• 「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動 #210

  • 2025/04/21
  • 再生時間: 24 分
  • ポッドキャスト

「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動 #210

  • サマリー

  • 漫画家として上手くいかない人たちに共通する傾向。それは、自分自身の「助けて欲しい」「救われたい」という気持ちだけで作品を描いてしまうことです。


    「自分を見て欲しい!」の気持ちが強すぎると、作品の主人公の動機や行動に悪い影響を与えてしまいます。救われたい気持ちを描けば、同じような気持ちの人に届くのではないか、と思っている人もいますが、漫画作品なら「その先」を描かないといけません。


    助けて欲しいという「願い」ではなく、助けて欲しいからこれをするという「行動」を描くことで、初めて読者は共感や応援ができるようになるのです。


    だからこそ、もし貴方自身が、助けて欲しい・救われたいという気持ちの真っ只中にあるのなら……。まずは「元気になる」ところから始めていきましょう!


    そんなわけで今回は、なかなか上手くいかない漫画家志望の方に共通する傾向と対策について、お話していきます。

    続きを読む 一部表示

あらすじ・解説

漫画家として上手くいかない人たちに共通する傾向。それは、自分自身の「助けて欲しい」「救われたい」という気持ちだけで作品を描いてしまうことです。


「自分を見て欲しい!」の気持ちが強すぎると、作品の主人公の動機や行動に悪い影響を与えてしまいます。救われたい気持ちを描けば、同じような気持ちの人に届くのではないか、と思っている人もいますが、漫画作品なら「その先」を描かないといけません。


助けて欲しいという「願い」ではなく、助けて欲しいからこれをするという「行動」を描くことで、初めて読者は共感や応援ができるようになるのです。


だからこそ、もし貴方自身が、助けて欲しい・救われたいという気持ちの真っ只中にあるのなら……。まずは「元気になる」ところから始めていきましょう!


そんなわけで今回は、なかなか上手くいかない漫画家志望の方に共通する傾向と対策について、お話していきます。

「自分を見て欲しい」の気持ちが強すぎると、主人公は応援も共感もされない!描くのは願いではなく行動 #210に寄せられたリスナーの声

カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。