-
サマリー
あらすじ・解説
本シリーズは哲学科卒の私うぇいが、哲学っぽい話題をざっくり解説する音声コンテンツです。今回は「移動の自由は人間にとってどのような意味を持つのか、なぜ重要なのか」、「なぜ自粛は哲学的にヤバいのか」、「アガンベンの言う“例外状態”とは何か」、「ブラック労働や家庭環境な度に悩むのは、移動の自由がないから」といったことをテーマに話しました。話すスピードがゆっくりに感じられる方には、倍速視聴がおすすめです。▼使用文献小泉義之「移動の自由」『Critical Life(期限付き)』(ブログ)2008年3月24日 ※参照元はFacebookhttps://www.facebook.com/story.php?story_fbid=10160969276253733&id=697458732&_rdr國分功一郎『目的への抵抗』新潮新書、2023年https://amzn.to/42b68dR▼参考・関連文献ミル『自由論』岩波文庫、2020年https://amzn.to/3FRXCJhフーコー『フーコー・コレクション 4』小林康夫ほか編、ちくま学芸文庫、2006年https://amzn.to/3G1Tbvo上村忠男『アガンベン 《ホモ・サケル》の思想』講談社選書メチエ、2020年https://amzn.to/43D4Afe森村進『自由はどこまで可能か──リバタリアニズム入門』講談社現代新書、2001年https://amzn.to/4cf3zfi大屋雄裕『 自由か、さもなくば幸福か?──二一世紀の〈あり得べき社会〉を問う』筑摩選書、2014年https://amzn.to/4cjSNoi小泉義之『弔い・生殖・病いの哲学──小泉義之前期哲学集成』月曜社、2023年https://amzn.to/43wghEn小泉義之『レヴィナス──何のために生きるのか シリーズ・哲学のエッセンス』NHK出版、2003年https://amzn.to/3RBWf3T▼関連動画・noteうぇい「自分が自分を監視するということ──規律、権力、犯罪者」https://note.com/wayundweg/n/nbc4a3d926d29うぇい「自粛生活がおもしろくない本当の理由とは?”ポストコロナ”の幸福論」https://note.com/wayundweg/n/n787c7240f81d自由に生きるとは?欲望のまま暮らすことはどうして自由ではないのか?|哲学ラジオhttps://youtu.be/u978rxc931o?si=tyXWlW_n4mRTJ8Xz※本リンクはAmazonアソシエイトプログラムの一環として設置されており、これらのリンク経由での購入により紹介者に収益が発生します。▼個人的激おすすめサービス:Amazonオーディブルhttps://amzn.to/45OHIIw▼欲しいものリスト(支援オナシャス)https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/X2IM9IH3W162?ref_=wl_share▼SNS〇note:うぇい@哲学https://note.com/wayundweg/〇X:うぇい@オススメ書籍紹介https://x.com/wayundweg〇YouTube:【哲学】うぇいちゃんねる Way Channelhttps://www.youtube.com/channel/UCf81tQ5gTlhfwkoLuWWquhw