エピソード

  • #96 服が減って「私服の制服化」をやめた理由
    2025/09/16

    #96 服が減って「私服の制服化」をやめた理由

    一周まわって、毎日違う服が着たくなった自由の話「ミニマリストといえば制服化」…そんな時期を経て、今は“毎日違う服を着たい”と思うように。 服が減って気づいた、「選べること」の楽しさと自由。 ずぼらミニマリストが語る、私服の制服化をやめた理由と、その先にあった心の変化をお話します。

    #ミニマリスト #制服化やめた #私服の制服化 #少ない服で自由に暮らす #服選びの楽しみ #自分に似合う暮らし


    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #95 “物欲”より“環境欲”が勝ったとき
    2025/09/12

    #95 “物欲”より“環境欲”が勝ったとき欲しいと思っていたのは、新しいモノではなく、落ち着いた空間だった。 “物欲”より“環境欲”が勝った瞬間、暮らしと心の整え方がガラリと変わった。ずぼらミニマリストが語る、空間が満たしてくれる安心感についてのお話です。

    #ミニマリズム #ずぼらミニマリスト#物欲と環境欲#買わない暮らし#空間がくれる安心感#持たない豊かさ

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #94“この家に住んでる自分”が、ようやく好きになれた理由
    2025/09/09

    #94“この家に住んでる自分”が、ようやく好きになれた理由


    築40年の寒い家を建て替える中で、仮住まい、新築への引っ越しを経験。 ミニマリストに出会い、モノを減らし続けた結果、 ようやく「この家に住んでる自分って、悪くない」と思えるようになった。 家事の負担、心の変化、自己肯定感の芽生えをリアルに語ります。

    #ミニマリスト #引っ越しと片づけ #仮住まいの暮らし #家事ストレスの正体 #暮らしの見直し #部屋と自己肯定感

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #93 買ってないのに、増えていくモノの謎
    2025/09/05

    #93 買ってないのに、増えていくモノの謎

    買ってないのに、なぜか家の中がモノでいっぱい…? もらい物、紙袋、郵送物など、自分で選んでないのに溜まっていくモノたち。 今回は、ずぼらミニマリストよねが実践している“入れない技術”について、 ゆるっとお話しします。

    #ずぼらミニマリスト #ミニマリズム #入れない技術 #もらい物対策 #紙袋増殖問題 #暮らしを軽くするヒント


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #92「自分ばっかり✕✕」だと思わなくなった話
    2025/09/02

    #92「自分ばっかり✕✕」だと思わなくなった話

    「なんで私ばっかり…?」 そう思っていた頃の自分に、今なら伝えたいことがあります。 モノを減らしたら、やることも減って、心にも余白が生まれました。 不思議なことに、暮らしが整っていくにつれて、他人に寛容になれるようになったのです。ずぼらミニマリストとして、わたし自身が体験した“心の変化”についてお話しします。

    #私ばっかり #家事ストレス #ミニマリズム #暮らしの余白 #人間関係の変化 #ずぼらでも大丈夫

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #91「2025年やめてよかった支出」ランキング1位は意外なあの支出!
    2025/08/29

    #91「2025年やめてよかった支出」ランキング1位は意外なあの支出!

    あなたにとって「やめてよかった支出」はなんですか?今回は最新の意識調査をもとに、意外な1位に選ばれた“ある習慣”を深掘りします。ずぼらでもできる支出の見直しと、ラクに続く節約のコツをお話しします。#やめてよかった支出 #コンビニ断ち #ミニマリズム #節約術 #サブスク見直し #ずぼらミニマリスト #無駄を手放す

    続きを読む 一部表示
    10 分
  • #90 “あって当然”を疑うという革命
    2025/08/26

    #90 “あって当然”を疑うという革命

    家に“あって当然”と思い込んでいたもの、本当に必要ですか? 今回は「当たり前」を疑うことで暮らしが変わっていくミニマリズム的視点についてお話しします。 日常にある違和感から、小さな革命が始まります。

    #ミニマリズム #暮らしを見直す #片づけ #思い込みを手放す #シンプルライフ #ゼロベース思考


    続きを読む 一部表示
    11 分
  • #89 “お風呂イス”を卒業した理由
    2025/08/22

    #89 “お風呂イス”を卒業した理由

    ミニマリズムは「持たないことで暮らしも心もラクになる」という知恵です。家に“あって当然”と思い込んでいたもの、本当に必要ですか? 今回は「当たり前」を疑うことで暮らしが変わっていくミニマリズム的視点についてお話しします。 日常にある違和感から、小さな革命が始まります。

    #ミニマリズム #暮らしを見直す #片づけ #思い込みを手放す #シンプルライフ #ゼロベース思考


    続きを読む 一部表示
    11 分