たべる楽しさ探索ラジオ

著者: たべる楽しさ探索ラジオ
  • サマリー

  • 食トレンドや現代の食カルチャーを深掘りしている渥美まいこと、食の編集者ふくいが、井戸端会議のような雑談からトレンド考察、時にはゲストを招いて、たべることの楽しみ方・食の楽しさを発見していくフードラジオです。 📧お便り募集中📧 「#たべたのラジオ」とXで投稿してください。 🐭渥美まいこ レシピサイトなど食品業界に従事した後、独立。現在は食ビジネスメディア・コミュニティ「Yellowpage(イエローページ)」を運営しながら、企業の商品開発やマーケティング支援に関わる。食トレンド考察が専門領域。チーズとワインが好き。料理は特別うまくない。 https://x.com/atsumi_maiko 🍻ふくい 食の編集・ライター。グルメガイド、レシピ本、食品の開発インタビュー、飲食業界向けレポートなど、食にまつわることなら超雑食のフリーランス。相撲の番付表がある酒場とレモンスカッシュのある喫茶店、ナルトの入った炒飯がある町中華が好き。レシピ本の読書会や料理を作るために集う「レシピ本だいすきクラブ」主催。発酵デパートメント元広報。 https://x.com/fukufukufuku_00 ハッシュタグ #たべたのラジオ #食トレンド #食ビジネス
    たべる楽しさ探索ラジオ
    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

食トレンドや現代の食カルチャーを深掘りしている渥美まいこと、食の編集者ふくいが、井戸端会議のような雑談からトレンド考察、時にはゲストを招いて、たべることの楽しみ方・食の楽しさを発見していくフードラジオです。 📧お便り募集中📧 「#たべたのラジオ」とXで投稿してください。 🐭渥美まいこ レシピサイトなど食品業界に従事した後、独立。現在は食ビジネスメディア・コミュニティ「Yellowpage(イエローページ)」を運営しながら、企業の商品開発やマーケティング支援に関わる。食トレンド考察が専門領域。チーズとワインが好き。料理は特別うまくない。 https://x.com/atsumi_maiko 🍻ふくい 食の編集・ライター。グルメガイド、レシピ本、食品の開発インタビュー、飲食業界向けレポートなど、食にまつわることなら超雑食のフリーランス。相撲の番付表がある酒場とレモンスカッシュのある喫茶店、ナルトの入った炒飯がある町中華が好き。レシピ本の読書会や料理を作るために集う「レシピ本だいすきクラブ」主催。発酵デパートメント元広報。 https://x.com/fukufukufuku_00 ハッシュタグ #たべたのラジオ #食トレンド #食ビジネス
たべる楽しさ探索ラジオ
エピソード
  • 韓国のミナリ料理、ネパールのダルバート……ディープなアジア食が気になる!#7
    2025/05/01

    食トレンドや現代の食カルチャーを深掘りしている渥美まいこと、食の編集者ふくいが、井戸端会議のような雑談からトレンド考察、時にはゲストを招いて、たべることの楽しみ方・食の楽しさを発見していくフードラジオ「たべる楽しさ探索ラジオ」。


    7回目は「最近気になるディープなアジアの食 」について話していきます。


    📧お便り募集中📧

    「#たべたのラジオ」とXで投稿してください。


    <目次>

    (0:00) オープニング


    (1:36)韓国料理:ミナリ

    ・ミナリとは「せり」の事

    (4:12)体に優しい韓国料理も気になる

    ・プゴクスープ:ふわふわ卵の干しタラのスープ

    ・ナチュラル系マッコリ


    (6:21)ガチ中華

    ・2019年に中華系フードコートが池袋にオープン

    ・地域色強めなローカルものや屋台料理

    ・エンタメ性が強い

    ・麻辣湯ブームもこの文脈?


    (9:04)雲南料理

    ・薬膳、辛くない

    ・米線(ミーセン:お米の麺)、蒸し鍋など


    (10:40)ネパール料理、ダルバート

    ・豆のカレーみたいなスープやごはん、アチャール、サグなどネパールでは定食的な位置付け

    ・豪徳寺「オールドネパール」

    ・豆のスープはネパールの味噌汁?!

    ・アチャールはスパイス漬物

    ・オールドネパール本田さんのレシピ本「ダルバートとネパール料理」


    (16:23)エンディング

    ・私の知ってるディープアジアがあればコメントください〜

    ・おすすめアチャールレシピあれば教えてください〜


    #たべたのラジオ

    #食トレンド

    #食ビジネス

    続きを読む 一部表示
    18 分
  • [ゲスト]旬八青果店 CEO・バイヤー左今克憲さん。春夏の野菜トレンドと野菜談義。左今さん推しの野菜と果物とは? #6
    2025/04/22

    食トレンドや現代の食カルチャーを深掘りしている渥美まいこと、食の編集者ふくいが、井戸端会議のような雑談からトレンド考察、時にはゲストを招いて、たべることの楽しみ方・食の楽しさを発見していくフードラジオ「たべる楽しさ探索ラジオ」。


    6回目はゲストに株式会社アグリゲート代表取締役CEO・バイヤー、旬八青果店の左今さんをお呼びして、今年の野菜の動向やおすすめ野菜や果物を紹介いただきます。


    📧お便り募集中📧

    「#たべたのラジオ」とXで投稿してください。


    左今 克憲さん

    株式会社アグリゲート代表取締役CEO・バイヤー

    東京農工大学農学部卒業。2013年10月から「旬八青果店」を開業し、現在に至る。

    「旬八青果店」これまで市場で評価されずに眠っていた野菜や果物に新たな価値を見出し商品化することで、生産者には追加収入の機会を創出し、店舗は安価に仕入れ、消費者には通常より手頃な価格で提供できる三方良しの店舗運営を実践。未来に美味しいをつなぐ、持続可能な食農インフラの構築を目指している青果店。


    X:https://x.com/sako_2

    旬八青果店HP:https://www.shunpachi.jp/


    <目次>

    (0:00) オープニング


    (1:04)左今さんご紹介

    ・2013年から旬八青果店を開業

    ・食と農のインフラを目指している


    (2:08)旬八青果店ってどんな八百屋さん?

    ・食のセレクトショップ

    ・創業のきっかけは?


    (5:46)今年の野菜や果物はどうなる?

    ・今年も荒れそう:価格が高騰

    ・小松菜の価格が下がると全体的にも下がる

    (10:46)苦味がいい!春菊

    ・出会いはすき焼き

    ・あの味は代用が効かない

    (12:46)シャキシャキ最高!水菜

    ・京野菜、全国的に流通されたのは最近

    ・茨城産はでかい、京都産は繊細

    (13:48)大人の証、パセリ

    ・香りと苦味が美味しい

    ・パセリバター

    (14:45)いいこといっぱい!菊芋

    ・持ちがいい

    ・スーパーフード

    (15:24)謎おおき山菜、ミズ

    ・茎も根っこも食べられる山菜


    (16:29)おすすめ野菜と果物をご紹介

    ・左今さんはキャベツが好き

    (17:22)春のトマトたち

    ・トマトは春がおいしい

    ・普通のトマト(栃木県産)

    ・美トマト(愛知県産、フルーツトマト)

    ・ミニトマト(長崎県産、愛菜ファームさん)

    (21:32)味わい尽くしたい!雑柑橘

    ・12月まではみかん、そのあとは雑柑類と言って5、6月くらいまで楽しめる

    ・甘夏

    ・はるみ

    ・はるあいか(紅まどんな×甘平)


    (26:53)野菜や果物を「たべることを楽しむこと」は減っていくのか

    ・良くも悪くも気温が左右する?

    ・楽しみ方が変わってきている


    (29:40)左今さんがたべる楽しさを実感する瞬間は?

    ・文化をいただいていると感じる時

    ・技術をいただいていると感じる時


    (31:43)エンディング

    ・おすすめ、好きなお野菜や果物あればコメントください〜


    #たべたのラジオ

    #食トレンド

    #食ビジネス

    続きを読む 一部表示
    33 分
  • 食い意地と個性が光る…!冷蔵庫に何入ってますか?会。生胡椒にサテトム、生ワカメとこだわり満載 #5
    2025/04/17

    食トレンドや現代の食カルチャーを深掘りしている渥美まいこと、食の編集者ふくいが、井戸端会議のような雑談からトレンド考察、時にはゲストを招いて、たべることの楽しみ方・食の楽しさを発見していくフードラジオ「たべる楽しさ探索ラジオ」。


    5回目は「冷蔵庫の中身」について。食卓は料理の風景などはシェアされる昨今、未だ秘境ともいえる冷蔵庫のなか——誰にもまだ言えていない、個性が光ります。


    📧お便り募集中📧

    「#たべたのラジオ」とXで投稿してください。


    <目次>

    (0:00) オープニング


    (1:18)ふくいさんちの冷蔵庫、どんな感じ?

    ・2人家族、大きめの冷蔵庫

    ・調味料とお酒でぱんぱん


    (4:26)渥美さんちの冷蔵庫、どんな感じ?

    ・3人家族、356リットル

    ・野菜ストックはないのでお米と調味料

    ・お米冷やしてる人が多い→冷やした方が劣化しにくい?


    (7:24)冷凍庫は?

    ・ふくい家は冷蔵庫半分、冷凍庫半分の冷蔵庫なので冷凍スペースいっぱい

    ・渥美家はぱんぱんの方がよく冷えるそうなのでお肉やふるさと納税のものがいっぱい

    ・渥美Jr.が手羽先が好きなので大量に常備している


    (9:07)お悩み相談

    ・ふくい:お肉が毎回同じような種類を買ってしまう、味付けも同じになっちゃう

    ・マンネリを打破するためには…?


    (12:22)今はまっている食べものたち

    ・渥美:生胡椒、チーズ風水切りヨーグルト

    ・ふくい:ベトナムのサテトムというラー油的な調味料


    (15:50)アンテナショップに出没するふくいさん

    ・その土地の美味しいものを買って集めておくと楽しい

    ・おすすめ1:富山県のトビウオの冷凍すり身、かまぼこ

    ・おすすめ2:岩手県のモツとソーセージ

    ・おすすめ3:宮城県の塩蔵ワカメ


    (18:25)エンディング

    ・いろんな人の冷蔵庫事情を聞いてみたいのでよかったらコメントなどで教えてください〜


    #たべたのラジオ

    #食トレンド

    #食ビジネス


    続きを読む 一部表示
    20 分

たべる楽しさ探索ラジオに寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。