• うわさを信じちゃいけないよ!-世界の壊れる音-【podcast】
    2025/08/27

    🌿今回のエピソード🌿

    「うわさを信じちゃいけないよ」


    人は噂に弱く、真偽を確かめる前に慌ててしまうことがあります。

    今回は、仏教説話 『世界の壊れる音』(ジャータカ322) をもとに、噂に流されて大混乱する動物たちと、それを止める賢いライオンのお話を紹介します。


    ライオンが示したのは、ただの強さではなく「真実を見つける勇気」。

    うわさや不安に出会ったときこそ、立ち止まって確かめることの大切さを考えます。


    藤井大樹

    1984年広島市の教雲寺に生まれる。関西外国語大学卒(英米語学科)。 営業職時代の挫折や身近な人との死別、自身や大切な人の抱える困難を契機に、仏教の説く「苦」や「不条理」に焦点をあてながら僧侶として歩む。「みんな何かを背負いながら生きている」ことを大切にしながら、傾聴活動や配信業務など様々な分野に挑戦中。音楽療法カウンセラー。浄土真宗本願寺派教雲寺住職。

    Instagram

    https://www.instagram.com/hiroki.daiju/


    YouTube

    https://www.youtube.com/channel/UCQ1BCtZQL-McT5VdcZbphTQ


    Twitter

    https://twitter.com/hiroki_daiju


    Facebook

    https://www.facebook.com/fujii.hiroki1

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • 亡き人を想う3つの方法 #3身体や行動を通して【お盆特集】
    2025/08/11

    ★皆様の感想やご意見をお聞かせください!

    ⁠⁠https://forms.gle/Vdy5x2iZ9Zx9oBi67⁠⁠

    お寄せいただいた内容を元に配信することも、今後チャレンジしてみたいと思います。


    --------------------


    大切な人や大切な物、存在、環境などを失ったあと、私たちはその喪失とどう向き合い、どのように想いを寄せていけばいいのでしょうか。

    お盆という季節は、亡き方のことを考え、語らい、そして自分の生き方を見つめる、特別な時間です。だからこそ、この時期にあらためて、「想うこと」の大切さに目を向けてみたいと思います。


    3回にわたってお届けするこの特集では、

    1. 第1回「言葉を通して」
    2. 第2回「宗教儀礼を通して」
    3. 第3回「身体や行動を通して」

    この3つの視点から、グリーフワーク=喪失と共に生きる、喪失を大切にしていく営みを考え見つめていきます。


    続きを読む 一部表示
    12 分
  • 亡き人を想う3つの方法 #2宗教儀礼を通して【お盆特集】
    2025/08/09

    ★皆様の感想やご意見をお聞かせください!

    ⁠⁠https://forms.gle/Vdy5x2iZ9Zx9oBi67⁠⁠

    お寄せいただいた内容を元に配信することも、今後チャレンジしてみたいと思います。


    --------------------


    大切な人や大切な物、存在、環境などを失ったあと、私たちはその喪失とどう向き合い、どのように想いを寄せていけばいいのでしょうか。

    お盆という季節は、亡き方のことを考え、語らい、そして自分の生き方を見つめる、特別な時間です。だからこそ、この時期にあらためて、「想うこと」の大切さに目を向けてみたいと思います。


    3回にわたってお届けするこの特集では、

    1. 第1回「言葉を通して」
    2. 第2回「宗教儀礼を通して」
    3. 第3回「身体や行動を通して」

    この3つの視点から、グリーフワーク=喪失と共に生きる、喪失を大切にしていく営みを考え見つめていきます。

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 亡き人を想う3つの方法 #1言葉を通して【お盆特集】
    2025/08/07

    ★皆様の感想やご意見をお聞かせください!

    ⁠https://forms.gle/Vdy5x2iZ9Zx9oBi67⁠

    お寄せいただいた内容を元に配信することも、今後チャレンジしてみたいと思います。


    --------------------


    大切な人や大切な物、存在、環境などを失ったあと、私たちはその喪失とどう向き合い、どのように想いを寄せていけばいいのでしょうか。

    お盆という季節は、亡き方のことを考え、語らい、そして自分の生き方を見つめる、特別な時間です。だからこそ、この時期にあらためて、「想うこと」の大切さに目を向けてみたいと思います。


    3回にわたってお届けするこの特集では、

    1. 第1回「言葉を通して」
    2. 第2回「宗教儀礼を通して」
    3. 第3回「身体や行動を通して」

    この3つの視点から、グリーフワーク=喪失と共に生きる、喪失を大切にしていく営みを考え見つめていきます。

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • 欲について - 金色のガチョウ -【podcast】
    2025/07/27

    欲しいと思う心って、どんなときに大きくなるでしょう?

    満たされたと思ったはずなのに、

    気がつけば、もっともっとと求めている。

    ジャータカ物語の「金色のガチョウ」のお話。

    家族のために羽を届ける父の愛。

    それを受け取るうちに、

    「もっと」「今のうちに全部」という思いが

    母親の心を変えていく。

    欲は、満たされれば消えるのではなく、

    むしろ増していく――

    仏教ではそれを、「塩水を飲むよう」と表現します。

    私の中にもある、この心。

    あなたはどう感じましたか?


    【ほうわの樹】「ほとけさまのおはなしチャンネル」です。仏教に関することをはじめ、音楽療法カウンセラーとして、グリーフケアに関わるものとして、色々なおはなしをお届けします。

    藤井大樹

    浄土真宗本願寺派 教雲寺(広島市)住職本願寺派布教使、特別法務員音楽療法カウンセラー一般社団法人リヴオン グリーフケア認定講師

    Instagramhttps://www.instagram.com/hiroki.daiju/


    Facebookhttps://www.facebook.com/fujii.hiroki1

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • うそをつくこと、見栄を張ること - カッカールの花輪 -【podcast】
    2025/07/10

    つい嘘をついてしまったり見栄を張ってしまうことってありませんか?自分の小ささを知っているが故に、大きく見せたい。そんな私たちの心の内側を、ジャータカ物語を通して見ていきたいと思います。

    【ほうわの樹】「ほとけさまのおはなしチャンネル」です。仏教に関することをはじめ、音楽療法カウンセラーとして、グリーフケアに関わるものとして、色々なおはなしをお届けします。

    藤井大樹浄土真宗本願寺派 教雲寺(広島市)住職本願寺派布教使、特別法務員音楽療法カウンセラー一般社団法人リヴオングリーフケア認定講師



    Instagramhttps://www.instagram.com/hiroki.daiju/Facebookhttps://www.facebook.com/fujii.hiroki1voicyhttps://r.voicy.jp/LMKx4ypWKyo

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • すべては移り変わる - 諸行無常 -(podcast)
    2025/06/25

    すべての物事は移り変わります。仏教ではそれを「諸行無常」といい、教えの基軸のひとつとして大事にしている概念でもあります。今回は物語から「諸行無常」を考えてみたいと思います。


    【ほうわの樹】「ほとけさまのおはなしチャンネル」です。仏教に関することをはじめ、音楽療法カウンセラーとして、グリーフケアに関わるものとして、色々なおはなしをお届けします。


    藤井大樹

    浄土真宗本願寺派 教雲寺(広島市)住職

    本願寺派布教使、特別法務員

    音楽療法カウンセラー

    一般社団法人リヴオン グリーフケア認定講師

    ※グリーフとは、「人やものを失うことにより生じるその人なりの自然な反応・状態・プロセス」のこと。それを大切にする取り組みがグリーフケアです。

    Instagram

    https://www.instagram.com/hiroki.daiju/

    Facebook

    https://www.facebook.com/fujii.hiroki1

    voicy

    https://r.voicy.jp/LMKx4ypWKyo

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 自立=ひとりぼっちではないことを知る
    2025/06/10

    本当の自立とは、人は一人では生きていけないし、決してひとりぼっちではないことを知ることです。

    自立することは、自分がしっかりすることでもましてや誰にも頼らないことではなく、拠り所を持ちながら自分が自分らしく生きていくことです。それを、お釈迦さまのお弟子の物語から味わいます。

    【ほうわの樹】

    「ほとけさまのおはなしチャンネル」です。

    仏教に関することをはじめ、音楽療法カウンセラーとして、グリーフケアに関わるものとして、色々なおはなしをお届けします。


    藤井大樹

    浄土真宗本願寺派 教雲寺(広島市)住職本願寺派布教使、特別法務員

    音楽療法カウンセラー

    一般社団法人リヴオン グリーフケア認定講師※グリーフとは、「人やものを失うことにより生じるその人なりの自然な反応・状態・プロセス」のこと。それを大切にする取り組みがグリーフケアです。


    Instagramhttps://www.instagram.com/hiroki.daiju/

    Facebookhttps://www.facebook.com/fujii.hiroki1

    voicyhttps://r.voicy.jp/LMKx4ypWKyo

    続きを読む 一部表示
    16 分