• #108 MOTTAINABATONと自治体のコラボは可能性無限大
    2025/11/23

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第3回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #107 横浜市の青鹿さんが思っていた放課後のあり方にマッチしたMOTTAINAIBATON
    2025/11/18

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第2回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #106  カレーのスタートアップと横浜市の、ちょっとユニークな官民共創
    2025/11/16

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第1回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #105 高松市インタビューVol.4〜斎藤さん、中浜さんの溢れる高松愛
    2025/11/11

    ▼今回のトーク内容:

    人口42万の、四国の玄関口・高松市。なぜ高松市は今、官民共創に取り組むのか。その事業責任者の2人にお話を聞きました。全4回の最終回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #104 高松市インタビューVol.3〜企画と原課のギャップと悩み
    2025/11/09

    ▼今回のトーク内容:

    人口42万の、四国の玄関口・高松市。なぜ高松市は今、官民共創に取り組むのか。その事業責任者の2人にお話を聞きました。全4回のうち、今回は第3回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #103 高松市インタビューVol.2〜官民共創をはじめたワケ
    2025/11/06

    ▼今回のトーク内容:

    人口42万の、四国の玄関口・高松市。なぜ高松市は今、官民共創に取り組むのか。その事業責任者の2人にお話を聞きました。全4回のうち、今回は第2回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #102 高松市インタビューVol.1 〜四国の玄関口・人口42万都市・高松市はなぜ官民共創に取り組むのか
    2025/10/28

    ▼今回のトーク内容:

    人口42万の、四国の玄関口・高松市。なぜ高松市は今、官民共創に取り組むのか。その事業責任者の2人にお話を聞きました。全4回のうち、今回は第1回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #101 新しい資本主義の看板を降ろすらしい。さて、どうなる?!
    2025/10/26

    ▼今回のトーク内容:

    高市政権になって「新しい資本主義」の看板を降ろすというニュースが飛び込んできました。社会課題解決を経済の成長エンジンにするというコンセプトは終焉を迎えるのか、はたまたバージョンアップしていくのか。10年前、Gの世界とLの世界という話もありましたが・・・個人的には面白いフェーズに入ったと思います。今回はそんなお話。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    20 分