お知らせ

    ◉OSCMA主催「危機管理担当者向けセミナー」

    5/30(金)15:00-18:00

    ゲスト:栗本 知彦氏(外務省領事局邦人テロ対策室・室長)

    詳細・お申し込みはこちらhttps://special.gaikoanposeminar.com/oscma_info/1107/


    ◉国際情勢・地政学リスク分析レポート【Global Risk Weekly】

    地政学リスク、国際情勢を背景から深く、そして構造的に読み解くための会員制レポートを配信中。企業のインテリジェンス強化にもぜひお役立てください。

    https://globalriskadvisory.co.jp/report/

    発行元:合同会社グローバルリスク・アドバイザリー


    ◉Ending Track 「戻れない場所」

    Album『My Blue Fish Stories』

    Artist:吉森信(piano)

    https://yoshimorimakoto.com/

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 第46回 「トランプ関税」が揺るがす東南アジア——米中の狭間で何が起きているのか?[国際情報FOCUS]
    2025/04/24

    今回のテーマは「トランプ関税」。連日のように報道されるトランプ政権の強硬な関税政策が、東南アジアに与える影響を深掘りします。中国に145%、さらにはベトナムにも46%の関税が課され、ASEAN諸国は米中の板挟みに。中国からの“迂回輸出ルート”と見なされている東南アジアにも逆風が吹き始めています。

    揺れる地政学リスクを、国際政治アナリストの菅原出が独自の視点で読み解きます。


    ぜひお聴きください!



    お知らせ

    📍OSCMA主催「危機管理担当者向けセミナー」

    5/30(金)15:00-18:00

    ゲスト:栗本 知彦氏(外務省領事局邦人テロ対策室・室長)

    詳細・お申し込みはこちら

    https://special.gaikoanposeminar.com/oscma_info/1107/



    📝国際情勢・地政学リスク分析レポート

    【Global Risk Weekly】

    地政学リスク、国際情勢を背景から深く、そして構造的に読み解くための会員制レポートを配信中。企業のインテリジェンス強化にもぜひお役立てください。

    https://globalriskadvisory.co.jp/report/

    発行元:合同会社グローバルリスク・アドバイザリー



    🎧 Ending Track

    「歌の雫」

    Album『My Blue Fish Stories』

    Artist:吉森信(piano)

    https://yoshimorimakoto.com/

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 第45回 中東和平の行方は? - トランプの“ガザ再開発計画”とアラブ諸国の反応 - [国際情報FOCUS]
    2025/03/10

    イスラエル・ハマスの停戦が続く中、アメリカのトランプ大統領が 「ガザを所有し、リゾート開発する」 との発言をし波紋を呼びました。これに対して、エジブトやサウジアラビアなどのアラブ諸国は 「アラブ主導の復興計画」 を模索中。

    停戦合意の行方、トランプ政権の狙いとは?交渉の駆け引きが続く中東情勢を深掘りします。

    ぜひお聴きください!


    ◉今日の一曲

    「ソたち」

    Album:Echo

    Artist:吉田篤貴 EMO strings meets 林正樹

    Label : nagalu

    https://www.snalliance.com/echo-atsuki-yoshida/



    🔹 OASIS緊急オンラインセミナー 🔹

    「トランプ第2期政権と激変する国際秩序」

    📅 3月17日(月)18:30~20:30

    🔗 ⁠詳細・申込はこちら

    続きを読む 一部表示
    21 分
  • 第44回 首脳会談で深まる亀裂 - 米ウ関係に何が起きたのか?[国際情報FOCUS]
    2025/03/05

    2月28日、ホワイトハウスでトランプ大統領とゼレンスキー大統領が異例の口論に。調印予定だった鉱物資源共同開発協定は交渉決裂となり、米ウクライナ関係は急変。

    その背景には、米メディアでも “Zelenskyy’s Three Strikes” と伝えられた「3つの兆候」、「トランプ政権のアメリカファースト外交」が深く関わっていると言えるでしょう。


    停戦への第一歩となるはずの交渉が、なぜ決裂したのか?

    今後の停戦交渉、さらには国際秩序にどのような影響を与えるのか?

    大きく揺れ動く国際情勢を、今回も深掘りします。

    ぜひお聴きください!


    🎼今日の一曲

    「In The Dark」


    Album : Koichi Sato「Embryo」

    Artist : 市野元彦 - guitar / 佐藤浩一 - piano

    Label : nagalu

    https://www.nagalu.jp/embryo


    🔹 OASIS緊急オンラインセミナー 🔹
    「トランプ第2期政権と激変する国際秩序」
    📅 3月17日(月)18:30~20:30
    🔗 詳細・申込はこちら


    続きを読む 一部表示
    19 分
  • 第43回 海外での支援活動を守る ~JICA安全管理部の舞台裏~ 後編[国際情報FOCUS]
    2025/02/07

    前回に引き続き、JICA国際協力機構 安全管理部部長・藤本正也さんをお迎えし、海外での支援活動を守る安全対策の舞台裏を深掘り。

    今回は出国前からできる安全管理、そして現地でのリスク管理と安全確保のポイントを解説いただきます。 治安の良し悪しに関わらず、適切な知識を持って「隙を見せない意識」を持つことも必須だそうです。

    国際情勢の影響や犯罪リスクへの対処法も取り上げながら、有意義な活動に繋げるための「作法としての安全対策」についてお話いただきました。

    ぜひお聴きください!


    ◉今日の一曲

    「千鳥の空」


    Album : 星を漕ぐもの

    Artist : Remboato

    Kazuma Fujimoto 藤本一馬 (guitar)
    Sumire Kuribayashi 栗林すみれ (piano)
    Toru Nishijima 西嶋徹 (bass)
    Shinya Fukumori 福盛進也 (drums)


    https://www.nagalu.jp/hoshiwokogumono/

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 第42回 海外での支援活動を守る ~JICA安全管理部の舞台裏~ 前編[国際情報FOCUS]
    2025/01/31

    第42回 海外での支援活動を守る ~JICA安全管理部の舞台裏~ 前編


    今回は国際協力機構(JICA)安全管理部部長の藤本正也さんをゲストにお迎えします。世界96カ国で活動し、途上国支援を担うJICA。その活動を安全面から支える「安全管理部」の役割や、海外でのリスク管理の最前線について2回に渡ってお話を伺います。「なぜJICAで働くことを選んだのか」「アフガニスタン駐在時代の経験」、そして「安全管理部での日々の取り組み」を中心に、藤本さんにじっくりお話しいただきます。実はJICA安全管理部でアドバイザーも務めている国際政治アナリスト・菅原さん。藤本さんと菅原さんの出会いのきっかけとなった"とある本"や、お二人のこれまでの歩みにも注目です。ぜひお聴きください!


    関連書籍:「イスラム国」と「恐怖の輸出」(講談社現代新書)


    本日の一曲「Flight of a Black Kite」

    Album : Another Story(Shinya Fukumori)

    Artist : Kazuma Fujimoto - acoustic guitar / Masaki Hayashi - piano / Toru Nishijima - bass / Shinya Fukumori - drums

    https://www.nagalu.jp/anotherstory/

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • 第41回 アメリカ・ファーストとは?:第二次トランプ政権が目指す国家戦略[国際情報FOCUS]
    2025/01/24

    1月20日に発足した第二次トランプ政権。今回は大統領就任演説を通じて、アメリカ・ファースト(米国第一主義)の本質に迫ります。


    「衰退するアメリカ」という危機感を背景に、トランプ氏は国境管理、製造業復活、軍事力強化等を柱とする新たな国家戦略を提示。また、共和党の政策綱領に基づいて、自国の利益を最優先する外交姿勢と戦争への慎重な関与方針も明確にしました。


    米国の戦略的意図を踏まえて、国際政治アナリストの菅原出さんが詳しく解説!またこの政策がもたらすグローバル秩序への影響や潜在的リスクも考察いただきます。


    国際政治の新たな潮流が見えてきます。ぜひお聴きください!


    ◉今日の一曲

    「礼服の野蛮人」


    Artist : 青柳拓次

    Album : 海のなかの湖

    https://www.nagalu.jp/uminonakanomizuumi

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 第40回 【特別編】能登半島地震:復興と地域再生の課題[国際情報FOCUS]
    2024/12/30

    今回は、能登半島地震で、地元・輪島市で被災された江上美穂さん(石川観光特使・元英語講師)をゲストにお迎えし、現地の復興課題に迫ります。倒壊家屋はまだまだ撤去が進まず、仮設住宅整備や財政支援の遅れ、基幹産業の再建難航など、深刻な現状を報告頂きました。震災を契機にした地域再生への可能性にも触れて頂きました。

    ぜひお聴きください!


    🎼今日の一曲

    Genesis

    Album : Embryo

    Artist : ピアニスト / 佐藤浩一

    https://www.nagalu.jp/embryo/

    続きを読む 一部表示
    25 分