『ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。』のカバーアート

ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。

ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。

著者: つぼけんと大ちゃん
無料で聴く

このコンテンツについて

《 教育の“ほぼ”最前線に迫る 》 共育ファシリテーターの大ちゃんと、普段は映像のカメラマンやディレクターを勤めているつぼけんの2人でお届けする番組です。 学校教育を始め、子育て・地域・平和学習・受験などなど、学びの最前線にいる方をゲストに呼んで、“ほぼ”最前線に迫っていきます。 《 番組X(旧Twitter) 》 つぼけん https://x.com/tsuboken_molつぼけんと大ちゃん
エピソード
  • #130 Q.新しい組織を動かしたいけど、どうしたらいい?「今→過去→未来」で共に創るチームに
    2025/07/06

    今回のお悩みは、新しく赴任してきた校長先生から!

    新たなチームで、先生たちに動いてもらうために必要な声掛けは「今→過去→未来」の順番らしい、と大ちゃん。しかも恋愛コンサルタントが言ってた話らしい😂

    教育の現場のみならず、会社や家庭でも(もちろん恋愛でも)使えるテクニックについて話します。

    最後は哲学者・カントの話「知・情・意」も飛び出し、論理を裏付けてみました。



    《 つぼけん 》

    大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。


    《 大ちゃん:大野大輔 》

    組織開発コンサルタント。

    学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

    ○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

    ○鎌倉市教育アドバイザー

    ○社会教育士


    「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!

    https://amzn.asia/d/fsyHWX6


    出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!

    https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602


    感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

    【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】


    「ほぼ教おたよりフォーム」

    https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8

    →ご意見ご感想、お悩みも募集してますー!


    Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ

    https://lit.link/hobokyo

    ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!

    続きを読む 一部表示
    26 分
  • #129 大ちゃんは学校をどう見てるの?「学校の“見方・考え方” 」
    2025/06/29

    今回のテーマは「見方・考え方」。

    満員電車を例えながら、その人独自の主に“見方”について話しました。

    その前に、うっかり盛り上がってしまった大ちゃんの奥さん・よしみさんの学校で写真の小冊子「Zinstant」を作る授業について熱く語ってしまい、何のことやらと思う方はこちらのnote記事をぜひ🥺


    授業でZinstantを作ってみよう! 〜小学1年生の生活科「がっこうたんけん」〜

    https://note.com/lahozstyle/n/n1f8ce7cef04d



    《 つぼけん 》

    大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。



    《 大ちゃん:大野大輔 》

    組織開発コンサルタント。

    学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

    ○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

    ○鎌倉市教育アドバイザー

    ○社会教育士


    「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!

    https://amzn.asia/d/fsyHWX6


    出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!

    https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602


    感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

    【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】


    「ほぼ教おたよりフォーム」

    https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8

    →ご意見ご感想、お悩みも募集してますー!


    Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ

    https://lit.link/hobokyo

    ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!

    続きを読む 一部表示
    25 分
  • #128 僕らのマイプロジェクト ゲスト・逗子市立池子小学校 小林寿夫先生
    2025/06/22

    番外編的に3人でワイワイ話していたら、かなり重要な話ばかりになってしまいました笑

    つぼけん→Zinstant/小林先生→「農」/大ちゃん→年次研修のリデザイン

    最後はなぜか占星術の「五行」について語っています笑



    《 ゲスト:逗子市立池子小学校 小林寿夫先生 》

    ・公立小学校教員

    ・校内図工部担当

    ・SDGs for school認定エデュケーター

    分断されがちな「学校」と「社会・地域」の垣根を越境し、プロジェクト・ベースの学びにより、共創の場づくりを軸に教育活動を展開中。

    立場や職を越えた「共創の場」により生まれる、その後の調和(緩やかな つながり)を経て「町を学校にすること(町に知り合いがたくさんできる学び)」を目指している。

    寄稿:"子どもの願いを実社会の中へ 〜共に創るわくわく感が生み出す地域一体型授業〜"(「教育美術」2022.9)

    記事:特集 プロジェクト型学習 PBL (雑誌「HOPE by 先生の学校」2024年冬号)




    《 つぼけん 》

    大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。



    《 大ちゃん:大野大輔 》

    組織開発コンサルタント。

    学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

    ○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

    ○鎌倉市教育アドバイザー

    ○社会教育士



    「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!

    https://amzn.asia/d/fsyHWX6


    出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!

    https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602


    感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

    【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】


    「ほぼ教おたよりフォーム」

    https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8

    →ご意見ご感想、お悩みも募集してますー!


    Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ

    https://lit.link/hobokyo

    ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!

    続きを読む 一部表示
    29 分

ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。