『人類学者の目』のカバーアート

人類学者の目

人類学者の目

著者: 合同会社メッシュワーク
無料で聴く

このコンテンツについて

人類学者による企業「合同会社メッシュワーク」のPodcastです 感想は、#メッシュワークラジオ #人類学者の目をインストールする で投稿してください。お待ちしています。 https://meshwork.jp/ お問合せ:https://forms.gle/7iyvVoSbov3NM1X9A合同会社メッシュワーク 社会科学 科学
エピソード
  • ビジネス人類学の学会に比嘉さんが基調講演!
    2025/08/11

    第5回グローバル・ビジネス人類学サミット(GBAS)の基調講演に比嘉が登壇しました。どのような思いのもと何を語ったのか、またGBASで行われた発表の様子などについて伺いました。


    研究者とビジネス関係の方が半分ずつくらい参加/ビジネス関係の方も発表を行なっていた/比嘉さんは基調講演でどのようなことを話した?/「ビジネスに役に立つ」と安易には言いたくない/ビジネスの視点では見逃されることに目を向けたい/変容の主体は人類学者ではなく現場・当事者にある/ただ発見したことを共有するのではなく、クライアントと一緒に気づいていきたい/水上さんは日本総研の方と共同で発表/ビジネスと宗教やポップカルチャーに関する発表もあった

    続きを読む 一部表示
    37 分
  • メッシュワーク×日本総研の論文が公開!人類学とビジネスはどのように協業できる?
    2025/06/09

    メッシュワークと日本総研の社員の皆様が共同執筆者となった論文「未来志向の人類学はいかにして実現するか」が公開されました!論文の内容に関する解説や、執筆に至るまでの経緯などについて伺います。


    日本総研の皆さんも含めた共著/メッシュワークの誕生から日本総研の協業までの具体的なプロセスが記載/人類学会の発表では立ち見が出た/人類学とビジネスが交わる時に起こる葛藤/メッシュワークしか提供できない価値とは何か?/なぜクライアントへの「提供」ではなく「共創」にこだわるのか/互いの土俵に上がりあうことが大切


    論文はこちらから

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/wsca/25/0/25_161/_pdf/-char/ja

    続きを読む 一部表示
    38 分
  • メッシュワークのZINEが発売!人類学に触れた社会人のその後とは?
    2025/05/22

    比嘉・水上・人類学ゼミの卒業生が寄稿したZINEを発売することになりました!

    寄稿するゼミ卒業生に、ZINEの進捗や人類学に触れることで起こった仕事や生活の変化を伺いました。


    メッシュワークゼミをまとめて記録する機会に/寄稿するゼミ卒業生のうち3名が出演/メッシュワークゼミ卒業後の動き/他のゼミ生のフィールドに入ることも/zineの進捗・書きたいと考えていること/フィールドワークからいまだに抜け出せない

    続きを読む 一部表示
    32 分
まだレビューはありません