『源氏物語 第四十三帖 紅梅』のカバーアート

源氏物語 第四十三帖 紅梅

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

源氏物語 第四十三帖 紅梅

著者: 紫式部, 与謝野 晶子
ナレーター: 岡崎 弥保
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥500 で購入

¥500 で購入

このコンテンツについて

「プレバト!!」で大人気の俳人 夏井いつき先生 推薦

『源氏物語』全五十四帖 与謝野晶子による現代語訳をすべて朗読し、
オーディオ化しました。

近代で最初に『源氏物語』を訳した与謝野晶子は、それぞれの帖の冒頭に、その 帖の内容をふまえた歌を一首詠んでいます。その晶子の歌もすべて収録しています。

源氏物語のあらすじ&ブログ
https://ohimikazako.wixsite.com/kotonoha/blank-10

第四十三帖 紅梅 こうばい
薫 二四歳
匂宮 二五歳
主な登場人物 真木柱

うぐひすもとはばとへかし紅梅の
花のあるじはのどやかに待つ

按察使(あぜち)大納言は故太政大臣の息子で、柏木(かしわぎ)の弟にあたる。前妻を亡くし、真木柱(まきばしら)と再婚をした。娘は、先妻との間の二人の姫君と真木柱の連れ子の姫君がいる。
姉を東宮に入内させた按察使大納言は、妹を匂宮(におうのみや)に嫁がせたいと考え、紅梅を添えて匂宮に歌を贈る。しかし、匂宮が関心を寄せているのは妹の姫君ではなく、真木柱の連れ子の姫君であった。匂宮は姫君の幼い弟を格別かわいがり、その弟を介して姫君への思いを伝えるのだった。
姫君は匂宮の好意に気づいてはいるが、父と死別している自分の境涯から結婚をあきらめている。
真木柱は複雑な思いで事の成り行きを見ていたが、多情で宇治の八の宮の姫君にも執心だという匂宮に娘を託す気にはなれないのだった。©2022 PanRolling
古典
すべて表示
最も関連性の高い  
オーディオブックで聞けて、世界に入りやすかったです。よかったです。

よかったです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

頭中将の息子の紅梅大納言が源氏の息子の夕霧に対抗しようとしているのが、何か因縁めいているものを感じ面白い。若者の恋と宮中の利害関係が交錯する。

恋と政争再び

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。