エピソード

  • 特別有給休暇 連続3日与え年休消化促す 佐藤薬品工業
    2025/04/30
    「特別有給休暇 連続3日与え年休消化促す 佐藤薬品工業」  佐藤薬品工業㈱(奈良県橿原市、佐藤雅大代表取締役社長)は、従業員のリフレッシュや休暇が取りやすい職場風土の醸成を目的に、勤続5年ごとに最大連続3日間の特別有給休暇を付与する。年次有給休暇と組み合わせて1週間単位の休暇を取ることを推奨しており、分割取得は認めない。 取得期限は1年とし、失効する前に使ってもらえるよう、社内報で取得事例を発信していく。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 労働者の帰属先は雇用主と抗議 スポットワーク協会
    2025/04/29
    「労働者の帰属先は雇用主と抗議 スポットワーク協会」  ㈱タイミーなど短時間・単発就労のプラットフォーム会社の業界団体であるスポットワーク協会(米田光宏代表理事)は、タイミーが外食大手のワタミと締結した業務提携に関する報道への抗議声明を公表した。「タイミーワーカー」「引抜き」など、労働者の帰属先がタイミーにあるかの印象が持たれる報道に対し、あくまでも帰属先は雇用事業主にあると強調している。 会員企業は、職業紹介もしくは募集情報等提供事業者とした。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 保護者が仕事を確認 魅力発信へ見学ツアー 長崎県
    2025/04/29
    「保護者が仕事を確認 魅力発信へ見学ツアー 長崎県」  長崎県は、高校生の保護者を主な対象にした地元企業の見学ツアーを開催する。バスで2~3社を回り、仕事内容や働いている従業員の雰囲気、社内の設備、周囲の環境などを確認してもらう。 昨年度は夏季と冬季に、1コース当たり2~3社を回るツアーを企画。計11コース(23社)に、104人が参加した。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 在籍出向で育成を 顧客とAI人材交流へ JISA
    2025/04/29
    「在籍出向で育成を 顧客とAI人材交流へ JISA」   在籍出向通じてAI活用人材の育成を――情報サービス産業協会(=JISA、福永哲弥会長)は、会員企業同士や顧客企業との間で、AI人材が活躍する実践の場を相互に提供し合う仕組みの構築に乗り出す。
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 関税措置巡り対策本部設置 厚労省
    2025/04/29
    「関税措置巡り対策本部設置 厚労省」  厚生労働省は、伊原和人事務次官を本部長とする「米国の関税措置に関する厚生労働省総合対策本部」を設置した。相互関税措置の発動による厚生労働分野への影響の分析などの総合的な対応を図るのが目的で、局長級以上の幹部で構成する。 初回会合では、アメリカの動向や厚労省の所管産業への影響、雇用面で考えられる対応について意見交換した。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 引退選手雇用へ連携 企業とマッチングを支援 福井県・経済団体ほか
    2025/04/28
    「引退選手雇用へ連携 企業とマッチングを支援 福井県・経済団体ほか」  福井県と同県経済団体連合会、県内スポーツチーム5チームは4月15日、連携協定を締結し、「アスリートセカンドキャリアセンター」を立ち上げた。県内企業と現役スポーツ選手・引退選手とのマッチングを支援していく。県と経済団体、スポーツチームの連携による支援は全国で初めて。
    続きを読む 一部表示
    1分未満
  • 上限規制遵守は建築で4割未満 日建協・作業所調査
    2025/04/27
    「上限規制遵守は建築で4割未満 日建協・作業所調査」  ゼネコンのホワイトカラー層で組織する日本建設産業職員労働組合協議会(木浪周作議長)が昨年9月に実施したアンケート調査(回答1672作業所)で、建築作業所のうち、「時間外労働の上限規制(原則の月45時間)が遵守できそう」と答えた割合は38.3%に留まることが分かった。公共工事が多い土木作業所に比べて、11.1ポイント低く、民間の発注者の理解不足がうかがえるとした。
    続きを読む 一部表示
    1 分
  • 夏季ボーナス2%半ば増に シンクタンク・予想
    2025/04/27
    「夏季ボーナス2%半ば増に シンクタンク・予想」  民間企業の1人当たりの夏季ボーナス支給額に関する民間シンクタンク各社の予想が出揃った。各社とも4年連続の増加を見込んでいる。増加幅は前年比2.3%増~2.6%増となった。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングは2.6%増と予想した。
    続きを読む 一部表示
    1分未満