0:00 ・エスプレッソの雑談。 ・スタバのカフェラテの作り方の小話。 [ こちらを読んでからこの放送を聴いてください。 ] 私の個人の話をしています。 全員に当てはまるわけではありません。 でも、躁鬱を寛解して断薬を成功した人間の話は、いま躁鬱の人、躁鬱の人が身近にいる人の参考にはなると思います。 私が言ったことが全て正しいというわけではありません。 あくまで、私の1人の話です。 ご了承ください。 6:53 ・本題。躁鬱の人が今やっといた方がいいことはこれ! ・私の診察の受け方。 診察ノートの作り方をnote記事で説明してます。有料記事です。 ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/nc892db608acc ・医療費について。負担額以外のお金はどこから? ・私がやっていた診察ノートの書き方を説明してます。 18:51 ・今からやって欲しいことはこれです! ・私がお会いしたことのある躁鬱病の人の話。 ・継続できなくていい。 ・私は元々まともに喋れない人です。 ・社会復帰するまでの話。 ・事業所で働くことを考えてなかった話。 ・社会復帰してから待ち構える問題の話。 28:58 ・躁鬱を味方につける。 ・本当に病んでるのは、誰? ・躁状態をコントロールする。 ・躁鬱病の人が知っておかないといけないこと。 ・発信することのリスクの話。 ・躁鬱病の人に陥る、元気いっぱいを出せないのは生きてる気がしないということについて。 ・私が今しないようにしてることについてと、その理由。 ・躁鬱の時に見てた風景を作品にし始めています。 noteだとこちらで見れます。 ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/n20c541a9b606 44:45 ・飽き性でOK。 ・飽き性のメリット。 ・私が躁鬱の時にやってたこと。 ・小さなブロックを積み上げていく。 ・躁鬱の時、躁鬱以外の疾患もありました。 ・女性ホルモン。 ・全部治しました。 52:52 ・質問1、躁鬱は元々?後天的? 57:43 ・質問2、躁鬱で苦しんでる人がはるかさんに相談するシステムありますか? ・ココナラにあります。一応。このnote記事に説明とリンクあります。 ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/n747fb91a43eb 58:17 ・Xのアイコン。 ・作ってるホームページ見て見てください。 ホームページは少しずつ更新してますので、ちょいちょい見て見てください。 ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ ・メンタルヘルスのイラスト素材販売サイトを作ろうとしてます。 ・今までのメンタルヘルスのイラストはイラストACでダウンロードできます。 ↓↓↓ https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=R4pydF2l&area=1 ・質問3、躁鬱を治さない芸術家がいる? ・普通とは? 1:05:31 ・個展開催する時は、場所を選べば安い所はある。 ・誰かに何か話す時に気をつけること。 ・躁鬱の人はあまり人が見えてないこと見えている。 1:12:18 ・質問4、コミュニティ作らないんですか? ・コミュニティ作るの、考えます。(作る方向で行きます) 15:44 ・質問5、ココナラは電話相談ですか? ・ココナラとかクラウドワークスについて。 ・目指す働き方の話。 ・社会復帰を考えてる人にちょっと伝えたいこと。 ・行動力は財産。 ・社会復帰後のお金問題、想定できてますか? ・健康で働けてる人のお金の増やし方。 1:25:52 ・社会復帰してからも大変。 ・躁鬱を寛解して断薬できた人間が、ここにいる、ということを発信するだけでも少しはいいかなと。 1:28:20 ・躁鬱寛解、パニック障害寛解、PMS治して、アトピーも完治。 ・週5、8時間の仕事。実質の拘束時間は何時間になる? ・躁鬱の人は、寛解した時点で体ボロボロか始まる話。 1;32:08 ・自分のために生きることにした理由。 ・誰かのために、をやめた。 ・テクノロジー、こんなに発展してるのにという内容で田口さんと話した回あります。周りから評判良かったので、聴いてみてね。(YouTubeチャンネルでの放送のURLです) ↓↓↓ https://youtu.be/tvTy5XW2dvw?si=bpWpRvORawkh-pVr ・世の中の雇用とか、AIとか。 ・募集しても人はこない。 ・看護師をしてる友人が言ってた興味深い話。 🌖黒ペン画家よしかわはるかのホームページはこちら。 ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ 🌖えもらじおは他の...
続きを読む
一部表示