『ブログ論壇の誕生』のカバーアート

ブログ論壇の誕生

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

ブログ論壇の誕生

著者: 佐々木 俊尚
ナレーター: 安倉 新之助
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

※11月4日より、価格を変更いたしました!
従来の価格より約40%安くなり、新書同様の価格で、お求めいただきやすくなっております。
この機会に是非ご利用ください。


インターネットの今を追いかける、ITジャーナリスト渾身の一作!ブログとか、ちょっと怖い・・・という方は、特に読んでおくべきかもしれません。


「論壇」とは、知識人たちがさまざまな社会問題について討論・議論する空間のこと。
その討論の場が、近年紙媒体からインターネット上に移行してきているというのです。

その代表的なサイトが2ちゃんねるやブログ、SNSといったもの。
その論壇を構成しているのは、1970年代生まれの「ロストジェネレーション世代」と言われる層です。

就職氷河期を堪え、格差社会にあえぐこのロスジェネ世代。
自由でタブーの存在しないインターネットの開かれた空間で、団塊世代との対立・マスメディア批判・承認欲求問題など、社会からの古い支配や抑圧と言ったものから脱却しようと、日々活発に言論を行っているのです。

2ちゃんねるの掲示板やブログからの引用も多数あり。ルールに縛られない言葉のやりとりで行われる、ネット論壇の「リアル」を感じられる一冊。(C)2009 文藝春秋、オトバンク
政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い  
発行されたのが結構前なので、書かれてる内容は古く感じます。そんな時代もあったなと懐かしくなりました。

章の切り替え時にチャイム(アラーム?)のような音がなり、次の章に移ったのが分かりやすくて良かったです。

ネット懐古

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。