• #14 [A2] 京都の思い出(きょうとのおもいで) Noun-Modifier Practice
    2025/04/24

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.

    In the subtitles of the video, the noun-modifier parts are underlined.

    This episode features a story designed for A2 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear in the ます-, て-, る-, and ない-forms. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.


    00:00 Story (first time)

    03:20 Questions and Answers

    04:10 Vocabulary recap

    06:08 Story (second time)


    Grammar:

    ・S-plain+N (noun-modifier)

    ・V-て+います(present habitual action/continuing action/result of an action)

    ・NというN (called; named)

    ・Adj.-そうです (looks like; seeming)

    ・V-Plain+とき (when; at this time)

    ・NみたいなN (like, similar to ~)

    ・Adj.1-て、Adj2. (Adj.1 and Adj.2)

    ・V-て+みます (try to do something)*V=Verb, S=Sentence


    Transcript:

    森さんは、林さんの家に遊びに来ました。ソファの前にあるテーブルの上に、たくさん写真が入っているアルバムが1冊あります。林さんが去年、友だちと京都に旅行に行ったときに撮った写真のアルバムです。「林さん、これはどこで撮った写真ですか。」 「ああ、これは金閣寺で撮った写真です。壁が美しい金色で、とても目立つ建物でしたよ。」「じゃあ、この写真に写っている人は、誰ですか。」 「京都の会社で働いている友だちの大木さんです。一緒に旅行した人です。」「あ、この赤い門がある場所は、どこですか。きれいですね。」 「これは、伏見稲荷大社という神社で撮った写真です。赤い鳥居がたくさん並んでいる神社です。」「この川の近くにあるお店は、何のお店ですか。」 「これは、鴨川の近くにある喫茶店です。ここであんこがたくさんのっているおいしい抹茶パフェを食べました。」この橋がある場所は、どこですか。」 「嵐山の渡月橋です。大きい川にある長い橋です。ここからの景色は、とてもきれいでした。」「この紅葉が美しいお寺は、どこですか。」 「これは、清水寺です。高い場所にあるお寺で、大きい舞台から京都の町が見えます。」「この豪華な門がある建物は、何ですか。」 「二条城です。中に美しい絵がたくさんあるお城です。」「このおいしそうな料理は、何ですか。」 「これは、湯葉を使った料理です。」湯葉ってどんな食べ物ですか。」 「豆乳を温めたときにできる薄い膜が湯葉です。薄い豆腐みたいな食べ物ですよ。やわらかくて、とてもおいしかったです。」「へえ、おいしそうですね。食べてみたいです。」 「じゃあ、今度一緒に京都に湯葉を食べに行きましょう!」

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #13 [A-1] かばんのポケット
    2025/04/17

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.

    This episode features a story designed for A1 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear only in the ます form. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.

    To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.

    Feel free to leave your thoughts in Japanese in the comments!


    00:00 Story (first time)

    03:21 Questions and Answers

    04:19 Vocabulary recap

    05:33 Story (second time)


    Grammar:

    ・S-から (because)

    *S=Sentence


    Transcript:

    光さんは、仕事の後でデパートに行きました。光さんのかばんは古いです。そして、ポケットも少ないですから、新しいかばんがほしいです。デパートのかばん売り場に来ました。そこには、大きいかばん、小さいかばん、黒いかばん、赤いかばん、かわいいかばん、かっこいいかばん…いろいろなかばんがあります。光さんは、店員さんに聞きました。「シンプルなかばんはありますか。」 店員さんは、茶色いかばんを取りました。「こちらはどうですか。シンプルなかばんです。そして、軽いですよ。」 光さんは、かばんを持ちました。本当に軽いです。でも、ポケットがありません。 「うーん、ポケットがたくさんほしいです。」「なるほど。じゃあ、このかばんはどうですか。中にポケットが4つありますよ。」店員さんは、次にグレーのかばんを取りました。ポケットもたくさんあります。光さんは、かばんの中を見ました。ポケットに、小さい絵があります。ひとつめのポケットは、ペンの絵です。細いポケットですから、ペンにぴったりです。ふたつめのポケットは、鍵の絵です。小さいカラビナがありますから、鍵にぴったりです。みっつめのポケットは、スマートフォンの絵です。少しクッションがありますから、スマホにぴったりです。よっつめのポケットは、チョコレートの絵です。「え、チョコレートのポケットですか。」「はい。デザイナーからのサプライズです。」と、店員さんは笑いました。「面白いですね。じゃあ、このかばんをください。」光さんは、かばんを買いました。それから、チョコレートを買いに行きました。

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #12 [B1] どんぐり泥棒(どろぼう) Onomatopoeia-Practice
    2025/04/10
    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.In the video subtitles, the onomatopoeic parts are displayed in yellow.This episode features a story designed for B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.00:00 Story (first time)05:12 Questions and Answers06:04 Vocabulary recap08:55 Story (second time)文法:・S-Plain+N (noun-modifier)・V-(ます)+そうだ (looks like; seeming)・V-Plain+と (when)・V-Plain+らしい (looks like; seeming)・V-Plain+なんて (such as, things like, emphasis)・V-imperative form・V-て+いる+ところ (in the process of doing; in the middle of doing)・V-ずに=V-ないで・V-Plain+ような(気がする) (have a feeling that; feels like; seems like; think that ~)・V1-(ます)ながらV2 (V1 and V2 are done at the same time)*V=Verb, S=Sentenceスクリプト:どんぐり泥棒ここは、ひらひらと落ち葉が舞う秋の森です。リスたちは大忙しで、せっせとどんぐりを集めていました。ぽっちゃりしたリスのポコは、とっても食いしん坊です。「これでこの冬は、ゴロゴロできるぞ!」と、大きなどんぐりをドサドサと巣に運んでいます。巣の中には、樹皮や木の枝がぎっしりと敷かれていて、ぬくぬく過ごせそうです。ところが、翌朝ポコが目覚めると、巣の中に置いてあったどんぐりが、すっからかんになっていました。ポコはハッとして、「…どんぐり泥棒!?」と叫んで、あたふたしています。そこに、ほっそりしたリスのチョロがスタスタとやってきました。「どうしたの?朝からバタバタしちゃって。」 「どんぐりが消えたんだ!」ポコがオロオロしながら言うと、ョロは「それは大変だ!」と言って、どこからかさっと探偵帽を取り出してかぶりました。犯人探しの準備はばっちりです。まずは現場検証です。ポコの巣の前には、パラパラとどんぐりのかけらが落ちていました。「なるほど、犯人はこの道を通ったらしい…」チョロはぶつぶつと独り言を言いながら、歩いています。その後ろをポコもバタバタとついていきました。しばらく進むと、地面に小さな足跡がポツポツと残っていました。チョロは立ち止まって、地面をペタペタと触ってみました。「ポコ、これはタヌキの足跡だよ!」とチョロが言うと、ポコは 「ぼくのどんぐりを盗むなんて、許せない!」とプンプン怒って、足跡を追ってビュンビュン走っていきました。またしばらく進むと、木の根元にぽっかりと大きな穴が開いていました。「きっとここにタヌキがいるけど、入るのは怖いな…どうしよう…」とチョロがソワソワしていると、中から「もぐもぐ…おいしいなぁ」という声が聞こえてきました。「おい!ぼくのどんぐり返せ!」ポコがズカズカと穴に入っていくと、ふくふくと太ったタヌキが、どんぐりをムシャムシャ食べていました。ポコと目が合ったタヌキが、「あ、いや、これは、その…」とモゴモゴ言っているところに、ポコが「泥棒ー!!」と叫びながらガバッと飛びかかりました。「ごめんなさい!ごめんなさい!」必死に謝っているタヌキをよく見ると、それはポコの友だちのポンタでした。「ポンタじゃないか!」「ポコの巣でどんぐりを見つけて、どうしても食べたくなって、後でぼくのクルミをお返しに持っていこうと思ってたんだ…」「それならこっそり盗んだりせずに、声をかけてくれたらよかったじゃないか。」「かけたよ!『ポコ、どんぐりを分けてくれないか』って。そうしたら、ポコが全部持っていっていいって言ってくれたじゃないか!」話をじっと聞いていたチョロがクスクス笑って言いました。「ポコ、寝ぼけてたんじゃない?」「そう言われると、昨日の夜ウトウトしているときに、誰かと話したような…」 チョロは探偵帽をくるくるっと回しながら、「事件解決だね!」と得意げに言いました。ポコはまだ半信半疑でしたが...
    続きを読む 一部表示
    14 分
  • #11 [A2/B1] 古い民家の夜(ふるいみんかのよる) Intransitive & Transitive Verb Practice
    2025/04/03

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.

    In this story, you can naturally learn pairs of intransitive and transitive verbs. In the subtitles of the video, intransitive verbs are shown in yellow, and transitive verbs are shown in green.

    This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.


    00:00 Story (first time)

    03:15 Questions and Answers

    04:19 Vocabulary recap

    05:55 Story (second time)


    文法:

    ・S-plain+N (noun-modifier)

    ・V-る+ことにする (to decide on)

    ・V-(よ)うとする (try to; attempt to; be about to ~)

    ・V-ちゃう (to do by accident. Casual version of V-てしまう)

    ・S-plain+ようだ (seems; look like; appears like)

    ・V-(ら)れる (passive)


    スクリプト:

    古い民家の夜あすかさんとまことさんは、ホテルの予約サイトでみつけた古い民家に泊まっています。その夜、2人はリビングで映画を見ることにしました。ソファに座って、映画を見ようとしたそのとき、突然、部屋の電気が消えました。「わっ、電気が消えた!」あすかさんは驚きました。「あ、ごめん。私が消しちゃったみたい。この電気のリモコンを、テレビのリモコンと間違えちゃった。」電気は消えたのではなくて、まことさんが消しただけのようです。映画を見た後で、2人はリビングにたくさん飾られている絵を見ていました。そのとき、本が1冊、棚から落ちました。「わっ、本が落ちた!」あすかさんが言いました。「あ、ごめんごめん。私の肘が当たって落としちゃったみたい。」まことさんは本を拾いました。本は落ちたのではなくて、まことさんが落としただけのようです。今度は、ダイニングの方から「ガタッ!」という音が聞こえました。 「わっ、椅子が動いた!」 「今度は私、動かしてないけど…」 「まあ、でも古い家だから、私たちが歩いた振動で、動いちゃったのかもね。」2人がダイニングでお茶を飲もうとしたとき、あすかさんのスマホから小さな声が聞こえました。「こんばんは…」 「えっ!? 今の聞こえた?」 「私たちの他に誰かいるの…?」2人は顔を見合わせました。「新しいアップデートがあります。今すぐインストールしますか。」「ああっ、スマホのアシスタントか!」あすかさんがスマホを見ると、『音声アシスタントが起動しました』と画面に表示されていました。「びっくりしたね。」 「あれ、あそこの窓、ちょっと開いてない?あすか、さっき窓開けた?」 「え、私は開けてないけど…」 「ちょっと怖いね…」スマホ:「わかりました。『ちょっと怖い話』を検索します。」「やめてー!!!!」

    続きを読む 一部表示
    9 分
  • #10 [A-2] はじめての日本旅行(にほんりょこう) Potential-Form Practice
    2025/03/27

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.

    This story focuses on practicing the potential form of verbs. In the subtitles of the video, the potential forms are underlined.

    This is a story designed for A2 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear in the ます-, て-, る-, and た-forms. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again. To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.


    00:00 Story (first time)

    04:13 Questions and Answers

    05:15 Vocabulary recap

    08:10 Story (second time)


    Grammar:

    ・V-た+あと (after)

    ・V-(ら)れる (potential)

    ・S-Plainform+んです (stating further information or a reason why)

    ・V-て+くださいませんか (a polite way to ask someone to do something for you.)

    ・V-plain+なら (if/when)

    ・S1-し、S2-し… (listing the reasons or grounds for one's jedgment/opinion)

    ・V-た+ら (if/when)

    ・Adj.-そうです (looks like; seeming)

    ・V-てみます (try to do something)

    ・S-ので (because)

    ・S-plain+N (noun-modifier)

    ・V-(ます)かた (how to do)

    ・V-て+あります (result of an intentional action)


    Transcript:

    トーマスさんは、今日、羽田空港に着きました。初めての日本旅行です。空港から電車に乗って、ホテルに荷物を置いたあとで、近くの駅のインフォメーションセンターに来ました。「こんにちは。初めて日本に来たんですが、この町の観光地について、教えてくださいませんか。」「もちろんです。この町では、いろいろなことができますよ。歴史が好きなら、お城や博物館に行けますし、自然が好きなら、美しい公園を散歩できますよ。」そうですか。私は、お城に興味があります。お城では何ができますか。」「たとえば、お城の中の博物館で、昔の日本の生活が見られますし、展望台に上がったら、美しい景色が楽しめますよ。それから、侍の甲冑を着られる体験コーナーもあります。」「甲冑が着られるんですか。それは面白そうですね!」「はい、写真ももちろん撮れますよ。お城の近くには、有名な市場もあります。新鮮な魚や伝統的な和菓子が食べられますよ。」「和菓子!それも食べてみたいです。おすすめはありますか。」「そうですね。いちご大福やたい焼きが人気ですよ。お土産もたくさん買えますよ。」「甘いものが好きなので、行ってみます。」「町には、バスや電車でも行けますが、ここから人力車にも乗れますよ。」「人力車ですか。面白そうですね。お城まで、人力車でどのぐらいですか。」「20分ぐらいです。ゆっくり走る人力車で、お城までの景色もゆっくり見られるので、人気があります。それから、お城の近くに、茶道の体験ができる所もありますよ。おいしい抹茶が飲めて、おいしい和菓子も食べられますよ。」「それも楽しそうですね。茶道の体験は、どこでできますか。」「こちらの観光マップをどうぞ。茶道の体験ができる場所や予約の仕方も書いてあります。」「ありがとうございます!」「この街の観光、楽しんでくださいね!」トーマスさんは観光マップを持って、インフォメーションセンターを出ました。はじめての日本旅行は、楽しくなりそうです。

    続きを読む 一部表示
    12 分
  • #9 [A-1] エレベーターの冒険(ぼうけん)
    2025/03/20

    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.

    This episode features a story designed for A1 beginner-level Japanese learners. The sentences use the です/ます form, and verbs appear only in the ます form. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.Feel free to leave your thoughts in Japanese in the comments!


    00:00 Story (first time)

    03:54 Questions and Answers

    04:50 Vocabulary recap

    06:54 Story (second time)


    Grammar:

    ・S+から (because)S=Sentence

    Transcript:

    エレベーターの冒険

    かずきくんは、お父さんとバスでデパートに来ました。いっしょに、かいものをします。でも、いま、ひとりです。お父さんはいません。かずきくんは、キョロキョロします。でも、お父さんは見えません。近くに、エレベーターがありましたから、かずきくんはエレベーターに乗りました。エレベーターには、ボタンがたくさんあります。「100階」や「600階」、「999階」もあります。「999階…?」かずきくんは、まず10階のボタンを押しました。でも、エレベーターは、「600階」に着きました。「えっ!?」ドアが開きました。そこは青い空です。雲の上に、鳥がたくさんいます。大きい鳥がかずきくんに言います。「こんにちは!」かずきくんは、またエレベーターに乗りました。つぎは「5階」のボタンを押します。でも、エレベーターは「999階」に着きました。ドアが開きました。そこは広い宇宙です。星がたくさんあります。きれいな星が言います。「こんばんは!」かずきくんは、またエレベーターに乗りました。つぎは、「1階」のボタンを押します。でも、エレベーターは「地下50階」に着きました。ドアが開きました。そこは暗い土の中です。大きいモグラがいます。「地下にようこそ!」かずきくんは、またエレベーターに乗りました。もう一度「1階」のボタンを押します。エレベーターはゆっくり上がります。そして、1階でドアが開きました。お父さんがいます。「お父さん!」かずきくんは今、ひとりじゃないですから、うれしいです。でも、エレベーターの冒険は、ちょっと楽しかったです。

    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #8 [B1] 丁寧体→普通体「温泉に行こう!」Noun-Modifier Practice
    2025/03/13
    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description. This episode features a story designed for B1 intermediate-level Japanese learners. First, you'll hear the story in polite form (丁寧体), and then you'll hear the same story again in casual form (普通体), as if spoken between friends. This allows you to compare grammar structures between the two forms. Also the noun-modifying parts of polite-form conversations are underlined. After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.00:00 Story (first time)06:17 Questions and Answers07:15 Vocabulary recap08:45 Story (second time)文法:・S-Plain+N (Noun-Modifier)・V-た+ことがある (to have done something before)・V-(れ)ば (if / when)・S-Plain+そうだ (hearsay)・S-Plain+みたいだ (seems; look like; appears like)・V-て+はいけない (must not do)・S-Plain+のに (even though)・S-Plain+んだ (stating further information or a reason why)・V-(よ)う (volitional form)・S-Plain+か、… (indirect question)・V-ておく (to do something in advance)スクリプト:丁寧体の会話:斉藤さんと渡辺さんは、共通の友だちの秋田さんの紹介で、最近知り合いました。今日は、2人でカフェに来ています。斉藤: 「先週、秋田さんが教えてくれた温泉地に行ってみたいと思っているんですが、渡辺さんは熊本県の黒川温泉に行ったことがありますか。」渡辺: 「黒川温泉ですか。いいですね。行ったことはないんですが、先月読んだ旅行ガイドに掲載されていたので、結構詳しいですよ。きれいな景色が見える露天風呂や、小ぢんまりとした石の家族風呂、立ったまま入る深いお風呂なんかもあるみたいですよ。」斉藤: 「へえ、いろいろな温泉があるんですね。」渡辺: 「木でできた『入湯手形』というチケットのようなものを持っていれば、三か所の温泉に入ることができると書いてありましたよ。」斉藤: 「なるほど。いろいろな種類の温泉が楽しめて、温泉好きにはうれしいシステムですね。」渡辺: 「それから、黒川温泉は山に囲まれていますから、春は桜、夏は山の緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、季節の風景を楽しめるみたいです。」斉藤: 「いいですね。温泉から見る景色は、きっと最高ですね。」渡辺: 「そこでしか食べられない名物も忘れてはいけませんよね。だご汁や温泉卵、それからスイーツも人気があるそうです。」斉藤: 「だご汁ですか。初めて聞きました。どんな料理なんですか。」渡辺: 「だご汁は、小麦粉で作ったもちもちのお団子が入った味噌味のスープです。野菜や豚肉も入っていて、体の温まる料理ですよ。」斉藤: 「へえ。寒い時期に食べたくなる料理ですね。それにしても、渡辺さん、そんなに詳しいのに、行ったことはないんですよね?」渡辺: 「はい、ガイドブックで読んだだけです。」斉藤: 「一人で行こうと思っていたんですが、よかったら渡辺さん、一緒に行きませんか。」渡辺: 「いいですね。ぜひ一緒に行きたいです。どの温泉がいいか、おいしいお店はどこか、もっと調べておきますね。」斉藤: 「ありがとうございます。私も交通手段や宿泊先を調べてみます。」渡辺: 「楽しみですね。次に会うときに、詳しく決めましょう。」斉藤: 「はい、よろしくお願いします!」普通体の会話:あかりさんとかなでさんは、同じジムで知り合った友だちです。今日は、2人でカフェに来ています。あかり: 「先週、友だちが教えてくれた温泉地に行ってみたいと思ってるんだけど、かなでは熊本県の黒川温泉って、行ったことある?」かなで: 「黒川温泉か。いいね。行ったことないけど、先月読んだ旅行ガイドに載ってたから、結構詳しいかも。きれいな景色が見える露天風呂とか、小ぢんまりした石の家族風呂とか、立ったまま入る深いお風呂なんかもあるみたいだよ。」あかり: 「へえ、いろんな温泉があるんだね。」かなで: 「木...
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • #7 [A2/B1] 夜の美術館(よるのびじゅつかん) / Passive-Form Practice
    2025/03/06
    You can find the grammar points used in this episode, along with the full transcript, below in the description.This episode features a story designed for A2/B1 intermediate-level Japanese learners. It is a story specifically focused on the passive form (受身形) grammar. Let's practice the passive form of various verbs through this story!After listening to the story once, try answering some comprehension questions to check your understanding. Following the questions, I explain some potentially difficult words. Finally, you will hear the story again.To make your learning more effective, don't just listen repeatedly—try reading aloud with subtitles or practicing shadowing. This podcast also includes a video with subtitles, and you can find the full transcript in the episode description.00:00 Story (first time)05:33 Questions and Answers06:33 Vocabulary recap09:40 Story (second time)文法: ・V-(ら)れる (passive form)・V-て+いる (present habitual action/continuing action/result of an action)・S-Plain+N (noun-modifier)・V-させられる (causative + passive)・V-Plainform+の (V-nominalization)・V-plain+そうだ (hearsay)・V-てもらう (have someone do something for me)・V-る+と (when / if)・V1(ます)-ながらV2 (V1 and V2 are done at the same time)・V-て+しまいます (to do by accident)・V(ます)-すぎる (to do too much)・V-ていく (to go on)*V=Verb, S=Sentence, N=Nounスクリプト:「夜の美術館」ここは、美術館です。大きな時計が壁にかけられていて、時計の針は午後11時59分を指しています。閉館後の美術館には、誰もいませんから、とても静かです。12時になって、時計の音だけが大きく響きました。美術館の中はとても静かです。左の壁に飾られた一枚の肖像画が、大きなため息をつきました。1850年ごろの女の人の顔が描かれた絵です。「今日もたくさんの人に見られましたね。」向かいの石像が深くうなずきます。石で作られたローマ時代の人の像です。「そうですね。私はずっと同じ場所に置かれていますが、今日もたくさん写真を撮られました。それから、小さな男の子に、『寒くないですか』と聞かれました。とても優しい子でした。」石像の後ろの壁にかけられた絵は、抽象画です。とてもカラフルで、丸や三角や四角など、いろいろな形と、たくさんの線が描かれているおもしろい絵です。「私は、『これは何の絵?』と聞かれることが多いです。私の前で、考えさせられている人がたくさんいて、面白いです。」部屋の奥のガラスケースに入れられた壺が、静かに話し始めました。この壺は、昔、お酒を入れるのに使っていたそうです。「私は、ずっと昔に作られました。そして、何度も持ち主を変えられました。でも、今はここに大切に置かれています。」隣の巻物がゆっくり広がって、言いました。巻物には、古い文字がたくさん書かれています。「私もとても大切にされているので、あまり広げられることはありませんが、特別な日にはみんなに見てもらえます。でも、何が書かれているか、読める人は少ないですけどね。」そのとき、隣の部屋から何かが動く音がしました。「だれかが来ます。みんな、静かにしてください。」ドアの近くに置かれたライオンの彫刻が言いました。足音が近づいてきて、部屋のドアがゆっくりと開くと、美術館の警備員が入ってきました。懐中電灯で部屋の中を照らしながら、静かに歩いていきます。「…よし、今夜も異常なし。」警備員の男の人は時計を見上げると、窓の外の満月を見つけました。「今夜は満月か…。」そうつぶやくと、そのまま隣の部屋に行ってしまいました。ドアが閉まると、ライオンの彫刻がほっと息をつきました。「ふう、危なかったですね。」「今夜は話しすぎましたね。」肖像画が静かに笑いました。「ええ。でも、私たちが自由に話せるのは、満月の夜だけですからね。」巻物が少し寂しそうに言うと、みんな、静かにうなずきました。そのとき、時計の針が「カチッ」と動きました。午前4時30分。あと少しで満月の夜が終わります。「そろそろ時間ですね。」美術品たちは、次の満月の夜を楽しみにしながら、ゆっくりと静かになっていきました。朝が来たら、美術館はまた、たくさんのお客さんで、にぎやかになるでしょう。
    続きを読む 一部表示
    15 分