エピソード

  • #番外編「想像以上に大実験 」やっぱりコーチングって面白い
    2024/10/27

    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。


    今回の番外編ではコーチングのコ全12回の配信をナビゲータとして参加したはっしー、けいこ、そして番組企画制作をしてくださった株式会社雑談からメチクロさんを迎えて振り返ります。


    収録で感じたこと、苦労話や裏話、ポッドキャストでの一発撮り公開コーチングというチャレンジから見えてきたこと、そして企画制作サイドから見えてきたことなど赤裸々に振り返ります。そして今後の展開についても・・・、お楽しみに!


    「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。

    あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします


    <CTI JAPANについて> ⁠⁠⁠⁠ ⁠

    https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠⁠⁠⁠

    CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。 日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。


    - 「気軽なコーチング体験会」開催のお知らせ -


    来たる11/2(土)-3(日)、下北沢Bonus Trackで行われる 当日は番組でコーチングを担当したコーチはじめ、ナビゲーターのはっしーとけいこも皆さんのご参加をお待ちしています!


    <事前エントリー制>

    こちらのフォームより希望時間指定の上ご登録ください


    ⁠⁠https://semican.net/event/SC190305/gdfxze.html⁠⁠

    <料金> ¥1,000- 当日キャッシュレス決済になります


    <株式会社 雑談について> ⁠⁠⁠⁠

    ⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。


    今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。

    続きを読む 一部表示
    47 分
  • #12「カミナリが怖い<後編>」イシヅカユウ(イシヅカユウの自分語り、どっちが好きなの?)
    2024/10/14

    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。

    第6回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「イシヅカユウの自分語り」「どっちが好きなの?」のイシヅカユウさん。


    後編ではコーチングの感想をクライアントのユウさんと共に振り返ります。 コーチングを受けて率直にどうだった? 何が発見? コーチングについての印象は?変わった? 受けた本人にしかわからない本音を聴けるレアな機会。ユウさんの感想や、コーチから受けたインパクトなども率直に話してくれています。それを通してユウさんの新たな魅力も伝わってきます。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠⁠

    CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。


    - 「気軽なコーチング体験会」開催のお知らせ -


    来たる11/2(土)-3(日)、下北沢Bonus Trackで行われる 当日は番組でコーチングを担当したコーチはじめ、ナビゲーターのはっしーとけいこも皆さんのご参加をお待ちしています!


    <事前エントリー制> こちらのフォームより希望時間指定の上ご登録ください


    https://semican.net/event/SC190305/gdfxze.html

    <料金> ¥1,000- 当日キャッシュレス決済になります

    <株式会社 雑談について> ⁠⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠⁠⁠

    「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。


    続きを読む 一部表示
    27 分
  • #11「カミナリが怖い<前編>」イシヅカユウ(イシヅカユウの自分語り、どっちが好きなの?)
    2024/10/14

    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。

    第6回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「イシヅカユウの自分語り」「どっちが好きなの?」のイシヅカユウさん。 子供の頃からカミナリが怖いというユウさん。この話を入り口に、ご自身の多様なアイデンティティや人生の話につながっていきます。ユウさんの自由で正直でどこか魅力的な語り口はもちろん、どんな入り口であってもそれはクライアントさんの人生につながっている、そんなことを感じるセッションです。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠⁠

    CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。


    - 「気軽なコーチング体験会」開催のお知らせ -


    来たる11/2(土)-3(日)、下北沢Bonus Trackで行われる 当日は番組でコーチングを担当したコーチはじめ、ナビゲーターのはっしーとけいこも皆さんのご参加をお待ちしています!


    <事前エントリー制>

    こちらのフォームより希望時間指定の上ご登録ください


    ⁠https://semican.net/event/SC190305/gdfxze.html⁠

    <料金> ¥1,000- 当日キャッシュレス決済になります <株式会社 雑談について> ⁠⁠⁠⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠⁠

    「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • #10「表に出るか出ないか問題 <後編>」Andy(ミモリラジオ、KANNNOME)
    2024/09/17

    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。

    第4回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「ミモリラジオ」「KANNNOME」のAndyさん


    後編ではコーチングの感想をクライアントのAndyさんと共に振り返ります。 コーチングを受けて率直にどうだった? 何が発見? コーチングについての印象は?変わった? 受けた本人にしかわからない本音を聴けるレアな機会。Andyさんの率直な感想、そして新たな魅力も伝わってきます。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠

    CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> ⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠⁠

    「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。


    続きを読む 一部表示
    24 分
  • #9「表に出るか出ないか問題 <前編>」Andy(ミモリラジオ、KANNNOME)
    2024/09/17

    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。

    第4回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「ミモリラジオ」「KANNNOME」のAndyさん

    他番組への出演をはじめ表に出る機会が増えてきたAndyさん。作品は世の中に広めたいけれど、自分自身が表舞台に出ることにはあまり馴染みがない中、表に出ることに対してこれからどのようなスタンスを取っていきたいのか?自分の気持ちに正直にコーチングを楽しむAndyさんの魅力も伝わるセッションです。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠

    CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> ⁠⁠⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠

    「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。

    続きを読む 一部表示
    42 分
  • #8「自己啓発本が苦手<後編>」清田隆之(桃山商事)
    2024/08/18
    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ 第3回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「桃山商事」の清田隆之さん 後編ではコーチングの感想をクライアントの清田さんと共に振り返ります。 コーチングを受けて率直にどうだった? 何が発見? コーチングについての印象は?変わった? 受けた本人にしかわからない本音を聴けるレアな機会。清田さんの率直な感想、そして新たな魅力も伝わってきます。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠ CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> ⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠ 「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。
    続きを読む 一部表示
    34 分
  • #7 「自己啓発本が苦手<前編>」清田隆之(桃山商事)
    2024/08/18
    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ 第3回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「桃山商事」の清田隆之さん。 「自己啓発」が苦手だけれど関心が向くという清田さん。その背後に背後にある想いなどを話していくことで清田さんが大事にしていることが浮き上がってきます。飾らず自分の気持ちを正直に話す清田さんの魅力も伝わるセッションです 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠ CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> ⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠ 「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。
    続きを読む 一部表示
    49 分
  • #6「威圧感を与えたくない〈後編〉」室越龍之介 [muro]
    2024/07/15
    日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ 第3回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「どうせ死ぬ三人」「のらじお」の室越龍之介 [muro]さん 後編ではコーチングの感想をクライアントのmuroさんとともに振り返ります。 コーチングを受けて率直にどうだった? 何が発見? コーチングについての印象は?変わった? 受けた本人にしかわからない本音を聴けるレアな機会。muroさんの率直な感想、そして新たな魅力も伝わってきます。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> ⁠⁠https://www.thecoaches.co.jp/⁠⁠ CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。​日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> ⁠⁠https://zatsudan.co.jp/about/⁠⁠ 「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。
    続きを読む 一部表示
    31 分