• #23-2 意識的に追い立てない働き方・生き方ー福盛 二郎さん
    2025/08/11
    23話目後編では、コノテ・アノテ代表の福盛 二郎さんをお迎えし、「柔らかい人間関係の作り方」についてお伺いします。また「味方塾」での活動についても、「自分との向き合い方」のお話を中心に、長野県からお届けします。目次ーーーーーーーーーーーー▶ワーク・ライフバランスの取り組み・「味方塾」で学ぶ、柔らかい人間関係の効果とは・「意識的に追い立てない」という考え方・日々のコノテ・アノテで作る「次世代へのギフト 」▶「今日からできる!一つのアイデア」「4つのL」の自己点検で知る「自分のありたい姿」ーーーーーーーーーーーー▼プロフィール福盛 二郎(ふくもり じろう)さんコノテ・アノテ 代表活動拠点:長野県を中心に近隣エリアhttps://www.konote-anote.jp/https://note.com/jr_k_a_26静岡県出身。長野県在住。大学卒業後、システム開発会社でソフトウェア開発やプロジェクトリーダーを経験し、人材育成に関心を持つ。その後転職をした総合人材会社において転職・採用支援を担当と合わせて研修講師・ファシリテーターとしても活動。研修・ワークショップ・コンサルティングを通じ、チームビルディングやDEI推進にも注力。長野県の男女共同参画審議会委員(5期・6期)も歴任。プライベートでは育休を取得したことをきっかけに、父親支援団体「ファザーリング・ジャパン信州」を仲間と立ち上げ。現在は「コノテ・アノテ」として、個人のキャリア支援、EQ開発やワークライフバランス・DEIを核とした組織支援を開始。プライベートでは、二児の父。ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/ne831e51d923d▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/▼BGMRYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方#人間関係
    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #23-1 パパのサードプレイス「パパの間」が繋ぐ緩く大切なコミュニティー福盛 二郎さん
    2025/08/04
    23話目前編は、コノテ・アノテ代表の福盛 二郎さんをお迎えしました。今回は、独立前のSE時代から、お子さんの誕生を機にワーク・ライフバランスと出会い、育休を取得されたお話、そして「ファザーリング・ジャパン信州」での活動についてお伺いします。男性としての仕事、子育て、そしてパパのためのサードプレイスの作り方を、長野県からお届けします。目次ーーーーーーーーーーーー▶自己紹介・転職経験から「独立」という環境へのステップアップ▶ワーク・ライフバランスとの出会い・人生の舵を切ったのは、「父親になる覚悟」▶ワーク・ライフバランスの取り組み・お父さんが孤立しないためのコミュニティ「パパの間」・自分にも他人にも優しい!第三のコミュニティの意義ーーーーーーーーーーーー▼プロフィール福盛 二郎(ふくもり じろう)さんコノテ・アノテ 代表活動拠点:長野県を中心に近隣エリアhttps://www.konote-anote.jp/https://note.com/jr_k_a_26静岡県出身。長野県在住。大学卒業後、システム開発会社でソフトウェア開発やプロジェクトリーダーを経験し、人材育成に関心を持つ。その後転職をした総合人材会社において転職・採用支援を担当と合わせて研修講師・ファシリテーターとしても活動。研修・ワークショップ・コンサルティングを通じ、チームビルディングやDEI推進にも注力。長野県の男女共同参画審議会委員(5期・6期)も歴任。プライベートでは育休を取得したことをきっかけに、父親支援団体「ファザーリング・ジャパン信州」を仲間と立ち上げ。現在は「コノテ・アノテ」として、個人のキャリア支援、EQ開発やワークライフバランス・DEIを核とした組織支援を開始。プライベートでは、二児の父。ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n36b9912d3e9d▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/▼BGMRYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方#サードプレイス#コミュニティ
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #22-2 「未来の教育を考えていく」日常の幸福度を高める学びの探究ー富岡 順子さん
    2025/07/28
    22話目後編は、先週に引き続きコレカラボ代表の富岡 順子さんをお迎えします。今年度から通われている大学院での学びを中心に、子育て・家事・仕事、そして大学院生活をどのように両立されているのか、長野県から詳しくお話を伺います。目次ーーーーーーーーーーーー▶ワーク・ライフバランスの取り組み・自らのキャリア形成のために飛び込んだ「大学院生活」・大学院の学びで見出した、南箕輪村への想い▶「今日からできる!一つのアイデア」・「言語化の習慣」が、日常の幸福度を上げる!・キャリア形成にも効果を発揮する、スポーツの経験・社会で成果を出すための「心理的安全性」とはーーーーーーーーーーーー▼プロフィール富岡 順子(とみおか じゅんこ)さんコレカラボ 代表活動拠点:長野県を中心に近隣エリア新潟県出身。https://note.com/corecareerlab@corecareerlab心理学を専攻した大学を卒業後、地元新潟で銀行総合職として就職。夫の転勤で長野県に移住。自身のライフスタイルの変化で生じたキャリアの選択に対する悩みと向き合う中で、キャリアコンサルタントとして人々のキャリアとライフスタイルに向き合うことを決意し起業。2025年4月から、大学院に入学し、現在の活動は以下。2020~ 南箕輪村むらづくり委員会 会長職務代理/南箕輪村男女共同参画推進委員/2020~ INA VALLEY FOREST COLLEGE 実行委員/2022~ PORTキャリア キャリアアドバイザー/2022~ 南箕輪村キャリア教育推進支援事業担当/2025〜 南箕輪村公の施設指定管理者選定審議会委員ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n23ee9373d0d6▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/ #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方#社会人大学院生#大学院#研究
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #22-1 長野からローカル人材育成へ!これからのキャリアを共につくるー富岡 順子さん
    2025/07/21
    22話目前編は、コレカラボ代表 富岡 順子(とみおか じゅんこ)さんをお迎えしました。今回は、新潟県出身の富岡さんが、関東での生活から長野県へ移住し、ワーク・ライフバランスと出会い、現在の「キャリア支援の活動」に至るまでのお話を長野県からお届けします。目次ーーーーーーーーーーーー▶自己紹介・長野移住。憂鬱なスタートが拓いた新たなキャリア▶ワーク・ライフバランスとの出会い・キャリア支援と向き合う中で出会った「ロールモデル」▶ワーク・ライフバランスの取り組み・長野発、ローカル人材育成プロジェクト・「個人の理想」を「地域で稼ぐ力」に変えるプロジェクトーーーーーーーーーーーー▼プロフィール富岡 順子(とみおか じゅんこ)さんコレカラボ 代表活動拠点:長野県を中心に近隣エリア新潟県出身。https://note.com/corecareerlab@corecareerlab心理学を専攻した大学を卒業後、地元新潟で銀行総合職として就職。夫の転勤で長野県に移住。自身のライフスタイルの変化で生じたキャリアの選択に対する悩みと向き合う中で、キャリアコンサルタントとして人々のキャリアとライフスタイルに向き合うことを決意し起業。2025年4月から、大学院に入学し、現在の活動は以下。2020~ 南箕輪村むらづくり委員会 会長職務代理/南箕輪村男女共同参画推進委員/2020~ INA VALLEY FOREST COLLEGE 実行委員/2022~ PORTキャリア キャリアアドバイザー/2022~ 南箕輪村キャリア教育推進支援事業担当/2025〜 南箕輪村公の施設指定管理者選定審議会委員ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n697a712e0f05?sub_rt=share_sb▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/ #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #21-2 育休移住のススメ。子育てもキャリアも自分らしく楽しむー村上 健太さん
    2025/07/14
    21話目後編は、株式会社ワーク・ライフバランスから、村上 健太(むらかみ けんた)さんをお迎えしました。現在、育児休業中の村上さんは、その期間を利用して「育休移住」を体験されました。後編では、この育休移住の具体的な内容と、男性の育児休業について深く掘り下げてお伺いしていきます。目次ーーーーーーーーーーーー▶ワーク・ライフバランスの取り組み・きっかけはワーケーション、育休取得で叶えた「育休移住」・3ヶ月以上の育休期間が、キャリアアップの鍵・組織にも効果をもたらす「男性育休」▶「今日からできる!一つのアイデア」・子育ての「前提を揃える」ための手段と効果\📕村上さんの著書📕/ーーーーーーーーーーーー▼プロフィール村上 健太(むらかみ けんた)さん株式会社ワーク・ライフバランス 社員 ワーク・ライフバランス上級シニアコンサルタントhttps://work-life-b.co.jp/staffprofile/kenta_murakami@mura_rock69東京都出身。早稲田大学商学部卒業。コンサルティング・連続研修をこれまで30社ほど担当。年間40回程度の講演・講座も実施している。6名の企業から1万人を超える企業、介護施設・建設業・メーカー・医薬品・物流・食品・製造工場・自治体・省庁など、さまざまな規模・業種のクライアントでのコンサルティング実績がある。「国家資格キャリアコンサルタント」の資格を活かし、個人のキャリア相談や中小企業の採用支援を行う。プライベートでは全国47都道府県を制覇する旅で日本酒に魅了され「唎酒師」を取得。大分県出身のお母さまのご縁で「かぼす」の魅力発信に尽力し、2019年には「The・おおいたブランドマーケティングアドバイザー」に任命。ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n94a6f957c3a4?sub_rt=share_sb▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/▼BGMRYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方
    続きを読む 一部表示
    19 分
  • #21-1人手不足解消×利益アップ!働き方を変えて中小企業から日本を元気にする!ー村上 健太さん
    2025/07/07
    21話目前編は、株式会社ワーク・ライフバランスから、社員初のご出演者として、村上 健太(むらかみ けんた)さんをお迎えしました。今回は、株式会社ワーク・ライフバランスに入社するに至ったご自身の原体験や、「働き方改革」を導入して、実際に変化していった中小企業を中心とした事例のお話を詳しくお伺いします。目次ーーーーーーーーーーーー▶自己紹介▶ワーク・ライフバランスとの出会い・「働く楽しさを知った原体験を広めたい!」 ワーク・ライフバランスへの転身・中小企業のコンサルティングだからこその「貢献実感」・経営者の地道な見守りが、「働き方改革」成功のカギ・震災で実感した「働き方改革」の意外な効果・「本音の対話」が組織を変える第一歩・\📕村上さんの著書📕/ーーーーーーーーーーーー▼プロフィール村上 健太(むらかみ けんた)さん株式会社ワーク・ライフバランス 社員 ワーク・ライフバランス上級シニアコンサルタントhttps://work-life-b.co.jp/staffprofile/kenta_murakami@mura_rock69東京都出身。早稲田大学商学部卒業。コンサルティング・連続研修をこれまで30社ほど担当。年間40回程度の講演・講座も実施している。6名の企業から1万人を超える企業、介護施設・建設業・メーカー・医薬品・物流・食品・製造工場・自治体・省庁など、さまざまな規模・業種のクライアントでのコンサルティング実績がある。「国家資格キャリアコンサルタント」の資格を活かし、個人のキャリア相談や中小企業の採用支援を行う。プライベートでは全国47都道府県を制覇する旅で日本酒に魅了され「唎酒師」を取得。大分県出身のお母さまのご縁で「かぼす」の魅力発信に尽力し、2019年には「The・おおいたブランドマーケティングアドバイザー」に任命。ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】https://note.com/w_life_challenge/n/n54c37ea91405▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/▼BGMRYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方
    続きを読む 一部表示
    21 分
  • #Ideas to Start Today 04ー「好きな事から、人生は動き出す」
    2025/06/30

    ▼本日のトーク内容
    「『好活®』自分のやりたいこと!
    好きなことから、始めよう!!」をテーマに、
    「今日からできる!一つのアイデア」
    Ideas to Start Today企画 第4弾として、
    大阪府と沖縄県から、前川と松本がお届けします。

    ▼目次
    ーーーーーーーーーーーー
    ▶【いわさんnote企画】
    ・「『好活®』自分のやりたいこと! 好きなことから、始めよう!!」を深掘りする
    ・好きな事から、人生は動き出す
    ・自分の「好き・やりたい」を起点にするキャリア
    ・いわさんの深掘り①「フロー体験が得られるから」
    ・いわさんの深掘り② 「偶然がチャンスに変わるから」
    ・いわさんの深掘り③ 「内側からのやる気がパワーとなるから」
    ーーーーーーーーーーーー

    【いわさんnote企画】
    3分で読める「今日からできる!一つのアイデア」深堀り企画
    https://note.com/w_life_challenge/m/m69849844743e
    @h.iwasan(いわさん)
    業務に関する書籍から小説まで、幅広い読書記録


    ▼本日の「今日からできる!一つのアイデア」
    株式会社キャリア研究所 代表 園田博美さん
    @hiromi_career
    https://note.com/w_life_challenge/n/ne82e9318b607


    ▼本日の内容【note】
    https://note.com/w_life_challenge/n/n05c2ec3d8d5b


    ▼番組概要
    ワーク・ライフチャレンジ
    〜未来をひらく私たちの働き方〜
    この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにした
    インタビュー形式のPodcastです。
    ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で
    活躍するゲストの方々をお招きし、
    ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、
    未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。
    番組の最後には、ゲストの方から
    「今日からできる!1つのアイデア」 を
    ご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。

    毎週火曜日朝6時配信


    ▼応援
    株式会社ワーク・ライフバランス
    https://work-life-b.co.jp/

    経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の
    一環ではなく、企業業績向上のために。
    現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける
    環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」の
    プロフェッショナル集団です。


    ▼番組ハッシュタグ
    ♯ワークライフチャレンジ


    ▼お便りフォーム
    番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。
    https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9


    ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNS
    この番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。
    note 
    https://note.com/w_life_challenge/

    X ⁠
    https://x.com/worklifec100

    Instagram 
    https://www.instagram.com/work_lifechallenge/

    ▼編集、プロデュース、インタビュー
    前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)
    ▼出演
    松本美奈子(次世代こども教育コンサルタント/認定ワーク・ライフバランスコンサルタント)
    ▼制作
    ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局
    ▼カバーイラスト
    大家 三佳 https://www.mikaoya.com/
    ▼BGM
    RYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC


    #ワーク・ライフチャレンジ
    #未来をひらく私たちの働き方
    #Podcast
    #ワークライフバランス
    #ワークライフバランスコンサルタント
    #WLBC養成講座
    #働き方改革
    #未来の働き方
    #いわさんnote企画

    続きを読む 一部表示
    20 分
  • #20-2 働くを前向きに! ホスピタリティで叶える人と仕事がうまくいく秘訣―川端 有美さん
    2025/06/23
    20話目後編は、「接遇」と「医療接遇」の違いや、医療・福祉・介護の現場での「おもてなし」について、株式会社soar 代表取締役 川端 有美(かわばた ゆみ)さんの想いやその取り組みについて詳しく伺います。目次ーーーーーーーーーーーー▶ワーク・ライフバランスの取り組み・「接遇」と「接客」の違いはおもてなしの心・患者さまの「自立」を促す医療接遇のポイント・日常で育む「ホスピタリティマインド」・「ホスピタリティマインド」が広げる好循環▶「今日からできる!一つのアイデア」「小さな目標」は行動の選択基準ーーーーーーーーーーーー▼プロフィール川端 有美(かわばた ゆみ)さん株式会社soar 代表取締役https://soar-hospitality.com/@cc.yumi_kawabata活動拠点:三重県を中心に近隣エリア2004年より15年以上、医療・福祉業界でキャリアを積む。調剤薬局の受付事務として接遇改善や業務効率化に貢献後、総合病院ではフロアコンシェルジュや医師の秘書業務を担当。その後、介護施設での採用担当や短期大学での秘書学講師を務める。その経験を活かし、医療接遇専門の講師として研修や採用コンサルティングを行うほか、一般社団法人 全国介護 事業者連盟 三重県支部の事務局スタッフとしても活動。2025年からは接遇マナー・人材育成soar(ソアー)を法人化し、代表として多岐にわたる分野で活躍。ーーーーーーーーーーーー▼本日の内容【note】 ▼番組概要ワーク・ライフチャレンジ〜未来をひらく私たちの働き方〜この番組は、未来の働き方・生き方をテーマにしたインタビュー形式のPodcastです。ワーク・ライフチャレンジでは様々な分野で活躍するゲストの方々をお招きし、ワーク・ライフバランスの実現に向けた取り組みから、未来の働き方・生き方について、深掘りしていきます。番組の最後には、ゲストの方から「今日からできる!1つのアイデア」 をご紹介いただき、すぐに実践できるヒントをお届けします。毎週火曜日朝6時配信 ▼応援株式会社ワーク・ライフバランスhttps://work-life-b.co.jp/経営戦略としてのワーク・ライフバランス福利厚生の一環ではなく、企業業績向上のために。現代の社会構造に適応し、人材が結果を出し続ける環境を構築する「サスティナブルな働き方改革」のプロフェッショナル集団です。 ▼番組ハッシュタグ♯ワークライフチャレンジ ▼お便りフォーム番組への感想やゲストの方への質問などお気軽にお寄せください。https://forms.gle/nWXEEsGdk5yeUNbM9 ▼ワーク・ライフチャレンジ 公式SNSこの番組を気に入っていただけましたらフォローをいただけますと大変嬉しいです。note https://note.com/w_life_challenge/X ⁠https://x.com/worklifec100Instagram https://www.instagram.com/work_lifechallenge/ ▼編集、プロデュース、インタビュー前川美紀(ワーク・ライフチャレンジ プロジェクト代表/ブランディングディレクター)▼制作ワーク・ライフチャレンジプロジェクト事務局▼カバーイラスト大家 三佳 https://www.mikaoya.com/▼BGMRYU ITO http://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC #ワーク・ライフチャレンジ#ワークライフチャレンジ#未来をひらく私たちの働き方#podcasts#ワークライフバランス#ワークライフバランスコンサルタント#WLBC養成講座#働き方改革#未来の働き方
    続きを読む 一部表示
    29 分