『アキラダンディワールド』のカバーアート

アキラダンディワールド

アキラダンディワールド

著者: 瀬戸山アキラ
無料で聴く

このコンテンツについて

アメリカ育ち、日英バイリンガルの瀬戸山アキラが、映画のセリフや洋楽の歌詞、海外でのレア体験などについてダンディな切り口で語ります。英語、映画、音楽、海外生活などにご興味のある方は、ぜひリラックスしてお楽しみください。 ◆YouTube  YouTubeでも映画のセリフ、洋楽の歌い方・発音 解説の動画を投稿しています。こちらもぜひご覧ください!  https://www.youtube.com/channel/UCOcMblMhQA1o-Z8yfdFhC-A ◆お便りやご感想・ご質問もお待ちしております!  setoaki7264@gmail.com瀬戸山アキラ アート
エピソード
  • #4 ワム!(Wham!)のラストクリスマス(Last Christmas)を聴くと、毎年「今年のその人は大丈夫なの?」と思ってしまう、という話
    2022/12/13

    ワムの“ラストクリスマス”は、毎年Xmasシーズンになると必ず耳にする『80年代Xmasポップスの名曲』ですが、私は中学生の頃からこの歌の歌詞を聴くと「え!去年あんな事があったのに、今年のその人は大丈夫なん!?」と心配になります笑。私がイメージするこの歌の主人公の失恋物語と、ジョージ・マイケル本人が書いたこの歌詞の本当の意味を、英語のニュアンスと絡めて解説します!

    続きを読む 一部表示
    17 分
  • #3 映画 バック・トゥ・ザ・フューチャーで マーティーの父親ジョージがロレインへ言い間違えるセリフ "My density has popped me to you"は、直訳すると爆笑ものの間抜けなセリフ、という話
    2022/12/04

    映画 バック・トゥ・ザ・フューチャーには、登場人物同士のかけあいやすれ違いで笑えるセリフが沢山ありますが、中でもポンコツキャラであるマーティーの父親、高校時代のジョージ・マクフライが発するセリフは笑いの宝庫です。ロレインをダンスへ誘うためにマーティーから伝授されたセリフを言い間違えた "My density has popped me to you" について、直訳のニュアンスと絡めて解説しています!

    続きを読む 一部表示
    13 分
  • #2 【80年代の名曲】a-ha のTake on Me の歌詞について、ある部分をずっとハミングとヨーデルだと思い込んでいた、という話
    2022/11/29

    80年代を代表するポップスの名曲、a-haの Take on Me。この曲が大ヒットしていた時代に私はアメリカの中学生でしたが、サビの歌詞のある部分について、私は30年以上も『歌詞ではなく、ハミングとヨーデル』だと思い込んでいました。なぜそう信じ込んでしまったのか? という極めて私的なエピソードを、アメリカ文化とこの曲の特徴、“Take on Me” という言葉の本当の意味とを絡めながら解説します!

    続きを読む 一部表示
    15 分
まだレビューはありません