エピソード

  • 【お便り募集】夜空のプロボーズからZoom会議まで――印象に残っている“話し合い“の場面は?無料公開トークイベントも!
    2025/10/03

    <<お知らせ>>

    ■ほんのれんラジオ公開勉強会 第3弾

    10月13日(月祝)16:30-19:00@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼

    https://note.com/honnoren/n/n2d8a5cbb2b36


    ■ほんのれんトークLIVE

    11/23(土)14:00-(予定)@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼(世田谷区・豪徳寺)

    ▶︎本のお祭り「多読アレゴリア別典祭」inイシス編集学校の中のプログラムです。

    ▶︎一般参加者の方は無料!ぜひお越しください。

    https://note.com/honnoren/n/nd3b194f7983b


    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu


    <<お便り募集>>

    リスナーの皆さんへ、質問です!

    印象に残っている「話し合い」の場面は?

    11月のラジオエピソードでご紹介の可能性アリ!締切は10/20(月)です。

    ▼回答は、ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠からお願いします。

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼目次

    参加者募集中イベント2件あるよ/1つめ!10/13(月祝)カラダの公開勉強会開催/2つめ!11/23(日)ほんのれんラジオの公開トークイベントやるよ/いずれも噂のブックサロンスペース「本楼」にて/本のお祭りだぜ/松丸本舗の元店員たちが3冊屋復活!?/旬感ノートも販売するよ/次回シリーズのリスナーアンケート「印象に残っている“話し合い“の場面は?」/3日前に出会った人に夜空の下でプロボーズされた/手を握るだけの“対話“/うまくいかないZoomMTG/話し合い≠対話/人と人とが「話す」ってどういうこと?

    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 31-1.今日なに食べた?プロテイン緑茶割りから土井善晴の味噌汁まで、30代女性編集者のリアル食卓大公開
    2025/09/30

    ■ほんのれんトークLIVEやります!

    11/23(土)14:00-(予定)@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼(世田谷区・豪徳寺)

    ▶︎本のお祭り「多読アレゴリア別典祭」inイシス編集学校の中のプログラムです。

    ▶︎一般参加者の方は無料!ぜひお越しください。

    https://note.com/honnoren/n/nd3b194f7983b



    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu


    ■ほんのれんラジオ公開勉強会 第3弾 開催します!

    10月13日(月祝)16:30-19:00@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼

    https://note.com/honnoren/n/n2d8a5cbb2b36


    ===

    ほんのれんvol.31のテーマは、”今日なに食べる? 「食=商品」を問いなおす”。

    消費者として食べるものを買いつづける私たち。

    今の食のあり方って、どう思う?これからの食を、どう考える?


    ▼目次

    ほんのれんトークライブあるよ/新メンバーさやさや登場/朝ごはんはプロテインの緑茶割り+目玉焼き2つ/食の選書、意外とムズい/小倉ヒラク『発酵文化人類学/服部文祥『サバイバル登山入門』とか/ウメ子激推し『不自然な食卓』/30〜40代女性編集者のふだんの食卓大公開/食パン+フルーツ+コーヒー/土井善晴の味噌汁/全盲の方の「たたきこみごはん」/納豆ご飯+紅茶/タサン志麻/スープポット・レコルト最強/鶏肉を焼けないウメ子/ゆで卵10個つくる/関西人のポン酢至上主義/エサVS食事/「ごはん食べてるから暇やで」/「食べる」って何時代から使われてた?/食む→食ふ→たぶ→たぶる→たべる/今月の5冊


    ▼今月の旬感本

    『食べる経済学』下川 哲(著)大和書房 2021

    『フードテックで変わる食の未来』田中宏隆、岡田亜希子(著)PHP研究所 2025

    『「おいしさ」の科学─素材の秘密・味わいを生み出す技術』佐藤成美(著)講談社 2018

    『食べる人類史─火の発見からファーストフードの蔓延まで 』フェリペ・フェルナンデス=アルメスト(著)小田切勝子(訳)早川書房 2010

    『食客論』星野太(著)講談社 2023


    ======

    出演:ニレヨーコ、ウメコ、はるにゃ、さやさや

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    45 分
  • 30-6.あなたの「好き」は愛?依存?惰性?SNS時代が突きつける「35歳の壁」
    2025/09/26

    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。

    締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu

    ===


    ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。


    ▼目次

    ポテチは料理/アメリカの美大の課題/イシス編集学校のお題「部屋のなかにあるもの」/推しの引退、怖すぎん?/期間限定品集めちゃう/「好き」の分散投資/面影の保存装置/「駅の吐瀉物が好き」の理由/結婚30年の夫婦はよくて、片思い30年はヤバいのはなぜ/味のアスパラVS機能のたまねぎ/「愛」について/likeの原義/「ポテチが私を喜ばせる」/松岡正剛『世界のほうがおもしろすぎた』/35歳の壁/好きの惰性フェーズかも/『HUNTER×HUNTER』/連れ去られる勇気/好きと依存はどう違う?/バズり時代の目利き力/評価=通過させる/どんな“水”が好き?



    ▼今月の旬感本

    『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

    『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

    『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

    『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

    『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    46 分
  • 30-5.「数寄(すき)」って結局何ですか?松岡正剛著、ムズすぎる『日本数寄』を読んだらフェチの意味がみえてきた
    2025/09/23

    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。

    締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu

    ===


    ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。


    ▼目次

    花魁に会ってきた/松岡正剛『日本数寄』/何度読んでもわからない!!!/「数寄」/透いて漉いて鋤いて空いて/最強ミニマリスト丿貫(へちかん)VS 捨てられなかった利休/合理を超えて残るもの/亭主と客/勇阿弥アメリ教室・はじかみレモン教室・襟足バンビ教室/松岡正剛校長と通過しあった結果の教室名/ほんのれんの候補本の選定プロセスも/贈り物もダブルハイパースクリーニング/「そうきたか!」をみんなでつくる/帽子・冠・獅子頭・天蓋/松岡正剛はなぜフェチを大事にしたのか?/千夜千冊1766夜『近代の〈物神事実〉崇拝について』/全身タイツオフ会/フェチがモノの価値を変える/あの帽子は誰のモノ?/お点前ごといただく


    ▼今月の旬感本

    『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

    『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

    『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

    『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

    『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    44 分
  • 30-4.「好き」は本音?それとも見栄?「階級」が暴く欲望のメカニズム/『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学』
    2025/09/19

    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu

    ===


    ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。


    ▼目次

    蒙古タンメン食べられるほうがエライ?/好きの数値化が厄介/ハーバード大→慶應/なぜ「センスがいい人」が得をするのか?/ステイタスと階級/VOUGE・CanCam・Zipper/

    人類初期の高ステータス=筋肉!?/クラスで誰が初めて茶髪にするか/バーバリーのマフラー/インスタに守破離がある/詳しくは14-2のEPを/差異化&陳腐化/「真のパン好きは商店街の古いパン屋」論/だから流行は終わらない/選ぶならマイナー曲/「評価と評判」/「展覧会行ってきました〜」だけでいい?/戦争回、正しさ回、笑い回を思い出す/ステータス求めすぎるのカッコ悪い…?


    ▼今月の旬感本

    『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

    『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

    『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

    『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

    『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    42 分
  • 【お便り募集】あなたが「食」で大事にしていることは?
    2025/09/17

    リスナーの皆さんへ、質問です!

    あなたが「食」で大事にしていることは?

    10月のラジオエピソードでご紹介の可能性アリ!締切は9/24(水)です。


    ▼回答は、ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠からお願いします。

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6


    ▼目次
    メールテーマ:あなたが「食」で大事にしていることはなんですか?
    気軽さ、うまさ、勢いbyニレ/いかにお腹が空かないかbyウメ子/美しく盛り付けたいbyはぐはぐ/山賊スタイルでサラダチキン/雑な食事が続くと病む/野菜を食べないと不安byおじー/カップラーメンのネギも野菜/お便りフォームに投稿を/#ほんのれんでもお待ちしています


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 30-3.モノへの愛は脳のバグ!?「お気に入り」を生む心のメカニズム/『人はなぜ物を愛するのか』
    2025/09/16

    ■編集工学研究所が運営する「イシス編集学校」、受講生募集中です。締切は10/12(日)!

    https://es.isis.ne.jp/course/syu

    ===


    ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。

    「好きなモノ」を愛するメカニズムって、実は不思議??


    ▼目次

    収録の合間のポテチパーティ/おばあちゃんの指輪VSメルカリで買った指輪/モノへの愛は脳のバグ!?/どうしてその服が好き?/人は見えるけど電柱は見えない/人がモノを愛する3つの理由/情動的な結びつき・熱烈な関わり・自分のアイデンティティ/ピープルコネクター/車の顔/ペットの擬人化!?/ぬい撮り/モノを通して人とつながる/スマホ自体を愛してる?/スワローズの傘/小1で伊達メガネ買ってもらったメガネフェチの告白/布好きはぐはぐ/服好きの心理/次回は『プラダを着た悪魔』かも。


    ▼今月の旬感本

    『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

    『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

    『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

    『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

    『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    34 分
  • 30-2.「美味しい=好き」とは限らない!?餅好きvs餅マニアの境界線/『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(ポプラ社)&『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(ナツメ社)
    2025/09/12

    ほんのれんvol.30のテーマは、”「好き」はどこにある? 自己発信から自己発見へ”。

    「好きな食べ物」を探したい!

     

    ▼目次

    好きな食べ物は何ですか?/ニレヨーコ:大阪のうどん/おじー:海苔?/女の子表紙の2冊/ウメ子激推し・古賀及子/今すぐ「セレブが来た」で検索/納豆1万回混ぜてみた/好きな食べ物ランキング1位を探す4ヶ月の旅/ウケ狙いのアボカド/思い出のチーズケーキ/血筋の魚/鍋のあとのうどん、冷めた唐揚げ、安いドーナツ/ラグジュアリーの鎧/憧れの寿司、共感のオムライス、安心の肉まん/「好き」はさまざまな動詞を連れてくる/好きの因数分解!/両親に紹介したい寿司ネタは?/美味しい≠好き/天啓!どんな自分が好き?/「お餅好き」だが「餅好き」ではない/平熱の好きでいい


    ▼今月の旬感本

    『好きな食べ物がみつからない』古賀及子(著)ポプラ社 2024

    『人はなぜ物を愛するのか─「お気に入り」を生み出す心の仕組み』アーロン・アフーヴィア(著)田沢恭子(訳)白揚社 2024

    『気持ちを表すことばの辞典』飯間浩明(監修)ナツメ社 2021

    『STATUS AND CULTURE 文化をかたちづくる〈ステイタス〉の力学 感性・慣習・流行はいかに生まれるか?』 デーヴィッド・マークス(著)黒木章人(訳)筑摩書房 2024

    『日本数寄』松岡正剛(著) 春秋社


    ======

    出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、はぐはぐ

    編集:リリ

    ======


    ▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

    ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

    ※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


    ▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

    ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

    ⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

    ⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

    「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

    続きを読む 一部表示
    46 分