『共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション』のカバーアート

共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション

共創の交差点〜企業と行政のオープンイノベーション

著者: 伊藤大貴 | ソーシャル・エックス代表取締役・million dots 代表社員 
無料で聴く

このコンテンツについて

異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。本ポッドキャストでは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤が官民共創の進め方についてわかりやすく解説します。Xアカウントは@kyoso_kosaten伊藤大貴 | ソーシャル・エックス代表取締役・million dots 代表社員  マネジメント マネジメント・リーダーシップ 経済学
エピソード
  • #108 MOTTAINABATONと自治体のコラボは可能性無限大
    2025/11/23

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第3回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #107 横浜市の青鹿さんが思っていた放課後のあり方にマッチしたMOTTAINAIBATON
    2025/11/18

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第2回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #106  カレーのスタートアップと横浜市の、ちょっとユニークな官民共創
    2025/11/16

    ▼今回のトーク内容:

    フードロスをなくそうとチャレンジをしているスタートアップ「MOTTAINAIBATON」。同社が軸にしているのはカレー。そんなMOTTAINAIBATONと横浜市のコラボレーション。二人が出会ってからイベントの実現のスピード感がとてもいい。今回はそんな二人へのインタビューの第1回。


    ▼番組概要:

    異なるセクターの企業が連携して価値を創造するのがオープンイノベーション。その次の波は企業と行政のオープンイノベーション、いわゆる官民共創に移行しています。でも、官民共創ってどうやって進めたらいいのか、考え方やノウハウ、事例などがまだ社会には共有されていません。MCは、10年以上にわたって官民共創の最前線にいる、ソーシャル・エックス代表取締役の伊藤大貴。毎週日曜日と水曜日配信。Xアカウントは@kyoso_kosaten

    続きを読む 一部表示
    13 分
まだレビューはありません