-
サマリー
あらすじ・解説
支援や当事者理解にまつわる表現の「正しさ」とは、一体誰の視点で語られているのでしょうか?
今回は、ある書籍の帯に寄せられた多くの反響と、それに対する批判的な声も含めて、
“誰かのしんどさ”と“社会のまなざし”をめぐる問いを掘り下げます。
正しさをぶつけ合うのではなく、どう共に考えていくか、というお話です。
▼「場面別 気になる子の保育サポートアイデアBOOK」はこちらから👇
https://amzn.to/4fG2eza
▼試し読みはこちら👇
https://chuohoki.tameshiyo.me/9784824301710
▼noteでも発信中↓
https://note.com/koei_sasaki
▼お便りはこちら↓
https://forms.gle/G7Y1NxriRzocJxDe6
▼TEACCHプログラム研究会東北支部
申込:https://teacch20240825.peatix.com/
HP:https://teacch-tohoku.studio.site/
LINE:https://lin.ee/m4gj6hB
▼TEACCHプログラム研究会鹿児島支部
https://www.kokuchpro.com/group/teacchkagoshima/
▼CROSSTEAM
https://crossteam.jp/
▼ファミリーマートさんでの紹介記事
https://www.family.co.jp/campaign/spot/2407_cw-crossteam.html
▼スペシャルニーズのある人のやさしい医療をめざす会(FMCA)
https://fmca.my.canva.site
▼オンラインサロン「よこはま発達グループLABO」
https://peatix.com/subscription/membership/11702311/plans?plan_id=6269