• #45【事業開発】捨てたのは“捨てる”という発想|ポストアンドポスト|代表・吉田照喜
    2025/10/03

    ▼番組アンケート・リクエストはこちら

    https://forms.gle/MGfpM3dn571XwwnA7


    「この子のためなら、命を捨てても惜しくない」

    我が子の未来のために、ゴミをなくす事業を立ち上げた。

    福岡で子ども用品のリユースショップ「ポスポス」を起こし、子ども服の“循環”が少しずつ、家庭のあたりまえになってきた。

    けれど、家庭の中にはまだ、

    「使えるのに捨てられてしまうもの」が、山ほどある。

    ── 僕たちがやっていることは、まだ“大河の一滴”にすぎないんだ。

    もっと大きな流れをつくらないと、この社会は変わらない。

    そう腹をくくって挑んだのが、“ゴミ”という概念を根本から問い直し、循環のインフラをゼロからデザインするという挑戦だった。

    ◯なぜ40代で、もう一度ゼロイチに挑むのか

    ◯新規事業の成否を分けるものとは

    ◯ボーダレスならではの“地球視点”のフィードバック

    ◯人生で、何を残せるか

    ◯社会をデザインできる場所


    現場でタンスを運びながら、未来の循環型社会をつくろうと奮闘する、吉田の挑戦のリアルを、ぜひ聴いてみてください。


    ▼ポストアンドポスト

    WEB:https://post-post.jp/

    Instagram:https://www.instagram.com/post_and_post/


    ▼ゲスト

    吉田 照喜

    ポストアンドポスト・代表

    1982年1月長崎県生まれ。2004年早稲田大学卒。自営業を営む父の影響で、幼少時代から経営者に憧れを抱く。2004年に株式会社ミスミに入社。商品開発担当、海外進出サポートなどの業務に3年ほど従事し、2007年4月に株式会社ボーダレス・ジャパンに参画。シェアハウス事業、ハーブティーWEB通販事業、で事業立ち上げ経験を積む。2010年にハーブティー事業統括に就任。2015年、息子の出産をきっかけに、ゴミ削減をテーマに「こども用品大型リユースショップPOST&POST」を起業。2023年8月現在、福岡で5店舗展開中。














    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #44 誰かの人生に火を灯す仕事|ボーダレスアカデミー|徳田葵
    2025/09/26

    ▼番組アンケート(こんな話ききたい!というご要望もぜひ)

    ⁠https://forms.gle/wyJVxc748A9C4fJK7⁠


    今回のゲストは、ボーダレスアカデミーで事業開発を担う徳田葵。

    もともとは報道キャスターを目指していた彼女。

    さまざまな葛藤を経て「伝える力を、自分以外の誰かのために使いたい」と思ったとき、見えてきたのは、まったく新しいキャリアの道でした。

    そんな徳田が、ボーダレスで出会ったのは

    「スキルじゃなく、スタンスで働く」という価値観。

    それぞれ違うテーマで事業を担うメンバーたちが、

    立場や役割を越えて、惜しみなく手を差し伸べあう。

    “自分の仕事だけやればいい”なんて発想は、ここにはなかった。

    「転職して本当によかった」と語る徳田が見つけた“働く喜び”とは?

    これからのキャリアを考えている方は必聴です。


























    続きを読む 一部表示
    37 分
  • #43 【番外編】次世代にどんなバトンを渡せるか?有志でつくるサマーキッズプログラム|AMOMA佐伯/ワオフル・辻田
    2025/08/29
    今回は、AMOMA natural care代表・佐伯とワオフル代表・辻田が登場。この夏につくった「サマーキッズプログラム」の舞台裏を語ってもらいました。きっかけはただひとつ。子どもたちに、社会の“課題”ではなく“希望”を伝えたい。その想いから、20人の有志が集まりました。東京・福岡・オンラインを繋ぎ、バングラデシュの家庭や工場と中継を実施。子どもたちの素朴な問いかけから、「希望をつくる力」に触れる時間が生まれました。なぜこのプログラムを始めたのか。その背景と、子どもたちに託したい未来に、ぜひ耳を傾けてください。ボーダレスと一緒にキッズプログラムをやりたいという方は、ぜひ、アンケートからコメントをお願いします。番組への感想は「#ボーダレスラジオ」で投稿をお願いします▼番組アンケート(こんな話ききたい!というご要望もぜひ)⁠https://forms.gle/wyJVxc748A9C4fJK7⁠【出演者】▼佐伯香那AMOMA natural care 事業代表小学生の頃から社会問題に関心を寄せ、大学生になると社会問題をビジネスで解決することを考え始める。2006年、サイバーエージェントに新卒入社。その後、リクルート、医療系ベンチャーで一貫して新規事業立ち上げや事業開発に携わった。30代半ばで起業し、教育事業を立ち上げ。2021年にボーダレス・ジャパンにジョインし、ミャンマーの貧困農家に雇用を生み出すハーブティ事業「AMOMA natural care」の事業代表と中途採用責任者、社会起業家・事業開発人材の支援などを行っている。プロフィール:⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/72759/⁠⁠X:⁠⁠https://x.com/kana_saeki_t▼辻田 寛明ワオフル株式会社 代表1993年生まれ。茨城県つくば市生まれ。東京大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科修了。学生時代、東南アジアの貧困研究のなかで笑顔に絶えない子どもと出会う反面、キャリア教育を通して出会った日本の中高生たちが抱える生きづらさに問題意識を覚え、「幸せ」とは何か考えるようになる。2019年ボーダレス・ジャパンに新卒入社。POST&POSTの修業 、ハチドリ電力の立ち上げサポートを経て、2020年ワオフル株式会社を創業。不登校の子向けのオンラインマンツーマン教室「夢中教室WOW!」を展開する。プロフィール:⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/72876/⁠ X:⁠⁠https://x.com/Tsujita_Hiroaki⁠note: ⁠https://note.com/g2hiroaki/▼清水 愛株式会社ボーダレス・ジャパン 広報1984年、奈良県生まれ。不妊治療の挫折を経て、子供の有無に関わらず夫婦が自分たちらしく生きるための支援を志し、メディアコミュニティ「フタリノ」を立ち上げる。1,000件以上の悩み相談に触れ、離婚ではなく共に歩んでいきたいと願う人たちが頼れる場の必要性を痛感。夫婦の問題を個人の問題として遠ざけるのではなく、皆で助けあって解決していける社会の実現を目指し、イベント開催やコミュニティ運営など様々な活動を行う。持続可能でより社会的インパクトの大きい事業へと昇華すべく、2021年10月にボーダレスにジョイン。プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/73607/X:https://x.com/amie_818【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://...
    続きを読む 一部表示
    39 分
  • #42 誰のために?で選んだキャリア|ボーダレスHR|採用・五井健登
    2025/08/08
    今回のゲストは、大手メーカー人事からボーダレスに転職し、現在はHRとして「外国人留学生の採用」に挑む五井健登(けんてぃ)。その転身の背景にあったのは、学生時代に世界中からもらった“恩”を、今度は社会に返したいという強い思い。「本当にやりたかったことは?」そう問い続け、海外駐在のキャリアを手放してまで選んだのは、社会課題のど真ん中で挑戦できる“ボーダレス”というフィールドでした。・なぜソーシャルビジネスの世界へ飛び込んだのか・「誰の役に立ちたいのか」という原点への回帰・なぜボーダレスが留学生採用に力を入れるのか・海外ルーツの学生とどんな未来をつくるか・“ソーシャルビジネスを、あたりまえの選択肢に「社会を良くする仕事がしたい。けど、今の仕事はその思いに繋がっているのか?」そんなモヤモヤを抱えるすべての人へ。迷いの先に五井が見つけた“希望”を、聴きてみてください。番組への感想は「#ボーダレスラジオ」で投稿をお願いします▼番組アンケート(こんな話ききたい!というご要望もぜひ)https://forms.gle/wyJVxc748A9C4fJK7【出演者】▼五井健登株式会社ボーダレス・ジャパン HR▼峯 美紀子株式会社ボーダレス・ジャパン 広報1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。プロフィール:⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/⁠⁠SNS:⁠⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠⁠【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    35 分
  • #41【番外編】平和を願うからつくるへ|ボーダレスファウンデーション|中村涼香
    2025/08/04
    今回は、番外編「あたらしい平和のつくりかた」を2本シリーズでお届けします。第2回は、新卒1年目で、ボーダレスファウンデーションで活動する中村が登場。長崎で生まれ育ち、学生時代から核兵器のない世界をめざして活動をしてきた彼女が、なぜボーダレスで挑戦を始めたのか。戦争を知らない世代にどう戦争の恐ろしさを、平和を伝えていくのか。彼女が生涯をかけて挑む大きなテーマといまの挑戦をぜひ聞いてみてください。「平和」とはなにか?自分になにができるのか?戦後80年を迎えるいま、いちど立ち止まって考えてみたいすべての方へお届けします。▼ボーダレスファウンデーションhttps://borderless-foundation.org/《イベント情報》8月9日(土)~8月11日(月・祝)「へいわのつくりかた展」@東京・日比谷長崎の原爆の日から3日間、一人ひとりの「へいわのつくりかた」を見つけるイベントを開催。https://howtomakepeace.peatix.com/▼note「願うだけじゃなく、動き出す。Z世代が実践する“あたらしい平和のつくりかた”」⁠https://note.com/borderless_japan/n/n02b44736904d番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」で!【出演者】▼中村涼香ボーダレスファウンデーション2000年長崎県生まれ。祖母が被爆者の被爆3世。高校時代から被爆地長崎を拠点に平和活動をはじめる。2017年にノーベル平和賞を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)キャンペナーとして核兵器禁止条約を推進し、2022年、2023年に国連で開催された締約国会議に出席。被爆地の外でのアクションをさらに広げるために東京を拠点とした「KNOW NUKES TOKYO」を設立。被爆体験を継承するために企画した「あたらしいげんばく展」は20社以上のメディアに取り上げられる。2025年より現職。▼峯 美紀子株式会社ボーダレス・ジャパン 広報1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/⁠SNS:⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    36 分
  • #40【番外編】平和を願うからつくるへ|ピープルポート|法人連携統括責任者・藤井優花
    2025/08/04
    今回は、番外編「あたらしい平和のつくりかた」を2本シリーズでお届けします。第1回は、ピープルポートの藤井が登場。PCの回収・再生を通じて難民の方の雇用をつくる事業、エシカルパソコン「ZERO PC」を牽引する彼女は、どんなきっかけで「平和」を意識しはじめたのか?誰もが参加できる平和への一歩目のアクションを起こしているいまの彼女のチャレンジをぜひ聞いてみてください。「平和」とはなにか?自分になにができるのか?戦後80年を迎えるいま、いちど立ち止まって考えてみたいすべての方へお届けします。▼ピープルポートhttps://peopleport.jp/▼エシカルパソコンZEROPChttps://zeropc.jp/《イベント情報》8月8日(金)「リユースの日」に開催!不要品が“世界のごはん”に変わる体験型イベント「WORLD EXCHANGE TABLE」を梅田で開催。https://worldexchangetable.peatix.com/8月9日(土)10:30 ~ 12:30ピースフル・リーダーシップ:世界のユースリーダーと共に考える平和な未来を導く方法https://theme-weeks.expo2025.or.jp/program/detail/67c19a4113725.html★もし、抽選なしで参加できる席を予約したい方がいたら、こちらのgoogle フォームに記入いただけたら確保します。https://docs.google.com/forms/u/1/d/e/1FAIpQLSe0g2cbq-6QgKBUAPPJQsX4uPCj_mT5ONealUcZRmX9GleEwA/viewform?usp=send_form▼note「願うだけじゃなく、動き出す。Z世代が実践する“あたらしい平和のつくりかた”」https://note.com/borderless_japan/n/n02b44736904d番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」で!【出演者】▼藤井優花ピープルポート株式会社 法人連携統括責任者多様な個性が輝く社会のインフラづくりを実現するため、社会起業家を目指しボーダレス・ジャパンに入社。「For Good」の立ち上げに従事後、難民の雇用創出に取り組むピープルポートに移籍。難民の背景を持つエンジニアと共に、工場の生産ラインの立て直しに取り組む傍ら、多様な個性が輝く組織づくりを推進し、2024年4月より、ZERO PC事業統括に就任。文科省トビタテ留学ジャパン9期派遣生。埼玉親善大使(2019-2020年度)。2021年に世界経済フォーラムが運営する「Global Shapers Community Yokohama」選出 。2025年 Japanese Women's Leadership Initiativeフェロー(フィッシュファミリー財団主催)プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/81092/SNS:https://x.com/fujiichan_333▼峯 美紀子株式会社ボーダレス・ジャパン 広報1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。プロフィール:⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/⁠SNS:⁠⁠https://x.com/MikikoMine⁠【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか...
    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #39 地域のミライは“出会い”で動き出す|公民連携室|室長・竹下友里絵
    2025/08/01
    「どういう地域にしたいのか?」公と民の出会いをデザインして地域の未来をつくる「公民連携室」。今回は3度目の登場となる室長・竹下をゲストに迎えました。発足から1年もたたないうちに、地域の可能性をひらく“出会い”を次々と生み出している“進撃”の公民連携の最前線に迫りました。・ENJIN自治体が大成功した理由・“あなた”はどういう地域にしたいのか・地域課題解決商社「LOCAL CONNECT」・自治体と企業の“翻訳者はいらない”・ビジョンづくりの一歩目から一緒に▼公民連携室サイトOPENしましたhttps://www.borderless-japan.com/government/番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」で!【出演者】▼竹下友里絵株式会社ボーダレス・ジャパン 公民連携室兵庫県神戸市出身。神戸大学農学部卒業後、2019年にタベモノガタリ株式会社を創業。規格外野菜のフーロドス問題を解決するための農産物流通事業「八百屋のタケシタ」を開始。2023年に閉業し、新規事業開発職としてボーダレス・ジャパンへ入社。クラウドファンディング型ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税forGood」の立ち上げを担当。事業統括を後任へ譲り、2024年10月公民連携室を立ち上げた。農林水産省「農山漁村における社会的インパクトに関する検討会」委員プロフィール:⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/73703/⁠▼峯 美紀子株式会社ボーダレス・ジャパン 広報1993年生まれ。熊本県南阿蘇村出身。慶應義塾大学在学中に、国際協力団体を立ち上げ、ラオス・フィリピンでフェアトレード商品開発などを行う。元々、メディア志望だったが、地域とマーケティングを学ぶため商学部に転入し富山県の限界集落で活動。新卒で日本製紙株式会社に入社。工場勤務を経て、サステナビリティPRに従事。2021年より、株式会社ZEALSで企業広報・事業広報・採用広報・IPO広報など多岐に渡る広報・マーケティング活動に従事。2023年12月より、ボーダレス・ジャパン初の専属広報として入社。プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/86818/SNS:⁠https://x.com/MikikoMine【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    40 分
  • #38 誰もが社会のために立ち上がれる未来を|ボーダレスアカデミー|代表・半澤節、徳田葵
    2025/07/31
    社会を変えたい。でも、どう動けばいいのかわからない——。そんな想いを持つ人たちの“最初の一歩”を後押ししてきた、ソーシャルビジネスの実践型スクール「ボーダレスアカデミー」。今回のボーダレスラジオでは、代表の半澤と、卒業生であり現在はコミュニティ運営を担う徳田をゲストに迎え、アカデミーが立ち上がった背景から、累計2,000人以上が参加したプログラムの中身、起業家たちを本気で支える“伴走”の哲学、そしてゼロからコースを生み出す現場のリアルまで、じっくりお届けします。番組後半では、現在募集中の採用ポジションについても詳しく紹介。社会のために働きたい方、教育や支援の立場でソーシャルビジネスに関わりたい方には、きっと新たな可能性が見つかるはずです。「自分の力を社会のために使いたい」「社会起業の現場に関わりたい」そんな方は、ぜひお聞きください。▼ボーダレスアカデミー公式Xhttps://x.com/bls_academy▼ボーダレスアカデミーWebページhttps://academy.borderless-japan.com/▼ボーダレスアカデミー採用情報https://recruit.jobcan.jp/borderless/list/021番組の感想はハッシュタグ「#ボーダレスラジオ」で!【出演者】▼半澤節ボーダレスアカデミー代表1990年生まれ。宮城県出身。新卒で株式会社ボーダレス・ジャパンにジョイン。ミャンマーの貧困農家に雇用を創るオーガニックハーブ事業「AMOMA」やバングラデシュに雇用を創るアパレル事業「Corva」で事業運営に携わる。その後シリア難民に安定した仕事と居場所を創るためトルコで自ら事業を立ち上げる。帰国後は社会起業家の立ち上がりに伴走する起業家バディを担当し、同社採用人事も歴任。2020年からは社会起業家を増やすため、ソーシャルビジネススクール「ボーダレスアカデミー」の代表として事業を経営している。プロフィール:https://www.borderless-japan.com/fellow/73620/X:https://x.com/hanzawa_takashi▼徳田 葵ボーダレスアカデミー 事業開発/コミュニティ開発大学卒業後フリーアナウンサーに。社会人教育事業を担う株式会社Schooにてコンテンツ企画から出演まで一気通貫で担い、幅広いジャンルの生放送に1700本以上出演。また、大人向けの生涯学習支援に留まらず、子どもの学習や体験機会の充実化を支援すべく放課後NPOアフタースクールにて子どもとの関わりをもつ。2024年12月より、ボーダレス・ジャパン ボーダレスアカデミーに入社。起業家支援と350人超のコミュニティ運営に奔走中。SNS:⁠https://x.com/aoixx201【ボーダレス・ジャパンについて】社会課題をビジネスで解決するソーシャルビジネスしかやらない会社として2007年に設立。貧困・環境・教育・ジェンダーなど、さまざまな社会問題を解決する50以上の事業を世界13ヵ国で展開。2023年10月、新パーパス「SWITCH to HOPE 社会の課題を、みんなの希望へ変えていく。」を発表。より多くの人が、ともに良い社会を目指すための仕組みづくりを目指す。▼ソーシャルビジネス一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/social-business/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼ワールド・フェロー一覧⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/fellow/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼採用情報⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/recruit/mid-career/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼あなたも社会起業しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/entrepreneur/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼みんなで社会起業家を応援しませんか?⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.borderless-japan.com/ally/
    続きを読む 一部表示
    43 分