エピソード

  • #041 NotebookLMの音声概要の威力を実感
    2025/05/04
    今回は、音声概要機能が日本語に対応し、劇的にパワーアップしたNotebookLMについて語ります。 先週もNotebookLMを使っていたのに、今週にアップデートされることになるとは…。 AIがまるで人間のように自然な会話をする様子に驚愕。自身の過去の配信内容を踏まえつつ、新たな感想や解釈まで加えて話すAIに、自分の存在意義を問わざる得ない事態に…。 AI技術が進化し続ける現代において、国語教育の在り方はどう変化していくのか?そんな問いを喚起させられるのが今回のNotebookLMの進歩ですね。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #040 これまでとこれからをAIに聞いてみた
    2025/04/27
    第40回配信! 今回は、ちょっぴり実験的な試み!これまでの配信データをAIに読み込ませて、番組のこれまでとこれからを深掘りしてみました。 AIが分析した番組のテーマや、提案された今後の方向性とは? 国語教育、ICT活用、探究学習、生成AI...これまでの道のりを振り返りつつ、今後の方針について考えています。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • #039 新年度の授業開きの話
    2025/04/20
    新年度、国語の授業をどう展開しようかと悩んでいる先生、いませんか? 今回は新学期に生徒とどう向き合い、どう授業を進めていくかを考えていきます。 大学入試を見据えた指導法も大切ですが、生徒が主体的に取り組む授業の進め方、そして何よりも「国語を学ぶ意味」を考えなければ…と思います。 「国語って何を教える科目だろう?」 そんな悩みを抱えている先生に、ぜひ聞いていただき、一緒に考えてもらえたら…と思います。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • #038 指導案を書くか書かないか
    2025/04/13
    今回のテーマは「指導案を書くか書かないか」。新学期が始まり、授業準備に頭を悩ませる先生方、必聴です! 今回の放送では、指導案の書き方やその必要性について、小学校から高校までの違いや、生成AIの登場による変化を踏まえながら、教育現場のリアルな声をお届けします。 「指導案は書くべき?」「書くとしたらどこまで?」「AIに任せてもいいの?」 そんな疑問について考えてみます。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #037 新年度準備進んでいますか
    2025/04/06
    新年度が始まり、教育現場は慌ただしい日々を送っていることと思います。新卒の先生からベテランの先生まで、それぞれの立場で様々な準備に追われているのではないでしょうか。 今回の配信では自身の経験をもとに、新年度準備の裏側について語ります。 新年度を迎える先生方、教育に関心のある方、ぜひお聴きください! 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #036 声の合格体験記を作っている話
    2025/03/30
    今回のテーマは「声の合格体験記」です。卒業生たちにインタビューし、受験期のリアルな体験談や後輩への熱いメッセージをポッドキャストとして配信する企画についてご紹介します。紙の合格体験記とは違う、声ならではの魅力や、収録の裏側、技術的な苦労話など、ここでしか聞けない話が満載です。教育関係者だけでなく、受験生や保護者の方にもおすすめです。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #035 紙のノートで仕事が劇的に変わるか!?
    2025/03/23
    今回の配信では、新年度に向けて仕事の仕方を変えようと考えている笠原が、五年ぶりに手書きのノートを復活させようと思ったきっかけや、実際にノートを持ち歩いて書き始めて一週間ほどの感想をお話しています。 デジタルでのメモが中心の時代ですが、あえて手書きに戻ることで見えてくるものがあるかもしれません。 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #034 年度末の仕事
    2025/03/16
    学校の年度末、先生たちは一体何をしている? 普段は見えない学校の裏側、特に年度末の先生たちがどのようなことをしているか意外と知られていません。今回は、多忙を極めるこの時期の業務について語り尽くします。 アカウント管理の苦労、指導要録作成の裏側、クラス編成や時間割の気になる話まで…。 年度末の学校現場、一体何が起こっているのか?ぜひ、お楽しみに! 感想はメールでもお待ちしています! 📩 skasaharagfe@gmail.com お問い合わせGoogleフォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfJO7WWWd2GMDSHMkRSOxrYBHBWputpkdFdNGN66WShYY9-9w/viewform --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6698777b366ee42128ad2540
    続きを読む 一部表示
    18 分