
#10「表に出るか出ないか問題 <後編>」Andy(ミモリラジオ、KANNNOME)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
-
ナレーター:
-
著者:
このコンテンツについて
日本初!?あなたの個が見つかる公開コーチングラジオ。
第4回目のゲストは人気ポッドキャスト番組「ミモリラジオ」「KANNNOME」のAndyさん
後編ではコーチングの感想をクライアントのAndyさんと共に振り返ります。 コーチングを受けて率直にどうだった? 何が発見? コーチングについての印象は?変わった? 受けた本人にしかわからない本音を聴けるレアな機会。Andyさんの率直な感想、そして新たな魅力も伝わってきます。 「コーチングって、そもそも何?」という方も、「コーチングに興味を持ってはいるけれど、どういうものか知りたいな」という方も。聞けば気軽にコーチングが見えてくる「コーチングのコ」。あなたの”初めの一歩”を後押しするポッドキャストプログラムです。 もし良ければ、番組を聴いた感想をSNSでお聞かせください 番組ハッシュタグ #コーチングのコ この番組は、コーチング、リーダーシップ・プログラムを提供するCTI JAPANがお届けします <CTI JAPANについて> https://www.thecoaches.co.jp/
CTI(The Co-Active® Training Institute)は、1992年、米国カリフォルニアにて創設され、国際コーチング連盟(ICF)の認定を世界で初めて受けたプログラムを提供している、コーチングの源流となる組織。「コーアクティブ(Co-Active®)」をキーワードに、全世界でコーチングやリーダーシップ開発を通して個人・組織の本質的で持続的な変化を支援している。日本では2000年にCTI JAPANが設立され、以来、日本におけるコーチングの黎明期から現在に至るまで、その発展に寄与してきている。 <株式会社 雑談について> https://zatsudan.co.jp/about/
「雑談をデザインする」をコンセプトに掲げ、クリエイターであり自身がポッドキャスターでもあるSHIBU、クリエイティブディレクターであるメチクロの2人が中心となって立ち上げた、音声に特化したクリエイティブ集団。音声制作のプロフェッショナルであるだけでなく、クリエイターコミュニティ構築や綿密なアートディレクション、他社には無い音声に関する深い知見と俯瞰視点を強みとし、様々な企画・制作を実施。日本の音声マーケットの拡大に注力・寄与している。 今回「コーチングのコ」では、コンサルティング/企画制作/録音編集/音響,SE製作を担当。