• デジタル時代の国語教育を語ろう

  • 著者: Kasahara Satoru
  • ポッドキャスト

デジタル時代の国語教育を語ろう

著者: Kasahara Satoru
  • サマリー

  • デジタル技術が進化し、教育の現場も大きく変わりつつある今、この番組では、国語教育におけるICTの活用とその実践方法を探究します。Google for Education認定トレーナー&コーチであり、国語科の教員のKasaharaが、最新の教育現場での取り組みや自分の日常的な実践をお届けします。 この番組では、Google Workspace for EducationやAIツールなどの具体的な活用法をわかりやすく解説し、リスナーに役立つ情報を提供します。また、今の学校現場を理解し、効果的なICTスキルを身につけるためのヒントも紹介していきます! デジタル時代の教員に求められるスキルや知識を深め、一緒に未来の教育を探究しましょう。 毎週更新されるエピソードで、最新の教育トレンドと実践的なアドバイスをお届けします。ぜひお聴き逃しなく! 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform 配信頻度: 週1回 毎週月曜配信予定(2024.08から配信開始) ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから https://listen.style/p/digikoku?ZCFBwQT2
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

デジタル技術が進化し、教育の現場も大きく変わりつつある今、この番組では、国語教育におけるICTの活用とその実践方法を探究します。Google for Education認定トレーナー&コーチであり、国語科の教員のKasaharaが、最新の教育現場での取り組みや自分の日常的な実践をお届けします。 この番組では、Google Workspace for EducationやAIツールなどの具体的な活用法をわかりやすく解説し、リスナーに役立つ情報を提供します。また、今の学校現場を理解し、効果的なICTスキルを身につけるためのヒントも紹介していきます! デジタル時代の教員に求められるスキルや知識を深め、一緒に未来の教育を探究しましょう。 毎週更新されるエピソードで、最新の教育トレンドと実践的なアドバイスをお届けします。ぜひお聴き逃しなく! 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform 配信頻度: 週1回 毎週月曜配信予定(2024.08から配信開始) ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから https://listen.style/p/digikoku?ZCFBwQT2
エピソード
  • #041 NotebookLMの音声概要の威力を実感
    2025/05/04
    今回は、音声概要機能が日本語に対応し、劇的にパワーアップしたNotebookLMについて語ります。 先週もNotebookLMを使っていたのに、今週にアップデートされることになるとは…。 AIがまるで人間のように自然な会話をする様子に驚愕。自身の過去の配信内容を踏まえつつ、新たな感想や解釈まで加えて話すAIに、自分の存在意義を問わざる得ない事態に…。 AI技術が進化し続ける現代において、国語教育の在り方はどう変化していくのか?そんな問いを喚起させられるのが今回のNotebookLMの進歩ですね。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #040 これまでとこれからをAIに聞いてみた
    2025/04/27
    第40回配信! 今回は、ちょっぴり実験的な試み!これまでの配信データをAIに読み込ませて、番組のこれまでとこれからを深掘りしてみました。 AIが分析した番組のテーマや、提案された今後の方向性とは? 国語教育、ICT活用、探究学習、生成AI...これまでの道のりを振り返りつつ、今後の方針について考えています。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #039 新年度の授業開きの話
    2025/04/20
    新年度、国語の授業をどう展開しようかと悩んでいる先生、いませんか? 今回は新学期に生徒とどう向き合い、どう授業を進めていくかを考えていきます。 大学入試を見据えた指導法も大切ですが、生徒が主体的に取り組む授業の進め方、そして何よりも「国語を学ぶ意味」を考えなければ…と思います。 「国語って何を教える科目だろう?」 そんな悩みを抱えている先生に、ぜひ聞いていただき、一緒に考えてもらえたら…と思います。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    16 分

デジタル時代の国語教育を語ろうに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。