『ちょっぴり賢くなれる夜 - 明日が変わる哲学のはなし』のカバーアート

ちょっぴり賢くなれる夜 - 明日が変わる哲学のはなし

ちょっぴり賢くなれる夜 - 明日が変わる哲学のはなし

著者: ジェリー
無料で聴く

このコンテンツについて

明日、ちょっとだけ世界が面白く見えるかも。 哲学・歴史・宗教、社会を中心として「日常の見え方が変わる話」をお届けする、夜の知的ラジオ。 明日みんなに話したくなる、深イイ話も盛りだくさん。 答えのない問いにワクワクできる夜が、たまにはあってもいいよね。 コメント・フォロー励みになります。 応援よろしくお願いします! #哲学 #経済 #世界史 #日本史ジェリー 哲学 社会科学
エピソード
  • 第11夜 経済学がふんわりわかる! - 現代の新自由主義(後編)
    2025/08/06

    今回のエピソードでは、現代社会の潮流「新自由主義」を紹介します。

    アダム・スミスの自由主義と、ケインズの政府介入が融合した、経済思想がふんわりわかります。

    (更新間隔空いてしまってごめんなさい! ご心配おかけしました!)


    <目次>

    1. 新しい政府介入の方法、それが「新自由主義」
    2. 「新自由主義」がもたらしたもの
    3. フランス VS アメリカが金本位制の終焉をもたらした!
    4. リーマン・ショックは“新自由主義の終わりの始まり”
    5. そしていま「ポスト新自由主義」へ


    <今日のキーワード>

    ・経済学

    ・新自由主義

    ・サッチャー首相

    ・レーガン大統領

    ・民営化

    ・ベトナム戦争

    ・金本位制

    ・ニクソン大統領

    ・ド・ゴール大統領

    ・バブル崩壊

    ・リーマンショック

    ・アメリカ

    ・共和党

    ・トランプ大統領

    ・日本

    ・政治


    #哲学 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #宗教 #トリビア

    続きを読む 一部表示
    22 分
  • 第10夜 経済学がふんわりわかる! 世界恐慌〜オイルショック(中編)
    2025/07/10

    今回のエピソードでは、経済理論の二大巨頭のもう1つ「ケインズ経済学」を紹介します。

    現代の経済政策に通じる話がだんだんと登場してきます。ケインズ経済学を知ると「給付金は単なるバラマキじゃない」や「インフレが起こる理由」などがわかっちゃいます。

    <目次>

    1. 世界恐慌が「神の見えざる手」を崩壊させた

    2. ケインズの登場。革新的な経済学

    3. 乗数効果というマジック

    4. 20世紀中盤の経済政策の真の姿

    5. 「スタグフレーション」という悪魔


    <今日のキーワード>

    ・経済学

    ・ケインズ経済学

    ・ジョン・メイナード・ケインズ

    ・雇用・利子および貨幣の一般理論

    ・ルーズベルト大統領

    ・ニューディール政策

    ・インフレ(インフレーション)

    ・スタグフレーション

    ・アメリカ

    ・民主党

    ・日本

    ・景気

    ・給付金

    ・選挙


    #哲学 #経済 #政治 #歴史 #世界史 #哲学史 #宗教 #トリビア

    続きを読む 一部表示
    23 分
  • 第9夜 経済学がふんわりわかる!近代経済学誕生〜20世紀初頭(前編)
    2025/07/02

    今回のエピソードでは、経済理論の二大巨頭の1つ「古典派経済学」を紹介します。経済学っておカタいイメージありますが、考え方自体はめちゃくちゃシンプルなんです。


    <目次>

    1. 「ノーベル経済学賞」はノーベル賞じゃなかった!

    2. アダム・スミスの「神の見えざる手」って何なの?

    3. 経済は「自己中」が回していた!

    4. 自由経済での国の役割

    5. 自由経済の限界とは?(予告)


    <今日のキーワード>

    ・経済学

    ・古典派経済学

    ・アダム・スミス

    ・神の見えざる手

    ・リカード

    ・マルサス

    ・アメリカ

    ・共和党

    ・日本

    ・お米

    ・値上がり


    #哲学 #宗教 #経済 #歴史 #世界史 #哲学史 #トリビア

    続きを読む 一部表示
    16 分
まだレビューはありません