『ほのぼのらじお@ITやら人材教育やら』のカバーアート

ほのぼのらじお@ITやら人材教育やら

著者: SEプラス IT教育チャンネル
  • サマリー

  • 企業のIT教育を支援すること約20年。 そんな株式会社SEプラスが、ITの旬ネタや人材教育を中心にほのぼの語るラジオです。
    SEプラス IT教育チャンネル
    続きを読む 一部表示
エピソード
  • #54 プロマネ未経験者・経験者別!プロジェクトマネージャ試験論文に立ち向かう方法!【三好講師ゲスト回!】
    2024/06/13

    IT教育会社のSEプラスがお送りする、「ほのぼのらじお」です。

    このラジオは、旬なITのトピックや人材育成を中心に、個人の見解をほのぼのと語るラジオです。


    高度情報処理技術者試験のひとつ「プロジェクトマネージャ試験」に合格するためには、午後Ⅱ試験論文の突破が必要です。

    そこで今回は、高度情報処理技術者試験対策のカリスマこと三好講師に午後Ⅱ試験論文の突破方法をプロマネ未経験者・経験者別にお聞きしました!


    ※OPトークは『三好講師が思うマネジメントがすごい企業』です☺

    ■ゲスト

    三好 康之 氏 ⁠

    https://www.seplus.jp/dokushuzemi/koushi/post-5.html

    株式会社エムズネット代表。大阪を主要拠点に活動するIT コンサルタント。

    本業の傍ら、大手SI ベンダのSE に対して、資格取得講座や階層教育を担当している。

    高度区分において驚異の合格率を誇る。

    保有資格は、情報処理技術者試験全区分制覇(累計39個、内高度系27個)をはじめ、IT コーディネータ、中小企業診断士、技術士(経営工学)、販売士1級 など多数。

    主な著書 ・情報処理教科書 プロジェクトマネージャ(翔泳社) ・情報処理教科書 データベーススペシャリスト(翔泳社) ・勝ち残りSEへの分岐点(翔泳社) ・ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版(翔泳社)


    ■パーソナリティ

    ・山田

     SEプラスで10年以上、数々の企業へIT人材育成の提案やサービス開発を行う事業責任者。

     基本情報技術者試験対策の専門家

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ymd_gon⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・寺井

     SEプラスの広報。(2021年までは営業をしてました!)

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/SEplusTerai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    ■YouTubeもやってます!

    SEプラスIT教育チャンネル

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@SEplusITeducation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    高度情報処理技術者に特化した定額制研修サービス『KOUDO』

    ⁠⁠⁠https://www.seplus.jp/dokushuzemi/koudo/⁠⁠


    「SEプラス」はIPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで、独自のIT教育コンテンツを提供しています

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.seplus.jp/dokushuzemi/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    ■株式会社SEプラス

    IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。

    IT人材教育サービス事業では、情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」やIT特化型定額制研修サービス「SEカレッジ」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。

    ”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    続きを読む 一部表示
    31 分
  • #53 応用情報に合格したら、すぐに高度試験を目指すべき?メリットやおすすめの高度試験を解説!
    2024/06/06

    IT教育会社のSEプラスがお送りする、「ほのぼのらじお」です。

    このラジオは、旬なITのトピックや人材育成を中心に、個人の見解をほのぼのと語るラジオです。


    情報処理技術者試験の最上位に位置する高度情報処理技術者試験。

    受験はまだまだ先のことだと思っていませんか?

    実は応用情報技術者試験に合格したら、そのまま高度試験の学習を始めるのがおすすめなのです!

    その理由やメリット、最初にどの区分の試験を受験するのがおすすめかなどお話ししました!


    ※OPトークは『天気を晴れにする方法』です☺



    ■パーソナリティ

    ・山田

     SEプラスで10年以上、数々の企業へIT人材育成の提案やサービス開発を行う事業責任者。

     基本情報技術者試験対策の専門家

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ymd_gon⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・寺井

     SEプラスの広報。(2021年までは営業をしてました!)

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/SEplusTerai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    ■YouTubeもやってます!

    SEプラスIT教育チャンネル

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@SEplusITeducation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    高度情報処理技術者に特化した定額制研修サービス『KOUDO』

    ⁠⁠https://www.seplus.jp/dokushuzemi/koudo/⁠


    「SEプラス」はIPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで、独自のIT教育コンテンツを提供しています

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.seplus.jp/dokushuzemi/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    ■株式会社SEプラス

    IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。

    IT人材教育サービス事業では、情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」やIT特化型定額制研修サービス「SEカレッジ」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。

    ”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #52 目指せ2024秋応用情報合格!社会人が合格するための学習スケジュールの立て方!
    2024/05/30

    IT教育会社のSEプラスがお送りする、「ほのぼのらじお」です。

    このラジオは、旬なITのトピックや人材育成を中心に、個人の見解をほのぼのと語るラジオです。


    2024春期の応用情報技術者試験が終わり、次のチャンスは10月13日に開催される秋期試験です!

    この応用情報技術者試験をこれから目指される方に向けて

    合格するためにどのようなスケジュールで学習を進めていくべきかを語りました!


    ※OPトークは『東京ディズニーシーのファンタジースプリングスが楽しみ』です☺



    ■パーソナリティ

    ・山田

     SEプラスで10年以上、数々の企業へIT人材育成の提案やサービス開発を行う事業責任者。

     基本情報技術者試験対策の専門家

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/ymd_gon⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ・寺井

     SEプラスの広報。(2021年までは営業をしてました!)

     X:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/SEplusTerai⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


    ■YouTubeもやってます!

    SEプラスIT教育チャンネル

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/@SEplusITeducation⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    ☆IPA認定eラーニング独習ゼミ 応用情報技術者試験コース 個人向け https://www.seplus.jp/dokushuzemi/ec/ap/ 法人向け https://www.seplus.jp/dokushuzemi/doku_zemi/ouyou.html

    「SEプラス」はIPA認定のeラーニングから、業界初の定額制研修まで、独自のIT教育コンテンツを提供しています

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.seplus.jp/dokushuzemi/⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    ■株式会社SEプラス

    IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。

    IT人材教育サービス事業では、情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」やIT特化型定額制研修サービス「SEカレッジ」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。

    ”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。

    ーーーーーーーーーーーーーーー

    続きを読む 一部表示
    13 分

あらすじ・解説

企業のIT教育を支援すること約20年。 そんな株式会社SEプラスが、ITの旬ネタや人材教育を中心にほのぼの語るラジオです。
SEプラス IT教育チャンネル

ほのぼのらじお@ITやら人材教育やらに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。