• 078.「喉のケア」 毎日研修登壇でも話せる喉のケア方法
    2025/04/30
    講師業や講演家の方々は、喉のケアはどうされていますか? 私は週に3~5日、乾燥しがちなホテルの客室に泊まり、乾燥する講演会場や会議室で、ほぼまる一日話しっぱなし、という毎日なので季節を問わず喉のケアがとても重要です。 人によってケアの仕方は異なると思いますが、私は実際にどうしているのか、ものすごく簡単だけど確実に効果がある方法から「オススメ商品」等も含めてご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 077.言葉の力で自分を育てる
    2025/04/16
    今日のテーマは特に、「つい自分を否定する言葉を言ってしまう」「いつも自分を責める言葉ばかり出てくる」という方に向けたお話です。 ご存知のように、言葉は力を持ちます。「自分の言葉を換えよう」とコーチや講師からよく言われると思いますが、実際は「ではどうやって?」「表面的なことしか言ってくれない」等々の相談も多くいただきます。 そんな皆さんやケースにもご参考になるように、取り組みやすくなるご紹介をしています。
    続きを読む 一部表示
    20 分
  • 076.自分の価値を再発見する方法
    2025/04/02
    コーチングのコーチにとっても効果的な問い・質問 3点セットを紹介します。 どの質問もとても基本的な問いなのですが、それらが効果的である理由や本質、クライアントさんにしっかりと説明できるようになるポイントまで含めてご紹介します。 こんな話もクライアントさんにして差し上げることによって、コーチのコーチングへの信頼感が高まったりします。 ご参考になりましたら幸いです。
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 075.人の良い点、伸びる点を見つけられるスキルの身につけ方
    2025/03/19
    今回ご紹介するスキルも、かなり本質的で様々なことにポジティブな影響とエネルギーをもたらしてくれるポイントです。 コーチングのコーチ、講師、キャリアコンサルタントなど、人の良い点や成長し伸びる点を見つけて育てることが仕事の人たちがたくさんいます。 今回はそんなお立場の方々向けに、人が伸びる点を見つけられるようになるスキルの身につけ方をご紹介します。 ちょっと思いつかなかった方法かもしれません。 聞くととても簡単なイメージ、でも必ずしも簡単ではない。 一方で、自分の立場の“あり方”にも繋がる、とっておきのヒミツです。
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 074.「完璧」を目指すのをやめた時、人生は楽になる
    2025/03/05
    今回のお話は、単に「完璧主義はダメ」という話ではないです。 コーチングのコーチや起業コンサルタントにセッションしてもらって向き合ってきてるけど、「私、全然変われませんでした」という方々が、ご自分の「完璧主義」のネガティブな影響をどう克服して乗り越えて、「私らしさ」を出せるようになったか、ご自分の描いた成功イメージを実現し手に入れたか、そんなプロセスと克服できる“コツ”をご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 073.人間関係の「距離感」の上手な保ち方
    2025/02/19
    職場の同僚、ご近所さん、家族、友人、...。それぞれの関係で「どこまで踏み込むべきか」「どれくらい距離を置くべきか」に悩むことってありますよね。 人との「距離感」の取り方のテーマは、企業研修でも、コーチングでも質問や相談のテーマにあがることも珍しくありません。 今回は、人間関係の心地よい距離感を保つための3つのコツをお伝えします。
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 072.今さら聞けない「デジタル疲れ」との付き合い方
    2025/02/05
    「デジタル疲れ」を実は感じていることって、ありませんか? ますます手放せなくなっているデジタルツールとの上手な付き合い方について、ご相談や質問いただくこともありますが、うまく実践して楽しんでいる方々の例などもご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 071.良いことがあった時の思考チェック
    2025/01/22
    うまくいかないことがあった時、ネガティブな感情にさせられることが起きた時の自分のビリーフ=思い込み、とらえ方、信念を確認してみましょう、解釈を変えていきましょう、ということはよく言われますよね。 ただ実は、その確認や認識だけでは足りないことも多いんです。今回は、更に確認してみると良いポイントと、どうとらえていけば良いかをご紹介します。
    続きを読む 一部表示
    14 分