小川未明童話全集13
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥3,500 で購入
-
ナレーター:
-
パンローリング
-
著者:
-
小川 未明
このコンテンツについて
収録作品
まほうのむち
小ぶたのたび
雪と二わのからす
くびわのないいぬ
秋がきました
おじさんのうち
なつめの木であったはなし
風の子とおひなさま
くらげのおばさん
白いくもとおにんぎょう
パンとははいぬ
うまれたばかりのちょうちょう
きつねのおばさん
つるぎさんのはなし
しらない町の子
たのしいちょうたち
ちがったおとうさん
小人のおんがえし
ふしぎなてじな
子うさぎとははうさぎ
はつゆめ
からすねことペルシャねこ
うみぼうずとおひめさま
五月の川の中
山のはなし
ハーモニカをふくと
なかないきりぎりす
きょうだいののねずみ
でんしゃのまどから
雪がふりました
かねも戦地へいきました
赤いちょうちんのはなし
もんをのりこえた武ちゃん
花火の音
いねむりとこや
しゃしんやさん
三匹のいぬ
ちんどんやのおばさん
こまったかおのむしゃにんぎょう
くろいめがねのおじさん
かにと子すずめ
お月さまと虫たち
おとうさんがかえったら
五つになった政ちゃん
ちんどんやのおじいさん
こがらしのふくばん
けんかをわすれたはなし
まあちゃんとちいこちゃん
武ちゃんとかに
たけうま
ながぐつのびんど
雪のふったばんのはなし
おうまのゆめ
まどのないビルデング
ふくろうをさがしに
ありと少年
勇ちゃんと正ちゃんのさんぽ
森のあちら
きんぎょとお月さま
子どもといぬとさかな
村のふみきり
マルはしあわせ
みかんきんかん
かくれんぼ
おやうしと子うし
まいばんいぬがなく
もうじき春がきます
小さなおかあさん
しろくまの子
原っぱの春
にいさんとあお
まあちゃんととんぼ
ふしぎなバイオリン
海のおひめさまのくびかざり
勇ちゃんはいい子です
どらねことからす
あや子さんのえ
ちょうちょうとばら
みい子ちゃん
三人と二つのりんご
こうちょう先生はやさしい
春はおかあさんです
森のかくれんぼう
夕ぐれ
なんでもはいります
どちらがきれいか
夏の日ざかり
ゆめのおしろ
年ちゃんとかぶとむし
四郎ちゃんとおまんじゅう
きなこのついたおかお
みけのごうがいやさん
なかのよいともだち
つめたいメロン
おとうさんのおまね
よそのおかあさん
いさましいかがし
おほしさま
ねずみのおんがえし
とおくからきたねえやさん
やねへあがったはね
すもう
虫と花
子ねこをもらったはなし
にらめっこしましょう
お月さまとぞう
とうといおかあさん
白いくも
ねずみとねことこおろぎ
おっぱい
夏やすみ
雪だるまとおほしさま
(c)2017 Pan Rolling
こちらもおすすめ
-
小川未明童話全集 12
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「雪原の少年」、「村の兄弟」など全31話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集 9
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「眠い町」、「やんま」など全47話を朗読で収録しています。 小川未明と聞いてピントくる人は少ないのではないでしょうか?
小川未明は数多くの作品を残していることから、「日本のアンデルセン」、日本児童文学の父」と称されています。生まれは1882年(明治15年)、新潟県高田(現上越市)。坪内逍遙などから学び、後に逍遥から「未明」の号を授かります。1961年(昭和36年)、享79歳で没。没後は上越市により新人発掘のコンクール、小川未明文学賞が創設されています。
9巻に収録
「眠い町」
私はこの少年の名を知らないので仮にケーと名づけておきます。
世界旅行をしているある日、ケーは「眠い町」という名の不思議な町に行きました。 活気がなく、寂然とした町で建物は古びて壊れたままでした。どうして「眠い町」という名がついているかというと、この町を通る旅人は自然と体が疲れて眠くなるからです。 この話が伝わり、旅人はこの町を通ることをおそれるようになりました。
ケーは人々がおそれるこの町に行くことにしました。町に入るとケーも同じく眠くなり、いびきをかいて寝入ってしまいました。
自分を揺り起こしているように感じ驚いて起き上がります
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集8
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「月と海豹」、「赤いガラスの宮殿」ほか全48話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集7
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「牛女」、「時計のない村」ほか全47話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集6
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「ねずみの冒険」、「電信柱と妙な男」ほか全61話を朗読で収録しています。
6巻に収録
「電信柱と妙な男」
ある町に人と交流をもたず、夜になると独り外を歩くのが好きな妙な男が住んでいました。ある夜、往来を歩いていると、背の高い大男が歩いてきました。妙な男がおまえはだれかと聞くと、背の高い男は電信柱だと答え、昼間は自分みたいな大きなものは歩けないので、いつも夜に散歩すると言いました。妙な男は世の中の人がみんなきらいで顔をあわせたくないので、今時分歩くのだと言いました。電信柱と妙な男は気が合い、友達になることになりました。身長差がありすぎて話しづらいため、電信柱が妙な男を屋根の上にのせ、二人は夜の中を散歩しました。すると、雲間から月が出てお互いの顔がはっきりと見え、妙な男は電信柱の顔が真っ青で傷があることがわかりました。どうしたのかと聞くと、電信柱は時々恐ろしい電気が通ると真っ青になり、傷口は針金でつつかれた跡だといいました。それを聞いた妙な男は「危険だ、お前さんには触れない」と急に逃げようとしたが、高い屋根から降りられませでした。そうるすうちに夜が明けてきましたが、妙な男は一向に屋根から降りられません。電信柱も帰る時間を遅れてしまい・・・。
「金銀小判」
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集5
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「金の輪」、「紅すずめ」ほか全52話を朗読で収録しています。
5巻に収録
「金の輪」
太郎は長い間病気で寝ていましたが、ようやく日の当たる昼間だけ外へ出られました。ある日、太郎は外に出ると、金の輪が触れ合う音がし、一人の少年が二つの金の輪をまわしながら走ってきました。太郎にはまったく見覚えのない少年でしたが、少年は太郎に微笑しました。それは知り合いの友達にするようであり懐かしげに見えました。次の日の午後、また太郎は昨日と同じ時刻にあの少年が二つの金の輪をまわして走ってきました。そして、昨日よりもいっそう懐かしげに微笑み、なにかいいたげな様子でした。その晩、太郎は二日も同じ時刻に金の輪をまわした少年を見たことを母親に話しましたが信じてもらえませんでした。太郎は少年と友達になり、金の輪を一つ分けてもらい、どこまでも走って行く夢をみました。明くる日から太郎は熱が出て、太郎の病気は・・・。
「王さまの感心された話」
世界が造られた時、三人の美しい天使がいました。一番上のお姉さんはやさしく、口数の少ない人で、次の妹は目のぱっちりとしたやさしい人で、末の弟は快活な少年でありました。世界が作られる始まりであったため、三人は何かに姿を変えなければいけませんでした。
-
-
名作の世界が壊れる
- 投稿者: ME 日付: 2019/03/05
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集 12
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「雪原の少年」、「村の兄弟」など全31話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集 9
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「眠い町」、「やんま」など全47話を朗読で収録しています。 小川未明と聞いてピントくる人は少ないのではないでしょうか?
小川未明は数多くの作品を残していることから、「日本のアンデルセン」、日本児童文学の父」と称されています。生まれは1882年(明治15年)、新潟県高田(現上越市)。坪内逍遙などから学び、後に逍遥から「未明」の号を授かります。1961年(昭和36年)、享79歳で没。没後は上越市により新人発掘のコンクール、小川未明文学賞が創設されています。
9巻に収録
「眠い町」
私はこの少年の名を知らないので仮にケーと名づけておきます。
世界旅行をしているある日、ケーは「眠い町」という名の不思議な町に行きました。 活気がなく、寂然とした町で建物は古びて壊れたままでした。どうして「眠い町」という名がついているかというと、この町を通る旅人は自然と体が疲れて眠くなるからです。 この話が伝わり、旅人はこの町を通ることをおそれるようになりました。
ケーは人々がおそれるこの町に行くことにしました。町に入るとケーも同じく眠くなり、いびきをかいて寝入ってしまいました。
自分を揺り起こしているように感じ驚いて起き上がります
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集8
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「月と海豹」、「赤いガラスの宮殿」ほか全48話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集7
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「牛女」、「時計のない村」ほか全47話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集6
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「ねずみの冒険」、「電信柱と妙な男」ほか全61話を朗読で収録しています。
6巻に収録
「電信柱と妙な男」
ある町に人と交流をもたず、夜になると独り外を歩くのが好きな妙な男が住んでいました。ある夜、往来を歩いていると、背の高い大男が歩いてきました。妙な男がおまえはだれかと聞くと、背の高い男は電信柱だと答え、昼間は自分みたいな大きなものは歩けないので、いつも夜に散歩すると言いました。妙な男は世の中の人がみんなきらいで顔をあわせたくないので、今時分歩くのだと言いました。電信柱と妙な男は気が合い、友達になることになりました。身長差がありすぎて話しづらいため、電信柱が妙な男を屋根の上にのせ、二人は夜の中を散歩しました。すると、雲間から月が出てお互いの顔がはっきりと見え、妙な男は電信柱の顔が真っ青で傷があることがわかりました。どうしたのかと聞くと、電信柱は時々恐ろしい電気が通ると真っ青になり、傷口は針金でつつかれた跡だといいました。それを聞いた妙な男は「危険だ、お前さんには触れない」と急に逃げようとしたが、高い屋根から降りられませでした。そうるすうちに夜が明けてきましたが、妙な男は一向に屋根から降りられません。電信柱も帰る時間を遅れてしまい・・・。
「金銀小判」
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集5
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「金の輪」、「紅すずめ」ほか全52話を朗読で収録しています。
5巻に収録
「金の輪」
太郎は長い間病気で寝ていましたが、ようやく日の当たる昼間だけ外へ出られました。ある日、太郎は外に出ると、金の輪が触れ合う音がし、一人の少年が二つの金の輪をまわしながら走ってきました。太郎にはまったく見覚えのない少年でしたが、少年は太郎に微笑しました。それは知り合いの友達にするようであり懐かしげに見えました。次の日の午後、また太郎は昨日と同じ時刻にあの少年が二つの金の輪をまわして走ってきました。そして、昨日よりもいっそう懐かしげに微笑み、なにかいいたげな様子でした。その晩、太郎は二日も同じ時刻に金の輪をまわした少年を見たことを母親に話しましたが信じてもらえませんでした。太郎は少年と友達になり、金の輪を一つ分けてもらい、どこまでも走って行く夢をみました。明くる日から太郎は熱が出て、太郎の病気は・・・。
「王さまの感心された話」
世界が造られた時、三人の美しい天使がいました。一番上のお姉さんはやさしく、口数の少ない人で、次の妹は目のぱっちりとしたやさしい人で、末の弟は快活な少年でありました。世界が作られる始まりであったため、三人は何かに姿を変えなければいけませんでした。
-
-
名作の世界が壊れる
- 投稿者: ME 日付: 2019/03/05
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集4
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「赤い船」、「殿さまの茶わん」ほか全49話を朗読で収録しています。
「赤い船」
貧しい家に生まれた露子は小学校で聞いたオルガンの音に魅了していました。先生にオルガンはどこの国からきたのかと聞くと、広い太平洋の波を越えて船に乗ってきたのだと先生はいいました。それから、オルガンの音を聞くと海のかなたの外国を考えたのです。
やがて、露子が11歳のとき東京のある家に行くことになりました。その家は立派でオルガンのほかにピアノ、蓄音機などがありそれらの音を聞く度に遠い国からきたのだろうと考えていました。その家にはちょうど露子のお姉さんにあたる娘がいました。お姉さんがピアノを弾くと、露子は母、父、村の小学校のことなどを思い出して、涙が出るのでした。
初夏のある日のこと、露子はお姉さんと海辺へ遊びに行きました。沖には赤い筋の入った一そうの大きな汽船が通り過ぎるのが見えました。お姉さまは露子にあの船は幾日もかかって外国に行くのだと教えてくれました。露子はあの赤い船にはどんな人が乗ってなにをしているかと考えました。露子はどうしても赤い船の姿を忘れることができませんが、船は波の中に隠れて煙が一筋空に残っていくばかりです。
あくる日、露子は窓のそばで赤い船はいまごろどこを航海している
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集3
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「黒い旗物語」、「金色のボタン」ほか全57話を朗読で収録しています。
「黒い旗物語」
爺と子供の二人が港の町に入ってきました。しかし、町の人は冷たい態度を取 り、盗人扱いをし、終いには追い出してしまうのです。ある日、沖の方に不気味な黒い旗を掲げた船が浮いていました。すると不思議なことに、その日から見慣れない子供がボロボロの着物を着て町を歩いていました。子供は真珠やサンゴと交換して、着物や食べ物を売って欲しいと言うが、町の人達は断り、子供の持っていた真珠やらを奪ってしまいます。その後、町に悲劇が起こります・・・。
「幾年もたった後」
父親は子供の目にはなんと世の中が美しく見えるのだろかと羨ましく思っていました。すると耳元でささやくものがいました。なんと、それは太陽だったのです。太陽は「もう一度、おまえを子供にしてやる。」と言います。父親や喜びました。
やがて、父親も歳を取り孫ができ、おじいさんとなりました。孫の
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集2
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「月夜と眼鏡」、「飴チョコの天使」ほか52話を朗読で収録しています。
「月夜と眼鏡」
おだやかな、月のいい晩におばあさんは一人で、針仕事をしていました。すると、眼鏡売りがおばあさんの家に来て、眼鏡を売りに来ました。よく見える眼鏡でしたので、おばあさんは喜んで買いました。 その日の随分遅くなった頃に、また訪れる者がいました。なんと、美しい少女が訪ねてきたのです。その少女は指を怪我したので手当をして欲しいと・・・・。
「飴チョコの天使」
飴チョコ工場で製造された飴チョコの箱にはかわいらしい天使が描いてありました。飴チョコさえ食べれればいいので、箱は破られたりどぶに捨てられたりと、その天使達の運命はいろいろでした。工場から出た飴チョコは車に揺られ、汽車に乗り、遠くの田舎へとたどり着きました。飴チョコ工を買いに来た人が現れました。飴チョコ工の運命は?
<収録作品>
月夜と眼鏡
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集 11
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 10 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「三つのかぎ」、「トム吉と宝石」など全45話を朗読で収録しています。
小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話全集 10
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明の童話「金のおのと人形」、「ねこ」など全56話を朗読で収録しています。 小川未明の作品は明治~昭和にかけての当時の日本の生活、子ども達の暮らしなどが物語を通して感じることができ、日本の歩みを子どもたちに教えることができます。
そして、小川未明の作品の中には戦時中の背景が描かれているものあります。今、語り継がれることの少ない戦時中の経験を物語でわかりやすく子どもたちに...
著者: 小川 未明
-
小川未明童話集全集1
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション2
-
ストーリー2
児童文学の父であり、日本のアンデルセンと呼ばれる小川未明。
赤いろうそくと人魚、春さきの古物店ほか49話収録。
赤いろうそくと人魚
子供はばかでなかった
宝石商
煙突と柳
いろいろな花
木と鳥になった姉妹
二人の少年
汽車の中のくまと鶏
春がくる前
本にない知識
おおかみと人
世界でなにを見てきたか
山の上の木と雲の話
小さな赤い花
金の魚
犬と犬と人の話
大きなかに
星の世界から
北の国のはなし
少年の日の悲哀
青いボタン
町のお姫さま
花と少女
河水の話
青い石とメダル
一本の釣りざお
春さきの古物店
犬と人と花
子供と馬の話
つばめと乞食の子
夏とおじいさん
かめの子と人形
金持ちと鶏
こまどりと酒
海へ
気まぐれの人形師
どちらが幸福か
ものぐさじじいの来世
翼の破れたからす
赤い姫と黒い皇子
赤い手袋
海からきた使い
古い桜の木
-
-
静かなナレーションが心地よい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/11/30
著者: 小川 未明
-
新美南吉童話集
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 21 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション1
-
ストーリー1
「ごんぎつね」や「てぶくろを買いに」、「でんでんむしのかなしみ」、幼年童話などを含む90話を朗読で収録しています。
著者: 新美 南吉
-
過去を癒すヒーリングチャイルド
- 著者: 志麻 絹依
- ナレーター: 志麻 絹依
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション9
-
ストーリー9
初めて自分のインナーチャイルドに会う体験をするシリーズ。パート2は、過去の癒しとヒーリング。記憶のある辛い、苦しい、悲しい経験でもよいし、全く自覚はない癒しの源を探すのもよいでしょう。必ずや、オトナの今のあなたの必要なヒーリングが起こります。スクリーンを使う劇場型の体験です。【ワーク構成】 スクリーンを通して、インナーチャイルドと対面し、チャイルド自身に入る誘導スクリプト 【用意するもの】 快適な椅子かソファ、リラックスできる環境。 (C)2009 株式会社志麻ヒプノ・ソリューション
-
-
体験以前の体験からのやり直し
- 投稿者: ムーちゃん 日付: 2024/05/22
著者: 志麻 絹依
-
ロシア民話集 1
- 著者: アレクサンドル・アファナーシェフ
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 8 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
内容紹介
ロシアの民話はおそロシア……!?
「ロシアのグリム兄弟」が集めた民話38話を収録しています。
世界に童話は数あれど、ロシアの童話は一味違う。とは言っても、怖い話が多い訳ではありません。正当な英雄物語もありますが、エスプリの効いた(効きすぎた?)ブラックジョークや強烈な皮肉が込められたお話も多々あり、それ故に面白いのです。お子様だけでなく、大人の方が聴いても魅力に満ち溢れているのがロシア民話なのです。
「謎解き女王」
むかし、ある王様に一人のお姫様がいました。ある時のこと、お姫様は王様に向かって言いました。
「お父様、私に謎を解くことを許して下さい。もし私が謎を解いたら、謎をかけた人の首を斬るのです。また、もし私が解けなかったら、私はその方のお嫁になりましょう」 王様がお触れを出すと、すぐに沢山に人がやって来て謎を出しましたが、皆お姫様に解かれて死刑にされてしまいました。
...
著者: アレクサンドル・アファナーシェフ
-
くさいろの童話集
- 著者: アンドリュー・ラング
- ナレーター: パンローリング
- 再生時間: 4 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
子どもの想像力を豊かに育む...
著者: アンドリュー・ラング
-
いっしょに楽しむ にほんむかしばなし 1
- 著者: でじじ
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間
- 完全版
-
総合評価11
-
ナレーション10
-
ストーリー10
本タイトルで参照する付属資料は以下URLよりダウンロードいただくことができます。
http://download.audible.com/product_related_docs/BK_PANR_000815.pdf
PDF提供元:パンローリング株式会社
※ iOS, Androidをご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただくことができません。
当タイトルをaudible.co.jp上で検索していただきますと、「あらすじ・解説」の箇所に、PDFファイルのURLを掲載しておりますのでぜひご利用ください。
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
イラストと大きな文字、全てひらがなので書かれているので、お子様といっしょに、指をさしながら、聴きながら読むことが出来ます。
-おやこで楽しむむかしばなし集-日本の昔話の中から、名作10話を、お子様にも分かりやすい様、再編集してお届けいたします。 いっしょに聴いて、いっしょに読んで。何度でも楽しめる、昔話集です。(収録内容)・くらげはなんでほねがない・こぶとりじいさん・しっぽのつり・ねずみのすもう・ふくろうのそめものや・わらしべちょうじゃ・はなさかじいさん・十二支のはなし・うばすて山・しったかぶり
-
-
寝る前と朝食時に
- 投稿者: こた 日付: 2025/09/17
著者: でじじ
-
いっしょに楽しむ にほんむかしばなし 19 ―ろくろ首ほか8+1話
- 著者: でじじ
- ナレーター: 蘇武 健治
- 再生時間: 1 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
日本のむかしばなしの中から、名作8+1話を厳選。 小さなお子様にも分かりやすいよう、難しい表現を極力避けています。 朗読のプロが、まるで隣で読み聞かせしてくれているような朗読CDを、 お子様やお孫さんとご一緒に聴いてみませんか。何度でも楽しめる、むかしばなし集です。 【収録内容】オオカミのまゆ毛/ろくろっ首/子育てゆうれい/ネコの大カボチャ/つめときばをとられたネコ/ほんとうのははおや/みそのにおい/むすめのむこえらび/しばられじぞう
-
-
いろんな話を聞けてよかった
- 投稿者: misamo 日付: 2022/07/20
著者: でじじ
-
ベストヒット江戸川乱歩
- 著者: 江戸川 乱歩
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 138 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価8
-
ナレーション8
-
ストーリー8
江戸川乱歩の名作を惜しみなくたっぷり収録これぞ、江戸川乱歩の決定版!江戸川乱歩の代表作、人気のある作品、映画化された作品を十分お楽しみ
-
-
こんなに沢山、江戸川乱歩の名作が集まってるなんて!
- 投稿者: おいてきぼりわんこ 日付: 2022/09/01
著者: 江戸川 乱歩
-
流れよわが涙、と警官は言った
- 著者: フィリップ・K・ディック, 友枝 康子
- ナレーター: 池添 朋文
- 再生時間: 11 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価22
-
ナレーション21
-
ストーリー21
〔ジョン・W・キャンベル記念賞受賞〕三千万の視聴者から愛されるマルチタレントのタヴァナーは、ある朝安ホテルで目覚めた。
-
-
歴史の本を読んだかのような
- 投稿者: わん 日付: 2024/06/12
著者: フィリップ・K・ディック, 、その他
-
お話、きかせて!聴く絵本 おうたとおはなし ベスト100
- 著者: でじじ
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 10 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
おうたとおはなしがたっぷり楽しめる聴く絵本♪人気のおうた10曲、おはなし90話を収録!
-
-
良かった
- 投稿者: 🍊ゆず🍊 日付: 2021/07/10
著者: でじじ
-
心を育てる せかいむかしばなし 1
- 著者: でじじ
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 1 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
世界中の昔話の中から、名作10話を、お子様にも分かりやすい様、再編集してお届けいたします。いっしょに聴いて、いっしょに読んで。お子様の豊かな心を育てる、昔話集です。【収録内容】・大きなカブ― おじいさんが、大きな大きなカブを作りました。しかし、あまりに大きすぎて、おじいさん一人では抜けません。おばあさんも呼んで引っ張りますが、全く抜けそうにありません。。・おばあさんと山のヤギ― おじいさんと大ゲンカをしたおばあさんは、家を飛び出してしまいました。気づけば日も暮れてしまい、困ってしまったおばあさんは、近くに見えた山の小屋を訪れます。その小屋には、不思議なヤギたちが住んでいたのでした。・ネコがごはんのあとで顔をあらうわけ― ネコはご飯の後に顔を洗う真似をします。なぜ顔を洗うようになったのか、それにはこんな訳があったのでした。・王さまの耳はロバの耳― ある国に、絶対に帽子を取らない王様がいました。この国では、床屋さんが王さまのお城に呼ばれると帰ってこないことで有名でして、最後の床屋さんの男はいつ自分もお城に呼ばれるかとビクビクしていました。・キツネとえもの― ある日、魚がたくさん釣れた釣り人が上機嫌で歩いていると、道のむこうにキツネがたおれていました。釣り人はキツネがすでに死んでいると思いこみ、魚をいれたびくの上にキツネをのせて、家に帰ったのでした。・ウィリアム・テル―...
著者: でじじ
-
心を育てる せかいむかしばなし13――たなばた物語他9話
- 著者: でじじ
- ナレーター: 蘇武 依里子
- 再生時間: 1 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
【収録内容】 ロバどろぼう ― ロバを買ったおじいさんからロバを盗むため、どろぼう三人が知恵をめぐらします。 / トラのはじまり ― 国を守るために、五つの山を越え術を学びに出かけた王様たち。/ サルの王さま ― マンゴーの木を探しに来た人間の王さまは、木を守るサルを見つけました。 / ナシ売りとおじいさん― ナシを買ってもらったおじいさんが、不思議な術で皆を驚かせます。 / ホランカムデ ― 「ホランカムデ」という姿が見えなくなる不思議な帽子を巡るお話。 / 三人きょうだい ― 三人の息子のうち、誰に屋敷を譲るか迷った男は、一番立派になって帰ってきた息子に屋敷を譲ることにしたのですが…。 / たなばた物語 ― 有名な七夕のお話。織姫と彦星の二人が離れ離れになってしまった理由とは。 / ひよこ星 ― タイでは、プレアデス星団という綺麗な星を「ひよこ星」と呼びます。「ひよこ星」と呼ばれるようになった理由とは。 / つばさをもらった月― おじいさんとおばあさんのために、子ガモの姿に化けてやってきた月でしたが、羽を燃やされて、天に戻れなくなってしまいます。 / にげだしたパンケーキ― お母さんと七人の子ども達やニワトリ、ガチョウから逃げてきたパンケーキは、ブタにお散歩に行こうと誘われました。
著者: でじじ