『こだわり強めの「えもらじお」』のカバーアート

こだわり強めの「えもらじお」

こだわり強めの「えもらじお」

著者: よしかわはるか / 黒ペン画家 (元サウナ猫)
無料で聴く

このコンテンツについて

世間一般の常識にとらわれず、 自由な発想と着眼点で、 気になったことを語り尽くすチャンネルです。 【 えもらじおの登場人物紹介 】 黒ペン画家「よしかわはるか」(元サウナ猫) WEBSITE (https://harukayoshikawa.studio.site/ ) Instagram⇒@saunaneko.manga ( https://www.instagram.com/saunaneko.manga ) note( https://note.com/saunanekodesu ) 唯一無二の版画家「未久田口」 WEBSITE ( https://seizoushiteru.wordpress.com/ ) Instagram⇒@seizoushiteru ( https://www.instagram.com/seizoushiteru ) 「たぐちゃん共和国」stand.fm ( https://stand.fm/channels/6671a20fb3df431386b2c552 ) 【 こだわり強めの「えもらじお」の小さなホームページ 】📻 ( https://linkbio.co/7040619MaHD7z ) 心理学 心理学・心の健康 衛生・健康的な生活
エピソード
  • LINEオープンチャット始めます!
    2025/07/30
    0:00 ・LINEオープンチャット「言葉を整える練習室」始めます。 ・どんなオープンチャットなのかを話します。 ・私の躁鬱病寛解&断薬、それから社会復帰、その他のことの情報を全部出していく為の前段階です。 2:11 ・私の自己紹介します。 ・画家。ピアノ。病歴。 ・寛解、断薬成功、社会復帰。 ・私のホームページはこちら。   ↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ 4:29 ・このオープンチャットの対象者。 ・対象者以外の方で気になる方は、私に連絡ください。   ↓↓ (ホームページお問い合わせフォーム) https://harukayoshikawa.studio.site/contact ・「言葉を整える練習室」 ・躁鬱病の人は結構頭が回転する。 ・ポテンシャルはある。 ・自分の頭の中を言葉にして出す。 ・練習の場所。 ・そもそも言語化は健康な人でも難しい。 ・私が今躁鬱病の人がしておいた方がいいと思うこと。   ↓↓ (note記事にラジオ掲載してます) https://note.com/saunanekodesu/n/n6b0ecb600828 ・私が躁鬱から社会復帰して見えてきたことの話。 ・お金の問題。 ・まだ躁鬱の時できること。 ・言語化に慣れる。 9:38 ・最初に書いていただくことは、「躁鬱病について知りたいこと」。 ・自己紹介はしないでください。 ・本名、個人情報は書かないでください。 ・誹謗中傷、荒らし行為、暴言、勧誘もダメです。 ・誰かと共感する場所ではありません。 ・自分自身に集中していただく、練習の場所。 ・しんどくなったら退会。また気が向いたら参加。 ・ルールが守れない場合は、投稿削除、退室の対応をとります。 ・「ルールを守ってくださってる方たちの安心を完全に守ります」 12:20 ・このオープンチャットでは長くても「スマホの画面半分の文字量」。 ・何を伝えたいか、どこは伝えなくていいか、を考える訓練になります。 ・自分の中で相手に伝えたいことを明確にする訓練。 ・私が作ってた診察ノートの話。    ↓↓ (note記事にラジオを掲載してます。有料記事。) https://note.com/saunanekodesu/n/nc892db608acc 14:44 ・オープンチャットに参加された方は、私に質問あればぜひ教えてください。 ・タイトルには躁鬱病というワードをあえて入れてません。 ・「躁鬱病」という病名から離れることも大事。 ・反芻思考でしんどくなってる場合、そこに向かう意識を少し、こちらに。 ・小さなブロックをひとつずつ積み上げていく。 17:51 ・「躁鬱病を味方につける」 ・躁鬱の寛解、断薬の情報がない。 ・それらの失敗談はある。 ・治療の中でマインドフルネス、精神疾患や症状などを学んだことが今の活動に活きている。 ・躁鬱病の方、考えるポテンシャルはあるはず。 22:07 ・一旦、この場所を始めます。 ・ここから有料コンテンツに広げていきます。 ・今まで無料で発信してたような躁鬱病に関する詳細なことは、今後は有料コンテンツにします。 ・noteのメンバーシップ(段階をつけます。有料記事全部読めます)、メンバーシップに加入しない場合は単発の有料記事。 ・有料記事内に、限定のラジオを入れます。 ・動画ではなく、ラジオにこだわる理由。 ・なるべく私の情報を知りたい人の肉体に負担がないように、と考えてます。 🌖黒ペン画家よしかわはるかのホームページはこちら。   ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ 🌖えもらじおは他のPodcastでも聴けます。 一覧はこちらです。   ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/podcast-and-youtube 🌖ココナラで相談枠あります。 こちらのnote記事に説明とリンクあります。   ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/n747fb91a43eb 🌖何かコメントありましたら、コメント欄やレター、ください。 ホームページだと、こちらから受け付けてます。   ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/contact #躁鬱病 #双極性障害 #躁うつ病 #寛解 #社会復帰 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83
    続きを読む 一部表示
    30 分
  • 躁鬱病の人が今やるべきことはこれ!
    2025/07/29
    0:00 ・エスプレッソの雑談。 ・スタバのカフェラテの作り方の小話。 [ こちらを読んでからこの放送を聴いてください。 ] 私の個人の話をしています。 全員に当てはまるわけではありません。 でも、躁鬱を寛解して断薬を成功した人間の話は、いま躁鬱の人、躁鬱の人が身近にいる人の参考にはなると思います。 私が言ったことが全て正しいというわけではありません。 あくまで、私の1人の話です。 ご了承ください。 6:53 ・本題。躁鬱の人が今やっといた方がいいことはこれ! ・私の診察の受け方。  診察ノートの作り方をnote記事で説明してます。有料記事です。    ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/nc892db608acc ・医療費について。負担額以外のお金はどこから? ・私がやっていた診察ノートの書き方を説明してます。 18:51 ・今からやって欲しいことはこれです! ・私がお会いしたことのある躁鬱病の人の話。 ・継続できなくていい。 ・私は元々まともに喋れない人です。 ・社会復帰するまでの話。 ・事業所で働くことを考えてなかった話。 ・社会復帰してから待ち構える問題の話。 28:58 ・躁鬱を味方につける。 ・本当に病んでるのは、誰? ・躁状態をコントロールする。 ・躁鬱病の人が知っておかないといけないこと。 ・発信することのリスクの話。 ・躁鬱病の人に陥る、元気いっぱいを出せないのは生きてる気がしないということについて。 ・私が今しないようにしてることについてと、その理由。 ・躁鬱の時に見てた風景を作品にし始めています。 noteだとこちらで見れます。  ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/n20c541a9b606 44:45 ・飽き性でOK。 ・飽き性のメリット。 ・私が躁鬱の時にやってたこと。 ・小さなブロックを積み上げていく。 ・躁鬱の時、躁鬱以外の疾患もありました。 ・女性ホルモン。 ・全部治しました。 52:52 ・質問1、躁鬱は元々?後天的? 57:43 ・質問2、躁鬱で苦しんでる人がはるかさんに相談するシステムありますか? ・ココナラにあります。一応。このnote記事に説明とリンクあります。   ↓↓↓ https://note.com/saunanekodesu/n/n747fb91a43eb 58:17 ・Xのアイコン。 ・作ってるホームページ見て見てください。 ホームページは少しずつ更新してますので、ちょいちょい見て見てください。   ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ ・メンタルヘルスのイラスト素材販売サイトを作ろうとしてます。 ・今までのメンタルヘルスのイラストはイラストACでダウンロードできます。     ↓↓↓ https://www.ac-illust.com/main/profile.php?id=R4pydF2l&area=1 ・質問3、躁鬱を治さない芸術家がいる? ・普通とは? 1:05:31 ・個展開催する時は、場所を選べば安い所はある。 ・誰かに何か話す時に気をつけること。 ・躁鬱の人はあまり人が見えてないこと見えている。 1:12:18 ・質問4、コミュニティ作らないんですか? ・コミュニティ作るの、考えます。(作る方向で行きます) 15:44 ・質問5、ココナラは電話相談ですか? ・ココナラとかクラウドワークスについて。 ・目指す働き方の話。 ・社会復帰を考えてる人にちょっと伝えたいこと。 ・行動力は財産。 ・社会復帰後のお金問題、想定できてますか? ・健康で働けてる人のお金の増やし方。 1:25:52 ・社会復帰してからも大変。 ・躁鬱を寛解して断薬できた人間が、ここにいる、ということを発信するだけでも少しはいいかなと。 1:28:20 ・躁鬱寛解、パニック障害寛解、PMS治して、アトピーも完治。 ・週5、8時間の仕事。実質の拘束時間は何時間になる? ・躁鬱の人は、寛解した時点で体ボロボロか始まる話。 1;32:08 ・自分のために生きることにした理由。 ・誰かのために、をやめた。 ・テクノロジー、こんなに発展してるのにという内容で田口さんと話した回あります。周りから評判良かったので、聴いてみてね。(YouTubeチャンネルでの放送のURLです)   ↓↓↓ https://youtu.be/tvTy5XW2dvw?si=bpWpRvORawkh-pVr ・世の中の雇用とか、AIとか。 ・募集しても人はこない。 ・看護師をしてる友人が言ってた興味深い話。 🌖黒ペン画家よしかわはるかのホームページはこちら。   ↓↓↓ https://harukayoshikawa.studio.site/ 🌖えもらじおは他の...
    続きを読む 一部表示
    1 時間 46 分
  • 自分の中の良くないとされる感情について。
    2025/07/28
    0:00 ・今インスタ公開してます。 ・1ヶ月ぶりくらいに旦那さんに会った話。 ・YouTubeほとんど観なくなった。 ・自分の声を聴く。 ・コーヒー屋の店主でありメタルが好きなフルート奏者さん。 11:35 ・ユングのシャドウについて。 ・「シャドウ」とは? ・理想と現実。 ・完璧なものはない。 ・自分のことがわからない人が多い。 ・わからない上に言語化もできない。 ・相手に鏡を見る。 29:25 ・元々人は誰かを攻撃したいわけではないのでは。 ・私は去年シャドウを乗り越えた。 ・めっちゃ動いてる人を見ると脅威に感じるらしい。 35:52 ・snsはなぜよくないのか? ・プライドは自分を守る鎧。 ・大人に必要なのはバランス感覚。 ・バランスの例え話。 ・問題が起きた時、しなければいけないのは評価ではなく対処。 ・snsから離れて見えたこと。 50:31 ・シャドウを直視できない人が増えてる? ・なりたい人には、なれない。 ・柔軟性。 ・Instagram。 ・自分でバランスとる。 ・断捨離の本当の意味。 1:10:22 ・ちょっと雑談。 ・自分のこと受け入れれてる人の話はおもしろい。 ・自分を人間とも思ってない話。 #ユング #SNS疲れ #自分を大切にする #じぶんらしく生きる #マインドフルネス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/6772b56891a9935db55fce83
    続きを読む 一部表示
    1 時間 32 分
まだレビューはありません